果たして、今村市政は「当初の政策方向に向かって改革が進んでいる」のか?これを見て、ご判断下さい!
給与制度改革に関わる質問の前段はこんな感じ。これが、市長が言うような「古い話ばかりを揚げ足取り」か、是非ご覧ください!
会派・ぜんしんは一致団結して、二元代表制の一翼を責任ある形で担う覚悟でいます。そこらへん、まだご理解頂けませんかね、市長?
役所が日常的に扱う情報は、個人情報の塊ですもの。である以上、それ相応の取扱であるべきだと思うんですよね。。。
来年には各校の運用が大幅に変わるはず!というわけで関係・関心のある皆様、来年も変わらなければ是非、お知らせ下さい!
昨日で6月議会終了。というわけで、私なりの視点からご報告など。
【雪辱戦】今度こそ、全小中学校の家庭環境調査票を「入学時に一度書いたらOK!」な運用に改めてみせましょう!
「推計なんて、その時のもの。終わったら捨てるし、検証なんかしません!」な時代から考えると、ムチャクチャまともになったよな。。。
お陰様で無事、一般質問終了!お越し頂いた皆様、ご試聴頂いた皆様、お気にかけて頂いた皆様に心から感謝!です。
市長のブログで議会のことが取り上げられたのは1年ぶり!・・・それが、この内容ってのも、なんだかなあ。。。
へ~、「あなたの周りの人達は...」っていう表現、イギリスでも効き目あったんや。だったら西宮でも、やってみないと!
これって、憲法を真っ向から否定してませんか?そんな内容を、市の公式な広報ツールに載せたらアカンでしょ。。。
共働きや母子・父子家庭が増える中、学校の活動のあり方には見直すべき余地がたくさんあると思うのです。
■浜脇小・浜脇中・明星高・京都大、元阪急電鉄㈱勤務。 ■平成16年初当選、6期目。第91代西宮市議会議長。 ■昭和48年12月26日生まれのB型。趣味は空手・読書。 ■妻と息子3人の5人家族。
フォロー中フォローするフォローする