2~3月にかけてあまりに、私の業務が大変だったからなのか…
私の残業+休日出勤分で経費がかかり過ぎたからなのか…
ゆくゆくは私を切るためなのか…
は、分からないけれど、他のメンバーも私の業務が出来る様になったほうがいい…
とのことで、私の業務のレクチャーを始めています。
マンツーマンの講師です!
工事受注~CADデータを受け取り~工事に合わせて修正~出力した図面に手で加工、
竣工図面として提出~CADデータを返却するまでの流れと、その都度の保管方法や、修正方法等々
マニュアルを作成し、その手順にそってレクチャーしています。
皆もそんなに楽しげに聞いているわけではないけれど、CAD操作になると嬉しそう~。
一から図面を書くわけではなく、CADデータで受け取った図面の文字を変えたり、
ちょっとコピー、移動、線を伸ばしたり~みたいなことが基本で、
今はまだ、簡単な作業の練習なので、コマンドを覚えてもらいながら操作しています。
やり方もひとつじゃなくて、人それぞれいろんなやり方で構わないので、
こんなやりかた、あんなやりかた…って感じでやっています。
まぁ、私の部署では私の業務を誰ひとり、理解していないからね~。
課長にもレクチャーしなきゃ。
※皆、分かってないけど、実際はCAD作業より、データを保管したり、
提出用の表紙を用意したりが時間かかるし、ややこしいんだよなぁ。
レクチャーの後は、皆からの質問や分かり難い所をまとめて、マニュアルに加えていきます。
見本の図面と一緒に揃えると、私がいなくなっても、次の派遣がきても大丈夫って事にしておけばいいかな。
私が引継ぎをしてもらったのはホントに上辺だけで、後は自分で覚えてね~って感じだったから
(ホントに自分でいろいろ人に聞きまくって教えてもらったことばかり)
CADだってこの会社でしか使ってないものだから
空いてる時間で自分であ~でもない、こ~でもないとキーを操作して発見したことがほとんど!
これを、ここまでマニュアルがあれば完璧じゃん!なんて自画自賛しているけれど…。
そんなこともあり、私の契約は長くはないんだろうな~なんて思う今日この頃なのでした~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます