今年初めての冬山登山は菅名岳に・・・大蔵山~菅名岳の周回ルートで焦らずノンビリと行こう。
弥彦山や五頭山などのメジャーな山とは違い、登山者は多くない。この日は朝7時頃のスタートだったが、私の前は一人しか登山してないようだ・・・途中でスノーシューを履いてゆっくり登る。
とりあえず大蔵山に到着。辛うじて鐘がある程度で辺りは真っ白だ・・・
まぁ大蔵山まで登っちまえば、稜線歩きだけだ・・・と思ったが、天気が荒れて景色があまり見えない。このトレースだけが頼りだな、雪でどんどん見にくくなっているが。
三五郎山から菅名岳までの登山道には誰の足跡も無いので今日は私がトップバッターかぁ・・・登山アプリとにらめっこしながら歩くが、なかなか真っすぐに進まない。
そして菅名岳に到着・・・一番乗りだが、あまりの心細さでサッサと下山だ。
急な斜面をゴロゴロと滑るように下山してたが・・・下山ルートを少し外れてた。大雑把な倍率で地図を見ると失敗するなぁ。
後続の人達に抜かれてしまい、大人しく後をついて行こうとしたが・・・あっという間に姿が見えなくなった。でも誰かのトレースがついてると本当に安心するな、感謝感謝で下山する。
あれ・・・ココは少し雪崩が起こっていたのかな?2年前くらいに雪崩で1名亡くなってたよな、あれはこの辺なのかもな。
この辺りまで来ればもう大丈夫・・・無事に登山できました。
新潟に戻って何を食おうか考えていた時に目に付いたのがこのお店・・・行った事ないので入ってみる。
とりあえず生ビールで「お疲れ・・・俺!」、冬山初登山にしてはまぁまぁだったかな。まぁ誰のトレースも無い登山道の歩行はちゃんと地図アプリを最大限に拡大して、こまめに見ながら歩くしかないな。
冬山では大雑把な奴から遭難していくんだろうなぁ・・・私のような。
本題の牛カツに入る前に何かつまんでおこうか・・・といっても肉類しかないんだけどね。
「A4和牛ハンバーグ」と「オニオンソース」が来た・・・何かポツンとしているな、2個注文したほうが良かったかな。
わざわざ鉄板を出してきたのにハンバーグ一つじゃ勿体無かったなぁ・・・ハンバーグの内部はレアになっていて、お好みの焼き加減に調整できます。
「牛メンチカツ」が来たのでハイボールにお酒をチェンジだ。
さて、〆はサーロイン牛カツ定食といこうか。
おっ、牛カツとハンバーグのセットもあったのか・・・コレとお酒の組み合わせでも良かったのかな?
「サーロイン牛カツ定食」が登場。ご飯と味噌汁とキャベツはおかわり自由だ・・・キャベツって高いんだっけ?
鉄板で熱した牛カツを肴にお酒を飲むのは申し分無いのだが・・・牛カツでご飯を食べる生活スタイルに慣れていないのか、トンカツと比べるとガツンと来るボリューム感が少なかったなぁ。メンチカツのソースで牛カツを食ってみたがコレも合わない。
なかなか繊細な食べ物だな牛カツって・・・まぁお腹が空いてたんでご飯やキャベツはおかわりしたんだけどさ。
牛カツは酒の肴に専念させて、ハンバーグやメンチカツで飯を食うスタイルに次回は挑戦してみるか・・・つくづく繊細な食べ物が合わない性分だと感じました。
どうも御馳走様でした。
最新の画像[もっと見る]
- 冬山登山の後に「ビーフ角田」で牛カツを食ってきたンだよ。 1日前
- 冬山登山の後に「ビーフ角田」で牛カツを食ってきたンだよ。 1日前
- 冬山登山の後に「ビーフ角田」で牛カツを食ってきたンだよ。 1日前
- 冬山登山の後に「ビーフ角田」で牛カツを食ってきたンだよ。 1日前
- 冬山登山の後に「ビーフ角田」で牛カツを食ってきたンだよ。 1日前
- 冬山登山の後に「ビーフ角田」で牛カツを食ってきたンだよ。 1日前
- 冬山登山の後に「ビーフ角田」で牛カツを食ってきたンだよ。 1日前
- 冬山登山の後に「ビーフ角田」で牛カツを食ってきたンだよ。 1日前
- 冬山登山の後に「ビーフ角田」で牛カツを食ってきたンだよ。 1日前
- 冬山登山の後に「ビーフ角田」で牛カツを食ってきたンだよ。 1日前
雪の積もる菅名岳中腹にあるどっぱら清水で水を汲んで運ぶんでしたっけ。亡くなった事故があったのはこの準備最中だったでしょうかね。
しかし、雪の積もっている中菅名岳登るって凄いですね〜、素直に尊敬しちゃいます。
これからもよろしくお願いします。