![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/12/36d72ccf9ead7137ed83c993ec0db345.jpg)
10月08日に「石和のカイ泉」に行ったときに、期限付きの半額券をもらっていました。せっかくですから、使わない手は無いですね。
話が分からない人は「111008秩父、山梨ツーリング」を見てきてください。
2011年10月29日(土)晴れ
この頃は朝晩がめっきり寒くなってきました。山の紅葉が楽しめる時期は意外と短いものです。
せっかく半額券があるんだから、カイ泉のお風呂に入る道すがら「紅葉狩り」を楽しんでこようと思うわけですよ。
でもね、前回同様秩父周りで行くのも芸がないじゃないですか、紅葉といえば奥多摩も良いところ一杯あるので、そっち方面を攻めてみたいと思います。
天気については、いまさら説明するのも面倒くさくなるくらいの"秋晴れ"です。
九州から関西にかけては雨が降っているようですが、文吉がバイクで出かけるところは晴れることになっております。
07:54(63989)
ガソリン満タンで自宅を出発します。
朝の風はまるで、木枯らしのようです。
首、手首、足首から進入してくる冷たい空気を体の中にいれないように万全の準備を怠ってはいけません。
今日の文吉は革ジャンに革パンツ、革ブーツというスタイルですが、少しお腹がでている中年ライダーですから、「颯爽」という言葉とは縁がありません。
今回から、文吉の新兵器が登場します。
まずは痴呆症の末にお蔵入りになったカーナビを買い換えました。
ボンビーな文吉のことですから、言わずと知れた安物ですが、まあ、丈夫さが取り柄の”GARMIN”製です。
地図はゼンリンを使用していますので、安心度は保障してもらえると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dc/d23a8e2f51201f6832d34b9f869286a5.jpg)
ナビの指示通りに浦和所沢線から青梅街道を経て、奥多摩方面に進みます。
10:33(64044)
奥多摩駅到着。
道は比較的すいていましたが、駅前は電車から降りてきた観光客で賑わっています。
外人さんも多くて、みなさん残り少ない秋を満喫するためにやって来たんでしょうね。
ちなみに文吉が奥多摩駅に停車した理由はトイレを借りるためだけです。用が済んだらすぐに出発します。
国道411号はこの辺から一段と冷気が増してきます。
草木の放つ新鮮な空気を河の水がさらに冷やしてからお届けする自然のクーラーです。
冷たいけれど美味しいマイナスイオンに舌鼓を打ちたくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fb/f51dce088cc61dd75d2a6cdeaf46d7f8.jpg)
10:55-11:50(64051)
第二駐車場到着。
冷えた体を太陽の熱でほぐすようにベンチに腰掛けて休憩をします。
まだ、少し早いけれどついでだから昼食にします。
持参のコンロでお湯を沸かしてカップ麺を作り、妻が用意してくれたおにぎりをパクつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/47/4a04cbe44b4468fd24a00dd56d0ba734.jpg)
奥多摩湖の周りは紅葉が取り囲み、今まさに旬です。
12:20-12:50(64059)
奥多摩湖沿いに走っていると、ドラム缶の橋がみえました。
ここも奥多摩の名所になっているところですね。向こう岸まで渡れるようにドラム缶(のようなもの)を並べて橋をつくっています。
でも、向こうまで歩くほど文吉は暇ではないので、とりあえずバイクを停めて記念の写真をパチパチします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b2/00af6cf4445623371e24371a008c928e.jpg)
しばらく走っていると、山梨県に入ります。
大菩薩ラインを快適に走り、気が向いたら停まって写真を撮りながらを繰り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2a/a1e9a3920419887f3263382f883356cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8b/5d3463e7fce5f60ae9f0695fbc7e3c43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a5/13144f8f0b40659472e473f0aaf322a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/12/36d72ccf9ead7137ed83c993ec0db345.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/65/f82893006f371a240d34ebadbd81088e.jpg)
