![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2c/979a6b28de286e1f7447e4011c027f9e.jpg)
みなさま今年も本日限りとなりました。
掃除や新年の飾り付けは済みましたか。
文吉は最後の最後まで遊んでおります。
スポーツ好きな文吉の正月の楽しみの一つに「高校サッカー選手権」があります。
でも何年か前から、日程の調整のためか12月30日から始まるようになりました。
文吉の故郷、長崎のチームは今回は大晦日が一回戦になっていました。
本来ならば、掃除や買い物やらと何かと忙しい年の瀬ですが、たいがいのことは妻がすでにやってくれています。
まあ、文吉にできることといったら、洗車くらいのものですけどね。
それも、午前中に済ませてしまったので、「サッカー観戦」をかねてちょっくら今年最後のツーリングにでかけることにしました。
2014年12月31日(水)晴れ
今日は良い天気です。
おとといは午前中にちょっとお湿りがありましたが、昨日、今日ととても暖かい日になりました。
12:00(21664)
ポン吉が愛車ret's4で文吉の自宅までやって来ました。
その服装を見てびっくり、文吉とまったく同じダウンコートに同じブルージーンズです。
「なに、人の格好をパクッてんだよ」
「それはこっちのセリフだ。俺の方がこのダウンコートは先にゲットしてたんだからな」
いまさら、そんな大昔の話をされても聞く耳持ちません。
では、出発しますか。
国道17号線→大宮→NACK5スタジアム大宮
天気がいいので、快適にバイクは進みます。
12:52(21686)
NACK5到着。
2012年の1月にも来ているので、かってはわかっています。
球場の駐車場はバイク無料です。
入場料1500円を払って中に入ると、けっこう混んでいます。
それもそのはずですね。第1試合は地元埼玉県の昌平高校の試合でした。
文吉達がみたのは後半20分ころからでしたが、相手の米子北高とは互角の試合をしており、0-0の状態でした。
しばらくしたら、米子北の選手をゴール前で倒してPKを与えてしまいました。
結局、この1点で勝敗が決まってしまいました。
地元埼玉は1回戦で姿を消してしまいました。
第二試合が始まる前のインターバルの間に、文吉とポン吉はお昼を済ませることにしました。
ゴール裏の観客席で妻が作ってくれたおにぎりと、ポン吉持参のカップ麺でお腹を膨らませました。
【ポン吉撮影】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/bce492e8c540ac22daf5dc8d7dd017a4.jpg)
いよいよ試合が始まって、そのままの位置で試合を観戦しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ca/4d0c2651727418aed7d82910e6c497ef.jpg)
前半はお互いに一進一退の互角の攻防を繰り広げました。
後半になる前に場所を移動することにしました。
やはり、せっかく長崎のチームの観戦に来ているのですから、長崎の応援席の方が臨場感がありますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/68/790349dd5952e4aab2168dd0bb00b58a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ec/16685595374bab7fa7ec5ebed91bba00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/71/7ce238e82f8a2a7cb44dd49bbc935774.jpg)
本当に、こちらの方が迫力があります。
ボールを蹴る音も、観客が叫ぶ声もはっきり聞こえます。
ついつい、文吉もポン吉も大声を張り上げていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/17/4e3556906fc4052de750ed603ab7961d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ad/1efba4a2fbe9c2c52ac02f179769b264.jpg)
後半15分くらいのところで、均衡が破られました。
なんと、長崎総合科学大付属ゴールにボールが吸い込まれていったのです。
この1点のビハインドを取り返すために、怒涛の攻撃がはじまりました。
再三、相手ゴール前まで攻めていき、シュートも撃ちます。
でも、相手ゴールキーパーのファインプレーとクロスバー直撃のシュートなどで点を獲ることができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/58/a9c8d3c1829ac11d272029d32f03ad9e.jpg)
そして、むなしい笛の音がグラウンドをこだましていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bc/1d03b197a8a840a394f391e08a4b6c4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2c/979a6b28de286e1f7447e4011c027f9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/71/10c21359e80871281e967e13aee93a5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/79/3dc71a51ed7dd97b194fba89e1ef2613.jpg)
普段、冷静な文吉ですが、選手たちの健闘を見て熱いものがこみあげてきました。
それは、普段怠惰な生活を送っているポン吉も同じように感じたとことだと思います。・・・たぶん。
やっぱり、青春っていいですね。
まあ、そんなわけで、日が落ち始めたグラウンドをあとにして、帰ることにしました。
17:11(21704)
いつものスタンドに立ち寄ります。
ポン吉とはここで別れました。
これで、プン吉の走り納めとなりました。
皆様
今年一年、いろいろお世話になりました。
では、良いお年をお迎えください。
バイバイ
******************************************************
【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
*******************************************************
掃除や新年の飾り付けは済みましたか。
文吉は最後の最後まで遊んでおります。
スポーツ好きな文吉の正月の楽しみの一つに「高校サッカー選手権」があります。
でも何年か前から、日程の調整のためか12月30日から始まるようになりました。
文吉の故郷、長崎のチームは今回は大晦日が一回戦になっていました。
本来ならば、掃除や買い物やらと何かと忙しい年の瀬ですが、たいがいのことは妻がすでにやってくれています。
まあ、文吉にできることといったら、洗車くらいのものですけどね。
それも、午前中に済ませてしまったので、「サッカー観戦」をかねてちょっくら今年最後のツーリングにでかけることにしました。
2014年12月31日(水)晴れ
今日は良い天気です。
おとといは午前中にちょっとお湿りがありましたが、昨日、今日ととても暖かい日になりました。
12:00(21664)
