文吉のバイクってます。

文吉は「生涯旅人」をモットーにツーリングしまくっちゃいます。
愛車は【HONDA Revel500】です。

20070728第2回 平湯温泉キャンプツーリング<その1>

2007-07-31 | ツーリング

リーマン文吉はどうにかむりやり夏休みをとることができました。
どこに行こうか迷ったときに真っ先に思いついたのが昨年11月に行った平湯キャンプ場です。

飛騨の山々に囲まれた日本の古里、温泉も近くにあるし。連泊するならここが一番ですね。

そんな分けで今回は長いので3分割でお届けします。


2007/07/28(晴れ)

08:08 (25243)
ガソリン満タンで出発

08:40 (25259)
所沢ドリーム前通過
今日は天気が良いせいか道が混んでいます。
このまま行くと到着までにはかなり予定時刻をオーバーしそうです。

09:24 (25283)
とうとう文吉はしびれをきらしてしまいました。
下道は流れが悪いので、鶴ヶ島ICから関越自動車道に乗り込みました。
しかし、高速も流れが悪いのは変わりません。ガッカリです。

09:32-54 (25289)
高坂SAで休憩。
炎天下の中でトロトロ走り続けて熱射病に近い状態です。
無料の水をコップに2杯ガブ飲みして、タオルを水で濡らして顔から首を拭いて一息入れます。

10:23-11:05 (25331)
上里SAで二回目の休憩。
昨日は帰りが遅かったので寝不足が祟って、上下のまぶたがやたらキスしたがります。
水を飲んで、木陰のベンチで少し横になりました。
本の15分ほど眠っただけですが、驚くほど頭がすっきりしました。
元気を取り戻したので出発。

上里SAを出て5分ほどで藤岡JTで上信越道にのりかえます。

11:31-52 (25377)
横川SAで3度目の休憩。
下道の国道18号にある「峠の茶屋横川」では「峠の釜飯」が名物ですが、高速の「横川SA」では販売していないそうです。
期待していたのに少々ガッカリです。

しかし、何故か「高崎のダルマ弁当」を売っていたので、1個購入。900円
店は混んでいるし食欲もあまり無いので、ここでは食べずにお持ち帰りにしました。

12:23 (25425)
東武湯の丸ICで下ります。2850円

12:27-13:06 (25425)
ICを出てすぐのところに「ベイシア」というスーパーがありました。
食料を買い込むことにします。

発泡スチロール製のクーラーボックスが100円だったのでついでに買って、氷を入れて生物をぶち込みました。
ここでの買物は全部で1218円

一路国道18号→国道143号をひた走ります。

14:31 (25490)
松本到着。
本当は松本城へ寄り道したかったけれど、予定時間をかなりオーバーしているので、今回は見送ることにして国道158号をひた走ります。

14:50 (25494)
セルフスタンドで給油。
ここは自分で給油したあとに売店で料金を払うシステムになっています。
文吉のいきつけの店は支払いまで全てセルフなので、ちょっと勝手が違い戸惑ってしまいました。

@138 10.11L 1395円 燃費24.8km/L 大満足です。

15:21-15:55 (25515)
道の駅「風穴の里」到着。
ここには何度も来ているので勝手はわかっています。
売店の裏側(道路側)にあるベンチで先ほど買っておいた「ダルマ弁当」を開きます。
通りかかった人が不思議そうな顔をして通り過ぎていきますが気にしません。

赤と黒のなコンニャクや、筍、栗などがふんだんに入っており、混ぜ飯とマッチして中々美味しかったです。


<ダルマ弁当>

お腹もふくれて元気が出てきました。残り30Km 程です。頑張ります。

平湯キャンプ場が近づくにつれて、ひんやりとした空気が漂ってきます。
それにしてもこの道はやたらとトンネルが続きます。

16:31(25543)
平湯キャンプ場到着。
長い安房トンネルを抜けて、料金所で600円払うとすぐのところにあります。

受付に行くとやさしそうな奥さんが対応してくれました。
「初めての利用ですか」「2回目です。去年の11月に利用しました」
苗字を聞かれてPCで検索します。下の名前を答えたら手続き完了です。
「すごいですね。それにしても私と同姓の方がこんなにいるんですね」
文吉の苗字はそれほどポピュラーな名前ではないが、それでも10名以上の方が検索されたのには驚きました。
このキャンプ場の人気が高いのが分かりますね。

二日分の利用料1800円(バイク300X2、利用料600X2)を払い。近くの温泉の割引利用券400円を購入しました。

今日の平湯キャンプ場は非常に混んでいて、常設のテントサイトは満室状態です。
バイクだけでも20台くらい来ていました。

自前テントの設置場所は自由なので、それぞれ自分の好みの場所を探して勝手にテントを張っています。
文吉はできるだけ他の人とは離れたところにポツンとテントを張りました。

せせらぎを小さな木の橋でまたぐ場所のため、トイレも遠くて不便な場所ですが、地面は平らで芝生もあり気に入りました。

テントが張り終わると、急に疲れがドットでてきました。
1Lの牛乳パックを3分の1ほどとアンパンを1個食べてから、少し夕寝をしました。

30分ほど眠ったら疲れも取れたので、温泉に行くことにしました。
あたりは少しづつ暗くなってきました。
歩いても5分もかからないところですが、帰りはちょっと上りになるので、バイクにPCを積んででかけます。