やがて、柳沢峠を越えたら、あとは急なカーブが連続なので気を抜くことができません。
気が付いたら、塩山市をすぎて等々力に入っていました。
いつもなら、国道140号に接続するために左折します。
でも、どうやらこのカーナビは411号一筋で石和温泉を目指しているようです。
15:00-16:08(64117)
石和温泉駅到着。
駅の横にある公園で、少し休憩していると足湯を発見しました。ここは最近できたばかりのようです。
さっそく、ズボンの裾をまくって浸かります。
左足のむくみも以前に比べてかなりなくなりました。
今では左右の足がほとんど変わらない形にまで戻っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f5/543298780277a9e29db96b47663ff65a.jpg)
日が陰って来る前にカイ泉に入ろうと思うのですが、少し小腹が空きました。
駅前のお土産屋さんを冷やかしましたが、あまり購買欲を刺激するようなものはありません。
1KMほど行ったところに百円ショップがあったので、菓子パンと飲み物を買って、店の駐車場でパクつきました。
16:30(64117)
石和温泉郷薬石の湯「カイ泉」に到着。
(カイは王辺に鬼)
半額券をフロントに提示して1000円で入場します。
まわりは薄暗くなりかけていますが、紅葉してきた木々を愛でながらの露天風呂は格別です・・・
と言いたいけれど、あっという間に暗くなりました。温度も少し低すぎますね。たぶん40度くらいじゃないですか。
内湯に入って温まりなおします。
風呂から上がるとモンゴル式サウナでゴロンとなって、頃合をみて食堂に行ってみます。
でも、食堂は長蛇の列です。お客さんの人数の割には店が狭くて、外に溢れて待つようになります。
ならば、少し時間を置いてからまた来ようと思い、映画の部屋で横になっていたら、爆睡したようです。
気がついたら、21:00になっていました。
それから食堂に行ったら、10分くらいの待ち時間でやっと席を確保できました。
まあ、こういうところの食事はだいたい「高くて量が少なくて」というのが相場です。
とりあえず"地鶏の親子丼"を頼みました。
これがまた、旨いのなんのって、これで800円は納得のお値段です。
館内での写真撮影は禁止なので、お見せできないのは残念です。
お腹が膨れたところで、またお風呂に入って、身体がポカポカ状態になったところで本格的に眠ります。
そうそう、露天風呂の温度があがっていました。これなら快適に入れます。
・・・GOOD NIGHT.・・・
2011年10月30日(日)晴れ
6:30
遅めの起床です。本当はもっと早くに目は覚めていましたが、惰眠を楽しんでおりました。
トイレに行きたくなったのを機会に起きたわけです。
08:00(64119)
朝風呂をゆっくりと楽しんで、妻に電話してから出発です。
フロントで食事代などの支払いを済ませると、また抽選の三角くじを引きました。
今回も"半額券"が大当たりです。
でも、見てたら他の人もみんな半額券が当たっていましたけどね。・・・
もう、今年は行くことも無いと思います。欲しい方がいたら差し上げますよ。
出発の前に、カイ泉の前で記念撮影をしときますかね。
セルフタイマーでShadow750と一緒に納まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f8/3b0a8e25822a5df55030ecbc300fcac7.jpg)
そうそう、今回の秘密兵器その2を披露しますね。
文吉の背中を見てください。長袖Tシャツの背中の部分ですよ。
ははっはは、恥ずかしながら自作のプリント入りTシャツです。
「文吉のバイクってます」名刺を拡大プリントしてみました。
文吉って本当にオ・バ・カ・サ・ン・・・ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e9/5dcd36c9b6e8d823b12757620c9d9241.jpg)
帰り道は昨日と変えてみます。
国道20号(甲州街道)を走って、頃合を見て中央自動車道に乗り込むつもりです。
まだ、車も快適に流れる時間なので、下道ながら時速80キロくらいで攻めまくることができます。
こんな時間ですから、パンダマークの車は走っていないことを信じて。
08:22(64138)
道の駅「甲斐大和」到着。
身体が少し冷えてきました。
トイレに行ってから、缶コーヒーで体の中を暖めます。
前方には何やら怪しげな雲が出てきました。
先ほどの妻への電話では埼玉では一日中「曇り」の天気予報とか。
一雨振られる前に家に着きたいものです。
09:00(64155)
中央自動車道「大月IC」から高速走行に切り替えます。
高速は嘘みたいに車が少なくて、時速120キロで楽に走ることができます。
パンダマークの車が走っていないことを信じて・・・どこかで聞いたことのあるようなフレーズですね。
09:10(64155)
あっという間に談合坂SAに到着しました。
ここで、遅まきながら朝食にしたいと思います。
高速での食事は「うどん」と決まっていますよね。
誰が決めたのか知りませんが、これはイニシエからの文吉のゲン担ぎです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/80/a9d2c04a84d8416936eb2cc0ab969111.jpg)
狐うどん520円はかなりのボリュームです。しかも、美味しかったです。
これなら納得のお値段ですね。・・・これもどこかで聞いたことのあるようなフレーズですね。
体も温まったことですし、出発します。
順調に走るShadow750はやがて、八王子JCTを左折して圏央道に入ります。
10:20(64215)
入間ICで高速を降ります。1500円
ここから先は下道で行くのですが、国道463号はあいかわらず渋滞しています。
でも、ここはもう埼玉県の所沢。
文吉にとっては庭みたいなものです。あせる必要はありません。
10:55(64229)
所沢航空公園到着。
今日は月末の日曜日なので、フリーマーケットを開催しているはずです。
暇つぶしに覗いて見ます。
あれ、ああ、そうだ。
今日は年に一度のあの日です。”所沢市民フェスティバル”
フリマはもちろん、いろんなイベントや出店が所狭しと出まくっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3e/bc38432a235e5bef82f3d0f2c21c61f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e1/fafe6cc268ac8cfef3567f93ad0b46c1.jpg)
特に和太鼓の出し物が充実していますね。
最近の流行なのでしょうか、"○○ソーラン"の次くらいに"太鼓"をたたく若者が増えていますね。
本当にいいことだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7b/99e12d02323034b4af59476bec2cc62c.jpg)
出番街のお嬢さん。はっきり言って文吉の好みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ca/03f461cad2b9db0c1ccfcddfc47e0df8.jpg)
小腹が空いたので、お昼代わりに焼き蕎麦をいただきました。
なんとこれで200円です。安いですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/5f0973e6d2667501995076924870d992.jpg)
14:13(64242)
いつものスタンド到着。給油します。
12.46L @136 1694円
燃費 28.3Km/L 上出来ですね。
14:25(64243)
自宅到着。
全走行距離 353KM
おしまい。
**************************************************************************
【文吉からのお願い】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
「自分に何かできることはないか?」
もし、あなたが被災地の方々へ一言、励ましのメッセージを送りたいと思ったら
ここをクリックしてください。
きっとあなたの思いが届きます。
東北方面地震の被災者の方々へ心よりお悔やみ申し上げます
話が分からない人は「111008秩父、山梨ツーリング」を見てきてください。
2011年10月29日(土)晴れ
この頃は朝晩がめっきり寒くなってきました。山の紅葉が楽しめる時期は意外と短いものです。
せっかく半額券があるんだから、カイ泉のお風呂に入る道すがら「紅葉狩り」を楽しんでこようと思うわけですよ。
でもね、前回同様秩父周りで行くのも芸がないじゃないですか、紅葉といえば奥多摩も良いところ一杯あるので、そっち方面を攻めてみたいと思います。
天気については、いまさら説明するのも面倒くさくなるくらいの"秋晴れ"です。
九州から関西にかけては雨が降っているようですが、文吉がバイクで出かけるところは晴れることになっております。
07:54(63989)
ガソリン満タンで自宅を出発します。
朝の風はまるで、木枯らしのようです。
首、手首、足首から進入してくる冷たい空気を体の中にいれないように万全の準備を怠ってはいけません。
今日の文吉は革ジャンに革パンツ、革ブーツというスタイルですが、少しお腹がでている中年ライダーですから、「颯爽」という言葉とは縁がありません。
今回から、文吉の新兵器が登場します。
まずは痴呆症の末にお蔵入りになったカーナビを買い換えました。
ボンビーな文吉のことですから、言わずと知れた安物ですが、まあ、丈夫さが取り柄の”GARMIN”製です。
