
2014年5月11日(日) 奥利根にある玉原湿原ではミズバショウの見頃を迎えました
玉原高原の中心にあるセンターハウス駐車場は満車で 一段下の広場も路上も賑わっていました

まずは『ぶなのわきみず』で水を確保 冷たくて美味しい
以前はコップが置いてあったのですが いつの間にか見当たらなくなりました

湿原内はすべて木道です
大雪の影響なのか壊れている部分があり 右へ左へと渡りながら進みます



ぶな林から湧き出す水の流れに沿ってミズバショウが並んでいます
芽を出したばはりの頃が一番かわいいですね

ミズバショウに魅せられて前に進めません

こっちにも魅せられた人が座り込んでいました

さぁ前に進みますよ

コバイケイソウの群生

尼ヶ禿山

ブナ平コースと湿原に戻るコースの分岐がありますが
今日の気分は「湿原満喫」

上下が分からなくなったのかな?

さっきまで団体さんが賑やかに休憩していましたが ちょうど空いたので休憩タイム

お湯を沸かしてコーヒーをいれて またっりタイム~

時には団体さんの賑やかな笑い声が聞こえ 行列になったりしますが
のんびり楽しめる一日でした

いい天気だなぁ

木陰にはまだ残雪があります
ブナ林の木々が芽吹くのはもうすぐですね
では また(^_^)v
最後までご覧いただき ありがとうございました
よろしければ コメントをお願いします
玉原高原の中心にあるセンターハウス駐車場は満車で 一段下の広場も路上も賑わっていました

まずは『ぶなのわきみず』で水を確保 冷たくて美味しい
以前はコップが置いてあったのですが いつの間にか見当たらなくなりました

湿原内はすべて木道です
大雪の影響なのか壊れている部分があり 右へ左へと渡りながら進みます



ぶな林から湧き出す水の流れに沿ってミズバショウが並んでいます
芽を出したばはりの頃が一番かわいいですね

ミズバショウに魅せられて前に進めません

こっちにも魅せられた人が座り込んでいました

さぁ前に進みますよ

コバイケイソウの群生

尼ヶ禿山

ブナ平コースと湿原に戻るコースの分岐がありますが
今日の気分は「湿原満喫」

上下が分からなくなったのかな?

さっきまで団体さんが賑やかに休憩していましたが ちょうど空いたので休憩タイム

お湯を沸かしてコーヒーをいれて またっりタイム~

時には団体さんの賑やかな笑い声が聞こえ 行列になったりしますが
のんびり楽しめる一日でした

いい天気だなぁ

木陰にはまだ残雪があります
ブナ林の木々が芽吹くのはもうすぐですね
では また(^_^)v
最後までご覧いただき ありがとうございました

よろしければ コメントをお願いします

気持ち良さそうな湿原ですねぇ
玉原へは一度も行ったことがない私です。
インレッドさん記事でも玉原からの登山が時々紹介されますが、全く玉原に無知な私はそこが何処やらさっぱり見当がつきません。
沼田インターの上というのは知っているのですが、気付くといつもオルゴールの館なんです。
百姓の手が空いたらバイクでビィ~ンて下調べに行ってみましょかね!
そうそう、小中大滝に行ってきましたよw
凄い滝ですねぇ~!
玉原湿原は尾瀬とは比較にならないほど小さな湿原ですが
高原を気軽に楽しめるところから人気があるようです
湿原+山もありです
沼田インターの次の月夜野インターのほうが解りやすいと思われます
国道17号に下りて渋川方面に少し戻ると玉原への標識が出てきます
この日もバイクでビィ~ンと出かけました
残念ながらタンデムでなく2台ツーリングでしたが・・・
タンデムに向かないバイクですし
バイクで出かけるのがウキウキなチィーモですから
白と緑の組み合わせが爽やかですよね~
玉原湿原て行った事がないんですが、ブナの新緑の時も魅力ですね。
バイクでびゅ~んと行っての湿原歩きなんてかっちょいいな~♪
玉原湿原は小尾瀬と呼ばれているようです
駐車場から近いので気軽に散策できますが 山のぼらー諸兄には
物足りないと思います
湿原&ブナ平のスノーシューが楽しそうです
スキー場も近いのでどうですか
バイク三昧の近頃ですが 理想はバイク&山なのですが
まだ無理そうなので 近場で済ませています~