「平湯の森」という温泉施設です。広くて、いくつも露天があって、文吉のお気に入りのひとつです。
カチカチになっていた文吉の肩もすっかりほぐれました。

風呂から上がると、持参したPCを充電しながら、ブログの下書きをしました。
重たい思いをしてわざわざPCを持参したのは、旅の記録を新鮮なうちに忘れないように残しておこうと思ったからです。

21:05
BGMが「蛍の光」に変わって、館内放送で本日の終了を告げています。
ここまで記録して、退散することにしました。

21:15
テントに戻って、遅い晩食の準備です。

今日の献立は①カップ麺(醤油味)②白菜他の浅漬け③ご飯です。
美味しいご飯の作り方については少々レクチャーしますね。

紙コップにアルファ米を底から3Cmくらいのところまでいれて、同量のお湯を注いで約10分でできあがり。

少し芯があるけれどこれが結構美味しいのです。アルファ米って便利ですね。

最近はちょっと大きいスーパーの防災用品のコーナーにも置いてありますが、文吉は登山用品の専門店で購入しています。

通常は袋を開けて直接お湯(水でも可)を入れてドンブリ一杯分くらいのご飯ができるようになっていますが、文吉はこれをペットボトルに入れてサイドボックスにストーブと一緒に常備しています。
旅先で「ちょっとご飯が食べたい」と思ったらすぐに作れます。

お腹が膨れたら他にやることも無いので、眠ることにします。



                                            

バイク好きの人たちのブログランキングです。決して怪しいところではありません。
文吉もランキングに参加しています。読み終えたらココをクリックしてください。
最近は51-150位のところに出没しているようです。
                                            

人気blogランキングへ




8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした (slowlife)
2007-07-31 16:08:45
ご苦労様でした、憧れの平湯、2度目のレポートで安心して読めました。松本、上高地、茅野、ビーナスライン、高山、いろんなところへのベースキャンプとして最適なのですね。是非近いうちにチャレンジしてみます。
返信する
平湯は良いところでした (文吉)
2007-08-01 06:08:50
SLOWLIFEさん
いつもコメントありがとうございます。
今回も平湯キャンプ場に2泊しました。
重たい荷物をテントに残してあっちこっち行き来できるのは本当に楽です。

翌日は「白川郷」に行ってきました。
その2は近日中にアップします。
返信する
お久しぶりです! (Nです。)
2007-08-01 12:31:40
相変わらず良い旅をされているようで、羨ましい限りです。私の近況は仕事もプライベートも忙しく、泊まりの旅になかなか行けないのが現実です。でも、それなりに幸せではありますが…。

また、文吉さんと一緒に旅に行けたら嬉しいです。
返信する
久しぶりですね (文吉)
2007-08-02 05:55:59
Nさん
本当に久しぶりですね。
仕事もプライベートも忙しいけど幸せとは、充実していますね。
今、一番油が乗っている年頃ですからね。
でも、そんな時が一番危ないときですよ。「好事魔多し」と言います。くれぐれも健康面には気をつけてください。

落ち着いたらまたツーリングに行きましょう。

ちなみに文吉は今週末は土曜に日帰りで尻焼に行く予定です。
返信する
いいですね (キンカス)
2007-08-03 20:09:54
文吉さんのブログを見て平湯キャンプ場にいきました、よいところでした。
7/28、29自分は能生の荒崎キャンプ場に行きましたが散々でした、夏休期間中を外せばよいとこですので是非どうぞ、、、
自分もほとんど土日しか休みがないので、群馬近県1泊キャンプツーが主です、旅日記はmixiに書いてるので見られるようでしたら覗いてやってください、、、
では尻焼温泉お気をつけて、金曜の時点で水温は回復してるようです。
返信する
尻焼温泉はパスしました (文吉)
2007-08-04 09:42:26
キンカスさん
キャンプツーリングを楽しんでいるようですね。
文吉もお泊りツーリングはキャンプの方が旅館に泊まるより楽しいです。

素の自分になれるというか、気兼ねが無くて楽なんですよね。

文吉はmixiの経験がありません。息子が毎日携帯とにらめっこしながら一生懸命カキコしているのを見て、楽しそうだとは思うのですが。

今度挑戦してみようかなと思っています。

今日(8/4 土)は尻焼に行く予定でしたが、昨日遅くまで仕事をしていたので、中々起きることができず頭が重い状態です。中止しました。

返信する
ニアミスですね。 (Y)
2007-08-04 14:13:31
文吉さん、ごぶさたしてます。名古屋のYです。
実は僕も7/28-29白川郷付近でキャンプしてました。
しかも二年前に名古屋に転勤してきたAさん
(元エクスプレス)と一緒に。日曜は白川郷にも寄ったん
ですが、そのすぐ数日後に文吉さんが来られる
とは!
白川郷付近に大白川露天風呂というところがあり
まして、そこはまさに「秘境」でした。
次回是非、寄ってみて下さい。
返信する
そうなんだ (文吉)
2007-08-04 23:29:09
Y君
久しぶりですね。
実は、28日に君に電話をしたんですが、休みだと言うことで連絡が取れませんでした。
そのときは、キャンプしてたんですね。
実に残念でした。

今度、また行く機会があったらぜひ同行しましょう。
返信する

コメントを投稿