地図はゼンリンを使用していますので、安心度は保障してもらえると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dc/d23a8e2f51201f6832d34b9f869286a5.jpg)
ナビの指示通りに浦和所沢線から青梅街道を経て、奥多摩方面に進みます。
10:33(64044)
奥多摩駅到着。
道は比較的すいていましたが、駅前は電車から降りてきた観光客で賑わっています。
外人さんも多くて、みなさん残り少ない秋を満喫するためにやって来たんでしょうね。
ちなみに文吉が奥多摩駅に停車した理由はトイレを借りるためだけです。用が済んだらすぐに出発します。
国道411号はこの辺から一段と冷気が増してきます。
草木の放つ新鮮な空気を河の水がさらに冷やしてからお届けする自然のクーラーです。
冷たいけれど美味しいマイナスイオンに舌鼓を打ちたくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fb/f51dce088cc61dd75d2a6cdeaf46d7f8.jpg)
10:55-11:50(64051)
第二駐車場到着。
冷えた体を太陽の熱でほぐすようにベンチに腰掛けて休憩をします。
まだ、少し早いけれどついでだから昼食にします。
持参のコンロでお湯を沸かしてカップ麺を作り、妻が用意してくれたおにぎりをパクつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/47/4a04cbe44b4468fd24a00dd56d0ba734.jpg)
奥多摩湖の周りは紅葉が取り囲み、今まさに旬です。
12:20-12:50(64059)
奥多摩湖沿いに走っていると、ドラム缶の橋がみえました。
ここも奥多摩の名所になっているところですね。向こう岸まで渡れるようにドラム缶(のようなもの)を並べて橋をつくっています。
でも、向こうまで歩くほど文吉は暇ではないので、とりあえずバイクを停めて記念の写真をパチパチします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b2/00af6cf4445623371e24371a008c928e.jpg)
しばらく走っていると、山梨県に入ります。
大菩薩ラインを快適に走り、気が向いたら停まって写真を撮りながらを繰り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2a/a1e9a3920419887f3263382f883356cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8b/5d3463e7fce5f60ae9f0695fbc7e3c43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a5/13144f8f0b40659472e473f0aaf322a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/12/36d72ccf9ead7137ed83c993ec0db345.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/65/f82893006f371a240d34ebadbd81088e.jpg)
やがて、柳沢峠を越えたら、あとは急なカーブが連続なので気を抜くことができません。
気が付いたら、塩山市をすぎて等々力に入っていました。
いつもなら、国道140号に接続するために左折します。
でも、どうやらこのカーナビは411号一筋で石和温泉を目指しているようです。
15:00-16:08(64117)
石和温泉駅到着。
駅の横にある公園で、少し休憩していると足湯を発見しました。ここは最近できたばかりのようです。
さっそく、ズボンの裾をまくって浸かります。
左足のむくみも以前に比べてかなりなくなりました。
今では左右の足がほとんど変わらない形にまで戻っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f5/543298780277a9e29db96b47663ff65a.jpg)
日が陰って来る前にカイ泉に入ろうと思うのですが、少し小腹が空きました。
駅前のお土産屋さんを冷やかしましたが、あまり購買欲を刺激するようなものはありません。
1KMほど行ったところに百円ショップがあったので、菓子パンと飲み物を買って、店の駐車場でパクつきました。
16:30(64117)
石和温泉郷薬石の湯「カイ泉」に到着。
(カイは王辺に鬼)
半額券をフロントに提示して1000円で入場します。
まわりは薄暗くなりかけていますが、紅葉してきた木々を愛でながらの露天風呂は格別です・・・
と言いたいけれど、あっという間に暗くなりました。温度も少し低すぎますね。たぶん40度くらいじゃないですか。