ポン吉が愛車ret's4で文吉の自宅までやって来ました。
その服装を見てびっくり、文吉とまったく同じダウンコートに同じブルージーンズです。
「なに、人の格好をパクッてんだよ」
「それはこっちのセリフだ。俺の方がこのダウンコートは先にゲットしてたんだからな」
いまさら、そんな大昔の話をされても聞く耳持ちません。
では、出発しますか。
国道17号線→大宮→NACK5スタジアム大宮
天気がいいので、快適にバイクは進みます。
12:52(21686)
NACK5到着。
2012年の1月にも来ているので、かってはわかっています。
球場の駐車場はバイク無料です。
入場料1500円を払って中に入ると、けっこう混んでいます。
それもそのはずですね。第1試合は地元埼玉県の昌平高校の試合でした。
文吉達がみたのは後半20分ころからでしたが、相手の米子北高とは互角の試合をしており、0-0の状態でした。
しばらくしたら、米子北の選手をゴール前で倒してPKを与えてしまいました。
結局、この1点で勝敗が決まってしまいました。
地元埼玉は1回戦で姿を消してしまいました。
第二試合が始まる前のインターバルの間に、文吉とポン吉はお昼を済ませることにしました。
ゴール裏の観客席で妻が作ってくれたおにぎりと、ポン吉持参のカップ麺でお腹を膨らませました。
【ポン吉撮影】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/10/bce492e8c540ac22daf5dc8d7dd017a4.jpg)
いよいよ試合が始まって、そのままの位置で試合を観戦しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ca/4d0c2651727418aed7d82910e6c497ef.jpg)
前半はお互いに一進一退の互角の攻防を繰り広げました。
後半になる前に場所を移動することにしました。
やはり、せっかく長崎のチームの観戦に来ているのですから、長崎の応援席の方が臨場感がありますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/68/790349dd5952e4aab2168dd0bb00b58a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ec/16685595374bab7fa7ec5ebed91bba00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/71/7ce238e82f8a2a7cb44dd49bbc935774.jpg)
本当に、こちらの方が迫力があります。
ボールを蹴る音も、観客が叫ぶ声もはっきり聞こえます。
ついつい、文吉もポン吉も大声を張り上げていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/17/4e3556906fc4052de750ed603ab7961d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ad/1efba4a2fbe9c2c52ac02f179769b264.jpg)
後半15分くらいのところで、均衡が破られました。
なんと、長崎総合科学大付属ゴールにボールが吸い込まれていったのです。
この1点のビハインドを取り返すために、怒涛の攻撃がはじまりました。
再三、相手ゴール前まで攻めていき、シュートも撃ちます。
でも、相手ゴールキーパーのファインプレーとクロスバー直撃のシュートなどで点を獲ることができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/58/a9c8d3c1829ac11d272029d32f03ad9e.jpg)
そして、むなしい笛の音がグラウンドをこだましていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/bc/1d03b197a8a840a394f391e08a4b6c4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2c/979a6b28de286e1f7447e4011c027f9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/71/10c21359e80871281e967e13aee93a5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/79/3dc71a51ed7dd97b194fba89e1ef2613.jpg)
普段、冷静な文吉ですが、選手たちの健闘を見て熱いものがこみあげてきました。
それは、普段怠惰な生活を送っているポン吉も同じように感じたとことだと思います。・・・たぶん。
やっぱり、青春っていいですね。
まあ、そんなわけで、日が落ち始めたグラウンドをあとにして、帰ることにしました。
17:11(21704)
いつものスタンドに立ち寄ります。
ポン吉とはここで別れました。
これで、プン吉の走り納めとなりました。
皆様
今年一年、いろいろお世話になりました。
では、良いお年をお迎えください。
バイバイ
******************************************************
【文吉からのお願い】
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
*******************************************************
今晩は。2014年も今宵限りとなりましたね。
紅白を見ながら何気に開いたら、更新されていたので、夢中で読んでしまいました。
高校生の若い血潮がぶつかり合い、燃え尽きて涙を流してそして去っていく。
まるで、青春ドラマそのものですね。
そして、その一番いい場面をきちんとフレームの中に切り取っていける文吉さんのポテンシャルが全開のいいブログになりましたね。
今年一年の最後を飾るだけのことはありました。
特にグラウンドにひとつ転がっている何でもないようなサッカーボールが、後半終了のホイッスルによる敗者の涙を物語っていたなんて、本当に何と表現していいかわからないくらい胸にジーンときました。
来年もよろしくお願いします。よいおとしを。
コメントありがとうございます。
なんてすばらしいブログ評なんでしょう。まるで文吉の心の中を見透かされているように旋律を感じるほどの的確な賛辞ですね。
文吉がタイトル写真に「サッカーボール」を入れたのはまさしく、このボール1個が全てを物語っていると感じたからです。
リーさんのポテンシャルこそものすごく高度なものとお見受けしました。
この本の千分の一でもポン吉にあったら、もっと楽しく文学論などを語れるのになあと思ってしまいますが、これはしょせん無理なことですね。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
良いお年をお過ごしください。
若さってホント、凄い。見ているだけでも伝染するんだなあ。思わず大きな声を出してしまったもんな。
文吉の故郷の長崎のチームは残念だったけど、頑張った選手みんなに、そして最後まで声を限りに応援していた
応援団の人たち等々に心から感謝です。感動ありがとう。
今年もお世話になりました。良いお年をお迎えください。
来年もよろしく。
「来年もよろしく」って1月4日に言われたら、どう答えていいのかわかりません。
とりあえず、昨年は色々とお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。