2014年7月19日(土)~20日(日)
毎年、この季節はシィーモは川へ鮎釣りへ
チィーモは山へハイキングです
そこで友人と宿泊してみました燕山荘(*^_^*)
大正10年に創設したらしいけど、標高2712mの稜線上に建っているってスゴイ!
それに90年以上、受け継がれ愛され人々に感動を与えてる山小屋ってスゴイ!
山を、自然を、人を大切にしてきた…大事にしてきた心と行動が今に繋がってるのかな~
なんて思ったら・・・・・
燕山荘に巡り合ったことに感謝し、ありがた~く泊まってみましたw
ヘロヘロ…ひぃ~ひぃ~…しながら幾多の試練を乗り越えやっと着いた燕山荘!
(ん?誰か大袈裟とか言ってる?いやいやホント足がツリそうでした)
親子雷鳥との出会いに疲れなんてぶっ飛んでしまいました
よく見るとヒナが6羽います
燕山荘の中は入ってすぐ売店コーナー
シィーモへのお土産に、手ぬぐいとタオル購入しました
私たちは大部屋
収容人数600人というだけあってすごく広く、自分の部屋に戻れるか心配でしたが問題ありませんでした
通路沿いの部屋
食堂
夕食・朝食
名物、オーナーのアルプホルン・・・ってこの標高でこの演奏はスゴイ!
喫茶コーナーで雄大な景色を眺めながら美味しいコーヒー・・・・贅沢なひと時です
21時には就寝
夜明け燕山荘の窓から
雄大な自然に癒されますぅ~
ってぇ!!槍が一瞬みえました~
山男の像
外から見た喫茶コーナー
宿泊した部屋は三角屋根の場所。。。あの窓から夜明けの写真を撮りました
そして名残惜しくも下山!
途中、合戦小屋のスイカをいただきました(ん~うんまい♪)
無事登山口到着!!転んだのは1度・・・しかも足首ひねりましたが何とか持ちこたえました
帰りは有明荘の温泉でさっぱりして帰宅の途につきました
翌日、筋肉痛でひぃひぃ~してしまいました(やれやれ・・・)
~燕岳hana~
では また(^_^)v
最後までご覧いただき ありがとうございました
よろしければ コメントをお願いします
毎年、この季節はシィーモは川へ鮎釣りへ
チィーモは山へハイキングです
そこで友人と宿泊してみました燕山荘(*^_^*)
大正10年に創設したらしいけど、標高2712mの稜線上に建っているってスゴイ!
それに90年以上、受け継がれ愛され人々に感動を与えてる山小屋ってスゴイ!
山を、自然を、人を大切にしてきた…大事にしてきた心と行動が今に繋がってるのかな~
なんて思ったら・・・・・
燕山荘に巡り合ったことに感謝し、ありがた~く泊まってみましたw
ヘロヘロ…ひぃ~ひぃ~…しながら幾多の試練を乗り越えやっと着いた燕山荘!
(ん?誰か大袈裟とか言ってる?いやいやホント足がツリそうでした)
親子雷鳥との出会いに疲れなんてぶっ飛んでしまいました
よく見るとヒナが6羽います
燕山荘の中は入ってすぐ売店コーナー
シィーモへのお土産に、手ぬぐいとタオル購入しました
私たちは大部屋
収容人数600人というだけあってすごく広く、自分の部屋に戻れるか心配でしたが問題ありませんでした
通路沿いの部屋
食堂
夕食・朝食
名物、オーナーのアルプホルン・・・ってこの標高でこの演奏はスゴイ!
喫茶コーナーで雄大な景色を眺めながら美味しいコーヒー・・・・贅沢なひと時です
21時には就寝
夜明け燕山荘の窓から
雄大な自然に癒されますぅ~
ってぇ!!槍が一瞬みえました~
山男の像
外から見た喫茶コーナー
宿泊した部屋は三角屋根の場所。。。あの窓から夜明けの写真を撮りました
そして名残惜しくも下山!
途中、合戦小屋のスイカをいただきました(ん~うんまい♪)
無事登山口到着!!転んだのは1度・・・しかも足首ひねりましたが何とか持ちこたえました
帰りは有明荘の温泉でさっぱりして帰宅の途につきました
翌日、筋肉痛でひぃひぃ~してしまいました(やれやれ・・・)
~燕岳hana~
では また(^_^)v
最後までご覧いただき ありがとうございました
よろしければ コメントをお願いします
この暑さでは、鉄馬に乗る気になりません(トホホ)
我が家のシィーモは『鮎釣りキャンプ』という名目で
新潟まで『飲み会』に行っているのかもしれません(^_^;)
天候には恵まれたようですが、川は濁りハミアトもなく釣果はイマイチだったようです(トホホ)
“テントが飛ばされそうな不眠の夜と、ずぶ濡れで嵐の中の縦走”とはスゴイ自主トレですね~
白馬も鉄馬も時期と天候を見計らって乗りたいと思うのでありましたぁ。
(クマ鈴は北アルプスデビュー記念でもあります)
今回はシィーモに『燕』のTシャツを・・・と思いましたが
お値段見て節約のスイッチが入ってしまいました(^_^;)
シィーモからは鮎釣りキャンプのお土産に、鮎の塩焼きと鮎のフライをいただきました(*^_^*)
素敵な山行でしたねぇ
『らいちょうさむかろらりるれろ』
も幸運でしたね!
考えてみれば地球のペントハウスに泊まってきたわけですから贅沢この上ない話です。
私もいつかきっと・・・ と思いながら拝読させていただきました。
ちなみに私は一昨日昨日と白馬へ行ってきました。目的は先輩との『飲み会』という何とも不純な動機でしたが、とても楽しい山行でした。
ただ、飲み会終了頃から嵐になりまして、テントが飛ばされそうな不眠の夜と、ずぶ濡れで嵐の中の縦走、結果としてトレーニングになってしまった相変わらずトホホな達磨なのでありましたぁ
合戦尾根は三大急登と言われる尾根ですから
ヘロヘロ…ひぃ~ひぃ~になって当然です!
そのうえ憧れの燕山荘宿泊。。。
いいな~ いいな~
海の日の三連休はお天気が心配されていたわりには
まずまずのお天気だったみたいですね。
ライチョウの親子とも遭遇出来てラッキーでしたね。
ところでここのバンダナはかわいいものが多いのですが
ご自分へのご褒美バンダナは無し?