内湯に入って温まりなおします。
風呂から上がるとモンゴル式サウナでゴロンとなって、頃合をみて食堂に行ってみます。
でも、食堂は長蛇の列です。お客さんの人数の割には店が狭くて、外に溢れて待つようになります。
ならば、少し時間を置いてからまた来ようと思い、映画の部屋で横になっていたら、爆睡したようです。
気がついたら、21:00になっていました。
それから食堂に行ったら、10分くらいの待ち時間でやっと席を確保できました。
まあ、こういうところの食事はだいたい「高くて量が少なくて」というのが相場です。
とりあえず"地鶏の親子丼"を頼みました。
これがまた、旨いのなんのって、これで800円は納得のお値段です。
館内での写真撮影は禁止なので、お見せできないのは残念です。
お腹が膨れたところで、またお風呂に入って、身体がポカポカ状態になったところで本格的に眠ります。
そうそう、露天風呂の温度があがっていました。これなら快適に入れます。
・・・GOOD NIGHT.・・・
2011年10月30日(日)晴れ
6:30
遅めの起床です。本当はもっと早くに目は覚めていましたが、惰眠を楽しんでおりました。
トイレに行きたくなったのを機会に起きたわけです。
08:00(64119)
朝風呂をゆっくりと楽しんで、妻に電話してから出発です。
フロントで食事代などの支払いを済ませると、また抽選の三角くじを引きました。
今回も"半額券"が大当たりです。
でも、見てたら他の人もみんな半額券が当たっていましたけどね。・・・
もう、今年は行くことも無いと思います。欲しい方がいたら差し上げますよ。
出発の前に、カイ泉の前で記念撮影をしときますかね。
セルフタイマーでShadow750と一緒に納まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f8/3b0a8e25822a5df55030ecbc300fcac7.jpg)
そうそう、今回の秘密兵器その2を披露しますね。
文吉の背中を見てください。長袖Tシャツの背中の部分ですよ。
ははっはは、恥ずかしながら自作のプリント入りTシャツです。
「文吉のバイクってます」名刺を拡大プリントしてみました。
文吉って本当にオ・バ・カ・サ・ン・・・ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e9/5dcd36c9b6e8d823b12757620c9d9241.jpg)
帰り道は昨日と変えてみます。
国道20号(甲州街道)を走って、頃合を見て中央自動車道に乗り込むつもりです。
まだ、車も快適に流れる時間なので、下道ながら時速80キロくらいで攻めまくることができます。
こんな時間ですから、パンダマークの車は走っていないことを信じて。
08:22(64138)
道の駅「甲斐大和」到着。
身体が少し冷えてきました。
トイレに行ってから、缶コーヒーで体の中を暖めます。
前方には何やら怪しげな雲が出てきました。
先ほどの妻への電話では埼玉では一日中「曇り」の天気予報とか。
一雨振られる前に家に着きたいものです。
09:00(64155)
中央自動車道「大月IC」から高速走行に切り替えます。
高速は嘘みたいに車が少なくて、時速120キロで楽に走ることができます。
パンダマークの車が走っていないことを信じて・・・どこかで聞いたことのあるようなフレーズですね。
09:10(64155)
あっという間に談合坂SAに到着しました。
ここで、遅まきながら朝食にしたいと思います。
高速での食事は「うどん」と決まっていますよね。
誰が決めたのか知りませんが、これはイニシエからの文吉のゲン担ぎです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/80/a9d2c04a84d8416936eb2cc0ab969111.jpg)
狐うどん520円はかなりのボリュームです。しかも、美味しかったです。
これなら納得のお値段ですね。・・・これもどこかで聞いたことのあるようなフレーズですね。
体も温まったことですし、出発します。
順調に走るShadow750はやがて、八王子JCTを左折して圏央道に入ります。
10:20(64215)
入間ICで高速を降ります。1500円
ここから先は下道で行くのですが、国道463号はあいかわらず渋滞しています。
でも、ここはもう埼玉県の所沢。
文吉にとっては庭みたいなものです。あせる必要はありません。
10:55(64229)
所沢航空公園到着。
今日は月末の日曜日なので、フリーマーケットを開催しているはずです。
暇つぶしに覗いて見ます。
あれ、ああ、そうだ。
今日は年に一度のあの日です。”所沢市民フェスティバル”
フリマはもちろん、いろんなイベントや出店が所狭しと出まくっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3e/bc38432a235e5bef82f3d0f2c21c61f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e1/fafe6cc268ac8cfef3567f93ad0b46c1.jpg)
