文吉のバイクってます。

文吉は「生涯旅人」をモットーにツーリングしまくっちゃいます。
愛車は【HONDA Revel500】です。

20070729第2回 平湯温泉キャンプツーリング<その2>

2007-08-01 | ツーリング

二日目です。
キャンプ場をベースにして移動するのは楽でいいですね。
今日は世界遺産の「白川郷」へ合掌造りの旧家を観にいきます。


2007年7月29日(晴れ)

04:30
文吉は相変わらず早起きです。
あたりが明るんできた頃、小鳥のさえずりと共に目が覚めました。
自然と一体感を感じる時間です。

テントの周りは静かで、まだ起き出している人はいません。
朝食代わりにコーヒーを炒れて、チーズとスナック菓子をほおばります。

今日は高山の朝市に寄り道して、白川郷まで行ってこようと思っています。

06:03(25545)
平湯キャンプ場を出発します。

06:09(25548)
平湯トンネル2430m通過。
現在の気温15度。少し肌寒いです。

07:15-08:13(25580)
高山本陣前到着。
前回駐輪した場所にシャドウを止めたら、おじいさんにバイクの置き場を指示されたので、置き直しました。

高山名物の朝市を一通り冷やかして回りました。
娘と会社の女性陣に「さるぼぼ」のキーホルダーを購入。
サービスでお手玉を2個もらいました。

この地方の独特のお尻にアクセントがあるゆっくりしたイントネーションで「ありがとおう」って言われると、旅情を感じて癒されます。

団子屋の横を通り過ぎるときは思わず生唾ゴックンでしたが、今日は先を急ぎます。


<団子屋>


09:45(25658)
世界遺産の白川郷へやってきました。
フュージョン時代に写真を撮った場所で記念撮影をします。


<白川郷>

バイクを置いて軽く町並みを散策します。
観光ガイドさんが言うには、古い民家がこれだけ残っているのは冬場は雪深いなかでひっそりと埋もれて暮らしているからだとか。
それにしても見事に保存されています。
しかも、ここには人の生活の臭いがあります。

10:00-45(25660)
「白川郷の湯」という温泉施設を見つけたので、さっそく入ります。700円
なかなか広い湯船で気持ちがいいです。
少し茶色に濁っているのは鉄分が含まれているからでしょうか。
ここは観光客には穴場的スポットになるのでしょうか、非常に空いています。
文吉がいる間には3名しかお客がいませんでした。



<白川郷温泉>


11:03-15(25668)
道の駅「しらかわごう」到着。
会社と自宅、妻の実家にそれぞれ土産を購入。

暑いのでペットボトルコーラを購入して飲みました。150円

11:27(25675)
国道360号を上ります。ヘアピンカーブの連続するものすごい林道です。
フュージョン時代には往きに通った道です。
車一台がやっと通れる道幅ですが、どんどん対抗車もやってきます。
ローとセコンドギアを繰り返してなんとか走り続けます。

天生中滝(あもうなかだき)という滝を発見。なかなか見ごたえのある滝です。


<天生中滝>

12:07(25703)
360号を上っておりて、やっと471号とのT字路へたどり着きました。
ここから先は高山方面までフラットな道になります。

12:47(25738)
湧水「長寿水」に到着。少し休憩します。
タオルを水に浸して首の周りを拭うと生き返ります。
コーラのペットボトルを飲み干して湧水を入れて帰ります。


<長寿水>

13:07-45(25748)
「あかかぶの里」に到着。
お腹が空いたので、お昼にします。
飛騨牛コロッケ200円。前回も食べましたが、これがまた美味い。
飛騨ラーメンセット800円。
細い縮れ麺に醤油ベースのお汁。さっぱりした味わいです。
沢庵3切れとお漬物とご飯がついています。とにかくお腹いっぱいになりました。



<飛騨牛コロッケ>


<飛騨ラーメンセット>

妻に電話したら、「赤カブ漬け食べたい」というので、実家の分と合わせてここのオリジナルの塩漬け2袋購入。

13:56(25759)
平湯キャンプ場に到着。

テントの中を少し整理して、お昼寝タイムにします。
キャンプの楽しみのひとつに、いつでもゴロンと横になれることがあります。
一生懸命働くのが嫌いな文吉の大好きな言葉は「三食昼寝付き」です。
これぞ究極の癒しです。

