神奈川ロケです。『Gメン』って警視庁って言う設定なのに、何で神奈川に⁉️
でも、香港ロケとか有るから県境なんて関係無い!?
河原崎建三さんと児島美ゆきさんです。
港町の日本コロムビアのネオン塔が懐かしい‼️‼️此れが大好きで、写真も写した事が有ります。
下から見ると凄い迫力で、夢に迄出ましたよ。土手の下の道を歩いて居たら、私の直ぐ後ろでコロムビアの看板が『ドドーン‼️』と音を立てて落っこちて来て、ゴロゴロと回って私を追っ掛けて来る夢。恐怖でした((((;゚Д゚)))))))
直ぐ川下の鈴木町の味の素には昔は『味の素』って言う看板が有ったのですね。私が川崎に行った頃は味の素の看板は既に無かったです。
後にコロムビアのネオン塔の隣の建物(勿論此れもコロムビアの建物)にデンオンの看板が追加されましたが、彼れは私が川崎に住んでる間に追加されたと思います。
此のコロムビアから河港水門迄の景色は私にとってお気に入りでした。河港水門の直ぐ側では数年前に殺人が有って厭な気分でしたが。
国鉄川崎駅の北側(皆んなは『西』って言ってますが、私は神戸の人間なので、山が北、海が南、東海道本線は東西に走ってる物だと言う感覚が刷り込まれて居ます)には明治製菓の工場が有って、『meiji』の旧ロゴと『カール』のネオンの看板が有りました。其れの西側には東芝も有りましたね(此方は今でも有るかと)芝生が東芝の旧ロゴの形に刈られてて感動しました。
味の素と東芝には工場見学に行った事が有ります。
手前の橋は国道15号線の旧六郷大橋ですね。私が行った頃にはとっくの昔に新しい橋に架け変わってました。
旧六郷大橋の解体工事の時に落下事故が有って、人が死んだと言う記事は兵庫に居る時に新聞の23面で読みました。又、同じ日の同じ23面に、確か川崎市内で路線バスの運転手が運転中に持病で死んで事故を起こしたと言う記事も有りました。当時は其の2つの事故の位置関係なんか全然知らなかったのですが、其れ等の事故はお互い目と鼻の先だった事を神奈川に住む様になってから知ってびっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/f61ac7974e9da604fffa3c54c60d7c32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/99/a8540f1d81a13a0d17ca9e195cb7d3c2.jpg)
河原崎さんと倉田保昭さんです。
鶴見線でしょうか。
旧型国電はモハ72系です。
其れにしてもサングレイトが未だ現役だったとは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/13c42b850174c530e9cfdf01c50d0e6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/00/6416cf24c9846094266e4da80bb9ae85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/0ad04943b13b891d50ff700f26c18580.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/0a1f3ef0993d43d85d8ba77d0032776f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fa/34d1770b39973c06ee51dc6a2658fdf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/55/384d5ea28981d90c3dbcd82a0b2d5116.jpg)
何処だろう、多分横浜の大黒埠頭の大黒大橋かな、と思ってたら・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/43/b58bd92e9bfbbe6feebfc2260c3a6efc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6b/79723399da13c294d62d3f89658b4ba3.jpg)
麻薬の取引の相手は丸大ハムの田中浩さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/39/91b374409114ec55fa33954c82047543.jpg)
こんなシーンが有りました。矢張り大黒大橋で正解でした。
大黒大橋は、大黒埠頭でドナドナされる前の廃車のバスやトラックを激写する時に何度も通りましたが、私の興味は橋では無く車だったので、橋の形迄は覚えてませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0a/465713ac4e8379ed5be72c5cbbd964f6.jpg)
他のドラマ(『探偵物語』だったか『西部警察』だったか『プロハンター』だったか忘れましたが)のアクションシーンでも、同じ場所が使われてたと思います。
ラストシーン。
何やら川崎駅前っぽい雰囲気だけど、向かって左側の建物は何⁉️全然知りません。
ネットで調べたら『川崎駅前ビル』と言うビルらしいです。
画面奥のバスは川崎市バスですが(私が居た頃は此の塗色から、青い部分が水色に変わる過渡期でした)、手前の畝った塗色のバスは何? 若しかして臨港バス? と思って検索したら矢張り臨港バスでした。
私は1989年以降の川崎しか知らないので、其の頃は既にこんな形のビルは無く、『川崎BE』が建って居ましたし、臨港バスの塗色も既に現在のクリーム地に細い青と赤の線でした。
ネットで見た写真では、『川崎駅前ビル』は鉄道に並行して、且つ、バスターミナルを挟んで建って居たので、『川崎BE』の前身かな?と思って居ます。
私の知らない時代の川崎です。
川崎に住んで居た頃、川崎出身の、大学の後輩を下宿に呼んだら
「僕の知ってる川崎と全然違う。綺麗になった。昔は物凄く汚らしい街だった」
と言って居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/75/596c734572e5151853c4274b8da1b898.jpg)
同じシーンの児島さん。
後に京急が走って居ます。4扉なので700形かと。
最初、児島さんがうつみみどりさんに見えました。児島さんって出始めの頃はもっと丸い顔してましたよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0a/9482677245224ed389daea282eb9877f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3e/2008d4cff8cf721497bd0c9745c33996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/c7393cb6b051af8ef6935bf69642b2fd.jpg)
当時は都会的で冷たい感じだった『Gメン』も、斯うやって見ると、古くて泥臭い部分が一杯有るのですね。
でも、香港ロケとか有るから県境なんて関係無い!?