特に和太鼓の出し物が充実していますね。
最近の流行なのでしょうか、"○○ソーラン"の次くらいに"太鼓"をたたく若者が増えていますね。
本当にいいことだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7b/99e12d02323034b4af59476bec2cc62c.jpg)
出番街のお嬢さん。はっきり言って文吉の好みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ca/03f461cad2b9db0c1ccfcddfc47e0df8.jpg)
小腹が空いたので、お昼代わりに焼き蕎麦をいただきました。
なんとこれで200円です。安いですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/73/5f0973e6d2667501995076924870d992.jpg)
14:13(64242)
いつものスタンド到着。給油します。
12.46L @136 1694円
燃費 28.3Km/L 上出来ですね。
14:25(64243)
自宅到着。
全走行距離 353KM
おしまい。
**************************************************************************
【文吉からのお願い】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
ここをクリックしてランキングを上げればより多くの方に見ていただく機会が増えると思います。
人気blogランキングへ
「自分に何かできることはないか?」
もし、あなたが被災地の方々へ一言、励ましのメッセージを送りたいと思ったら
ここをクリックしてください。
きっとあなたの思いが届きます。
東北方面地震の被災者の方々へ心よりお悔やみ申し上げます
紅葉、柿の実、ススキ、心を癒してくれる日本の秋はいいですね。
バイクを停めては「パチリ」、また停めては「パチリ」、気の向くまま、カメラで「秋」を楽しみながら走る、
なんか、いいですね。
「颯爽」とまではいかないポッコリお腹の中年ライダーの革ジャン姿、今回”絵”は無しのようですね。
秘密兵器その1のナビ君も大活躍のようでよかったです。
文吉君がおバカさんである証明となった秘密兵器その2の「Tシャツ」ですが、個人的には「面白い」と思います。
色とりどり紅葉を見ながら、ゆっくり温泉に浸かる。秋はこれに尽きますね。
一度はいってみたい場所のひとつが高野山です。
今年の秋は無理なので、来年の秋にはいけるように今から準備をしておかないと。
そのときはまたお世話になります。
いつになったら、名前を新しくするのかな?
停まってはパチリのツーリングはソロツーの醍醐味です。
マスツー(複数のバイクでツーリング)だと、自分ひとりの都合で勝手に停めることができませんからね。
Tシャツはなかなかでしょ。
オバカ同士のよしみでもっちゃん改めポン吉どんにも作ってあげましょうか。
でも、君のことだから、肌着代わりに一年中きたままになりそうなのでやめときます。
Tシャツがかわいそうだ。
伊豆半島 房総半島は冬でもガンガンはしれますよねー! うらやましいー こちらは今週が
最後の ツーリング日和になりそうな!
明日は文吉さんも知ってる層雲峡の滝にでもと
考えてます バイクとゴルフで遊び呆けています これから半年冬眠ですから!
北海道はもう冬の準備に入るわけですね。
層雲峡なつかしいなあ。銀河の滝、流星の滝ですね。堪能してきてください。
最初日に言っておきますが、名前を改めるきなど、さらさらありません。
それより、おバカ同士のよしみで「T-シャツ」を作ってくれるなら、お願いしたいですね。
ただし、「文吉のバイクってます」の”文吉”の文字を”「ポン吉」にしてくれるとうれしいのですが。
名前を改める気が無いのに「ポン吉」にして欲しいの?
しかも、「バイクってます」は文吉だから良いのであって、「ポン吉」にしたら、ただの「パクリ」じゃん。
もしかして”真正のバカ”?
まあ、どうしても作って欲しいと頭を下げるのであれば作ってやらなくも無いけど、君と違っ文吉は色々と忙しいから
3年くらい待つことになるけどそれで良ければってことで・・・
楽しみに待ってなさい。
やっぱり、そうだよね。
パクリだよね
いっそうのこと
”ポン吉のパクってます。”
って、ブログもないのにおかしいし。
3年も待てないし、やっぱり、T-シャツは遠慮しときます。
学習したねえ。
パクリはやっぱりいけないよね。
でもね、人間と言うものは進化していく中で他の良い所を真似して自分のものとして取り入れていくということも必要なんだよ。
昔からよく言うでしょ。
”早く人間になりたい・・・”
亀梨君、なかなか良い演技をしているね。妖怪人間ベム。