![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/77/745286a536e3fd116ef5bd8076cf0e74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5b/ca691db4c2d2ec95a0060adc9ac5a9f4.jpg)
窓は解放感あって開け放しの会場「たまちゃん食堂」
台風が少し前に来たために伊江島に来る修学旅行生と重なりました
宿泊は民泊といって個人の家に泊まるらしく
200世帯が修学旅行の世話をすることになります
そうするとライブに声をかけていた方もキャンセルが相つぎ
くさかや~さんは本当に集客に苦労したとか
ラジオ沖縄で毎週流れているといったって
島で知っているのはくさかやーさんくらいですから
だまされたと思って聞きに来てと声をかけ
集まってくださった100名
感激・・・驚きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b8/6464460060718cb018994328b8dc71df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/16/f428e225fb027748599db49cb468410f.jpg)
終って本もCDも本当によく売れました感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/83/6553dec7bdd6893e2fe320d476f9befc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/63/4eaf16e7aba0c1b7f411d3870ac3497a.jpg)
今回の旅は本当にたくさんの人の出逢いと
温かい心に触れた旅でした
ラジオを通じて私達を本当に好きになってくれて
なんとか聞いてもらいたいと思ってすすめてくれて
その苦労を乗り越えて無事終了したときの安心感の顔は
心がしめつけられるくらいありがたいことでした
くさかや~さんの苦労を感じて集客や場所提供などに自然と
動いてくださった島の人達がいました
打ち上げで嬉しかったことは
三線の先生が
「クーペさんの歌は沖縄の民謡にも通じる教訓歌のような味がある。
ぜひ沖縄流に三線で歌ってみたい」
と言ってくださったこと
シッペの歌もとてもよくて
この子に民謡歌わせたらすぐトップになる
とまでおっしゃっていました
翌朝船で帰るときに
送りにきてくれたみなさんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/86/35370d30d69aa16354888bc4b4ba09e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/04/df38b571f16c7ce1cc05c117bece00c3.jpg)
船での別れは
なんか淋しさがこみあげてきます
たった30分で着くのに・・・それでも
あったかい島のみなさんの心に触れた感激が
別れの淋しさとなってこみあげてくるのです
さようなら伊江島
またぜったい来ます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/80/019a47c8fefb67dd2a4b00f5eee2b2ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cf/9ab2f9171f852fd15c723d64615c78c7.jpg)
翌日曜日にラジオ放送され
沖縄から電話がきました
「しほさーん。ラジオ聞いた伊江島の人達から感謝の電話やメールがたくさんきて
俺ほんとやってよかったーと思い、嬉しくなってしまって電話したよー
伊江島の人に「とにかく聞いてもらえばわかるから」って言って
聞いてもらって喜んでもらえてほんとによかったー
また戻ってきてねー」
これだから沖縄病はひどくなるのです・・・