15:22
昼寝から覚めると疲れも取れて体が軽い。またひとっ走りしたくなります。
「新穂高の湯」に向けて出発します。

15:48-17:00(25775)
「新穂高の湯」駐車場到着。
お風呂まではここから歩いてすぐです。
橋の上からのぞくと4~5人の男性が入っているのが見えます。
「良かった、今日は閉鎖されていない」前回は秋だったので、適正な湯温が保てず閉鎖されていました。

お風呂に入ると、やけにヌルイ。38度くらいだろうか、辛うじて体温よりましというくらいです。
しばらく浸かっていても全然熱くなりません。

そうしているうちに客が増えてきました。なかには夫婦者も混じっていて、気の強そうなおばさんはスッポンポンで前を小さなタオル一枚で隠して入ってきました。

それ以外にも若い娘さん二人が入ってきましたが、こちらはちゃんと水着を用意しています。少し残念。

17:20(25788)
湧水「天狗の水」到着。
あいにく、水を入れるものを用意していなかったので、記念撮影だけして出発です。



<天狗の水>

17:33-50(25790)
平湯温泉街に到着。
あらためて見回すと、バスターミナルにはお土産屋が入っています。冷やかしに入ってみましたが、特別に欲しいものは無いですね。

一旦、キャンプ場に戻って「平湯の森」の入場割引券を購入。400円

17:35-20:15
昨日に引き続き、「平湯の森」でお風呂に入ってから、ブログの下書きをします。

休憩を兼ねて地元の新聞を読んで、今日の参議院選挙の予想をします。

本来ならば、文吉も選挙へ行かないといけないのですが、今日ばかりは非国民を決め込みました。

20:25
テントサイトへ戻ってきました。
昨日と違って、今日は閑散としています。

バイクは全部で5台。それぞれ相手と干渉しないようにポツンポツンとテントを張っています。

文吉のテントとせせらぎを隔てて2つのテントがありました。
ここは若者2人組のようです。

文吉のテントの側にもおじさんが一人でテントに入っています。
いずれも、もう寝ているのか静かにしています。

できるだけ音を立てないように文吉は夕飯の支度をしました。

今晩の献立は①スパゲティ・ミートソース、②おでん、③おじやの3品です。
特別にレシピを伝授しますね。

<スパゲティ・ミートソース>
・まずは4分間パスタをゆでて、お湯を切って置いときます。
・お湯の中でレトルトのミートソースを温めます。(5分)
・パスタにミートソースをからめて出来上がり。

<おでん>
・なべの中におでんのセットをぶち込みます。
・下からコトコト温めたら出来上がり。

<おじや>
・おでんの残ったお汁にアルファ米を入れます。
・ぐつぐつ煮込んだら出来上がり。

とても一人では食べられる量ではありません。
スパゲティとおじやは半分以上残してしまいました。
お百姓さんごめんなさい。
お腹がふくれたところでオヤスミナサイ




                                            

バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。読み終えたらココをクリックしてください。
最近は51-150位のところに出没しているようです。
                                            

人気blogランキングへ







2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさん! (slowlife)
2007-08-05 14:40:59
あれ!!バイクで村の中まで入れましたか?私たちは人相が悪いので村の入り口の白川の駐車場へ無料でしたふが下馬するように指導されました。村人の車だけが中に入れる状態でした。うらやましい、愛馬と合掌つくりの写真!!平湯は本当にいいですね、松本、草津、美ヶ原、南北アルプス!!是非チャレンジしてみます、初テント暮らし!
返信する
知らぬが仏ですね (文吉)
2007-08-05 21:06:33
SLOWLIFEさん

コメントありがとうございます。
そうなんですか。バイクは中に入れないんですか。
知らないということは恐ろしいですね。文吉は平気で中に入っていきました。

でも、だれにも文句を言われなかったです。
中には不愉快に思っている方もいたかもしれませんから、今度からは少し気をつけないといけませんね。

ぜひ、キャンプに挑戦してみてください。
結構楽しいですよ。
返信する

コメントを投稿