河原崎建三さんと児島美ゆきさんです。
港町の日本コロムビアのネオン塔が懐かしい‼️‼️此れが大好きで、写真も写した事が有ります。
下から見ると凄い迫力で、夢に迄出ましたよ。土手の下の道を歩いて居たら、私の直ぐ後ろでコロムビアの看板が『ドドーン‼️』と音を立てて落っこちて来て、ゴロゴロと回って私を追っ掛けて来る夢。恐怖でした((((;゚Д゚)))))))
直ぐ川下の鈴木町の味の素には昔は『味の素』って言う看板が有ったのですね。私が川崎に行った頃は味の素の看板は既に無かったです。
後にコロムビアのネオン塔の隣の建物(勿論此れもコロムビアの建物)にデンオンの看板が追加されましたが、彼れは私が川崎に住んでる間に追加されたと思います。
此のコロムビアから河港水門迄の景色は私にとってお気に入りでした。河港水門の直ぐ側では数年前に殺人が有って厭な気分でしたが。
国鉄川崎駅の北側(皆んなは『西』って言ってますが、私は神戸の人間なので、山が北、海が南、東海道本線は東西に走ってる物だと言う感覚が刷り込まれて居ます)には明治製菓の工場が有って、『meiji』の旧ロゴと『カール』のネオンの看板が有りました。其れの西側には東芝も有りましたね(此方は今でも有るかと)芝生が東芝の旧ロゴの形に刈られてて感動しました。
味の素と東芝には工場見学に行った事が有ります。
手前の橋は国道15号線の旧六郷大橋ですね。私が行った頃にはとっくの昔に新しい橋に架け変わってました。
旧六郷大橋の解体工事の時に落下事故が有って、人が死んだと言う記事は兵庫に居る時に新聞の23面で読みました。又、同じ日の同じ23面に、確か川崎市内で路線バスの運転手が運転中に持病で死んで事故を起こしたと言う記事も有りました。当時は其の2つの事故の位置関係なんか全然知らなかったのですが、其れ等の事故はお互い目と鼻の先だった事を神奈川に住む様になってから知ってびっくりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/f61ac7974e9da604fffa3c54c60d7c32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/99/a8540f1d81a13a0d17ca9e195cb7d3c2.jpg)
河原崎さんと倉田保昭さんです。
鶴見線でしょうか。
旧型国電はモハ72系です。
其れにしてもサングレイトが未だ現役だったとは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/13c42b850174c530e9cfdf01c50d0e6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/00/6416cf24c9846094266e4da80bb9ae85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/0ad04943b13b891d50ff700f26c18580.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f6/0a1f3ef0993d43d85d8ba77d0032776f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fa/34d1770b39973c06ee51dc6a2658fdf2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/55/384d5ea28981d90c3dbcd82a0b2d5116.jpg)
何処だろう、多分横浜の大黒埠頭の大黒大橋かな、と思ってたら・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/43/b58bd92e9bfbbe6feebfc2260c3a6efc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6b/79723399da13c294d62d3f89658b4ba3.jpg)
麻薬の取引の相手は丸大ハムの田中浩さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/39/91b374409114ec55fa33954c82047543.jpg)
こんなシーンが有りました。矢張り大黒大橋で正解でした。
大黒大橋は、大黒埠頭でドナドナされる前の廃車のバスやトラックを激写する時に何度も通りましたが、私の興味は橋では無く車だったので、橋の形迄は覚えてませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0a/465713ac4e8379ed5be72c5cbbd964f6.jpg)
他のドラマ(『探偵物語』だったか『西部警察』だったか『プロハンター』だったか忘れましたが)のアクションシーンでも、同じ場所が使われてたと思います。
ラストシーン。
何やら川崎駅前っぽい雰囲気だけど、向かって左側の建物は何⁉️全然知りません。
ネットで調べたら『川崎駅前ビル』と言うビルらしいです。
画面奥のバスは川崎市バスですが(私が居た頃は此の塗色から、青い部分が水色に変わる過渡期でした)、手前の畝った塗色のバスは何? 若しかして臨港バス? と思って検索したら矢張り臨港バスでした。
私は1989年以降の川崎しか知らないので、其の頃は既にこんな形のビルは無く、『川崎BE』が建って居ましたし、臨港バスの塗色も既に現在のクリーム地に細い青と赤の線でした。
ネットで見た写真では、『川崎駅前ビル』は鉄道に並行して、且つ、バスターミナルを挟んで建って居たので、『川崎BE』の前身かな?と思って居ます。
私の知らない時代の川崎です。
川崎に住んで居た頃、川崎出身の、大学の後輩を下宿に呼んだら
「僕の知ってる川崎と全然違う。綺麗になった。昔は物凄く汚らしい街だった」
と言って居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/75/596c734572e5151853c4274b8da1b898.jpg)
同じシーンの児島さん。
後に京急が走って居ます。4扉なので700形かと。
最初、児島さんがうつみみどりさんに見えました。児島さんって出始めの頃はもっと丸い顔してましたよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0a/9482677245224ed389daea282eb9877f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3e/2008d4cff8cf721497bd0c9745c33996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/89/c7393cb6b051af8ef6935bf69642b2fd.jpg)
当時は都会的で冷たい感じだった『Gメン』も、斯うやって見ると、古くて泥臭い部分が一杯有るのですね。