2013年2月9日(土) シィーモです
今週は里にも雪が降りました 山にも結構な積雪があったはずなので 踏み跡のない新雪が楽しめるチャンス
ということで見晴山駐車場から地蔵岳に向かうコースに行ってみました
今日の気温は-10℃ そのうえ風が強くて時おり地吹雪になるほど
期待どおり 踏み跡の一切ないバージンスノー
積雪は膝丈ほど・・・って油断していると 片足がすっぽり埋もれてしまう
ルートから外れると根雪が締まっていないようです
初めてのコースだからピンクテープだけが頼り
登るにつれて枝の色が変わってきます
なんとか迷うこともなく分岐に到着です
ピンクテープがあるので間違ってはいないようですが
ルートから外れると腰まで埋もれるので すぐ判ります
脱出するには 半回転して谷側に戻るしかありません
秘密基地の入り口? それとも落とし穴?
大きくえぐれたところもあります
無雪期のコースタイムは40分程度ですが 1時間40分かかりました
道標が埋もれそうですね
黒檜山 大沼には釣り人の姿が見えます
そう言えば 今年はワカサギ釣りに1度も行ってないなあ
風除けを探して山頂をウヨウヨしてみたけれど 適当なところが見つからず
お湯を沸かすのは断念
浅間山を眺めながらペットボトルのお茶と行動食で昼飯です
下りはスノーシュー軍団の跡を辿って楽々
太股まで埋もれても そのまま進めば脱出できますから楽勝
転げ落ちるように歩いて30分で戻ることができました
新雪さいこーだぜっ!
後日 筋肉痛になり階段を上るのに難儀しましたが・・・
では また(^_^)v
最後までご覧いただき ありがとうございました
よろしければ コメントをお願いします
投票してくれると嬉しいです
今週は里にも雪が降りました 山にも結構な積雪があったはずなので 踏み跡のない新雪が楽しめるチャンス
ということで見晴山駐車場から地蔵岳に向かうコースに行ってみました
今日の気温は-10℃ そのうえ風が強くて時おり地吹雪になるほど
期待どおり 踏み跡の一切ないバージンスノー
積雪は膝丈ほど・・・って油断していると 片足がすっぽり埋もれてしまう
ルートから外れると根雪が締まっていないようです
初めてのコースだからピンクテープだけが頼り
登るにつれて枝の色が変わってきます
なんとか迷うこともなく分岐に到着です
ピンクテープがあるので間違ってはいないようですが
ルートから外れると腰まで埋もれるので すぐ判ります
脱出するには 半回転して谷側に戻るしかありません
秘密基地の入り口? それとも落とし穴?
大きくえぐれたところもあります
無雪期のコースタイムは40分程度ですが 1時間40分かかりました
道標が埋もれそうですね
黒檜山 大沼には釣り人の姿が見えます
そう言えば 今年はワカサギ釣りに1度も行ってないなあ
風除けを探して山頂をウヨウヨしてみたけれど 適当なところが見つからず
お湯を沸かすのは断念
浅間山を眺めながらペットボトルのお茶と行動食で昼飯です
下りはスノーシュー軍団の跡を辿って楽々
太股まで埋もれても そのまま進めば脱出できますから楽勝
転げ落ちるように歩いて30分で戻ることができました
新雪さいこーだぜっ!
後日 筋肉痛になり階段を上るのに難儀しましたが・・・
では また(^_^)v
最後までご覧いただき ありがとうございました
よろしければ コメントをお願いします
投票してくれると嬉しいです
このコースは危険度が少なくてでも面白くていいですよね
山頂にも雪たっぷりだし
でも仰る通り山頂の風除けがないんですよね・・・
やまこさんが近々リベンジするらしいのでまた行きますですよ~
行けるところまでって・・・しんどいっす
腰まではまるのも最初は楽しかったですが
脱出するのにヒーヒーいって でもまだ行ける・・・と
いつになく頑張ってみました
山頂でスノーシュー軍団を見たときは ヨダレが・・・