
7月31日~8月3日まで「結婚20周年記念屋久島訪島」
何とか私の休暇も取れることとなり、再度スケジュールの見直しを始める。
私の目的は白谷雲水峡と宮之浦岳と当然「三岳」
屋久島訪島が決まった時、屋久島を堪能すべく、白谷雲水峡スタートの1泊2日で宮之浦岳がっつりコースを計画したが、
いろいろと情報を収集しているウチにこのコース、私の技量では2泊は必要との結論に至った。
家族の希望も盛り沢山なので登山に費やせる時間は1泊2日のみ、そうなると当然ルート変更。
登山1日目は白谷雲水峡を家族でお山歩、(家族全員で歩くのは最初で最後?)
でも少々物足りないような気がするので、女性チームを残し長男と2人でウィルソン株まで歩く。
その他大勢の人はココで縄文杉までなのだろうが、私はウィルソン株で満足、腹八分目がちょうどイイ。
下山後女性チームは宿泊先へ、私と長男は翌日の登山のため淀川登山口へ移動し、駐車場でお泊まり。
(荒川三叉路から荒川登山口までは一般車両乗り入れ規制中)
登山2日目は淀川登山口から日帰りで宮之浦岳を目指す・・・予定だったが
「宮之浦岳登山道における淀川歩道橋の通行止め」が飛び込んできた ガ~ン
以下九州地方環境事務局HPより抜粋
1.淀川歩道橋の現況
淀川歩道橋については,先月下旬の大雨により左岸側の橋台基
礎部の土砂が流出し,一部が露出したことから,環境省におい
て,応急的に補強工事を実施したが,今後,梅雨時期の大雨に伴
う増水により,橋台基礎部周辺の土砂が削られ,橋が崩落する等
の事故が発生するおそれがある。
2.淀川登山口の利用について
淀川歩道橋の通行止めにより,宮之浦岳や花之江河への登山に
について,淀川登山口からの入山や下山が不可能となる。宮之浦
岳への代替ルートとしては,荒川登山道や花山歩道等の利用が可
能であるが,いずれのルートについても,1泊~2泊以上の装備
が必要となる。
3.今後の補強工事と通行止めの解除について
補強工事は,環境省が実施することにしているが,現在設計段
階であり,工事完了及び淀川歩道橋開通の時期は未定である。
また,山岳部における降雨の状況をリアルタイムで把握し,情
報の周知を図ることは困難であるため,登山者の安全確保の観点
から,梅雨の期間は一時的な通行止めの解除は行わない。
と言うコトは今回、宮之浦岳はあきらめろってか? イヤダ~イヤダ~と駄々をこねてもしょうがないので
必死になって情報収集するが今の私の技量ではこのルート以外日帰りでの宮之浦岳登山は無理。
今回宮之浦岳は諦め、2日目は山から海へ泣く泣く変更
まぁ~再島の理由ができたと気持ちを切り替えるコトとなる。
所が、今日九州地方環境事務所のHPに嬉しい緊急情報が
「宮之浦岳登山道における淀川歩道橋の通行止めの一時解除について」
バンザイ! バンザイ! バンザイ!
以下抜粋
2.淀川歩道橋の通行止めの一時解除について
梅雨明けが直近に見込まれ,大雨・増水の可能性が低くなったとともに,
7月8日の橋の現地調査結果に基づき,橋の通行に大きな支障が生じない
と判断されることから,7月14日から8月15日まで通行止めを一時解
除します。なお,通行止め解除後も,天候や橋台基礎部の状況次第では通
行に危険な状況となるため,登山利用する場合は,事前に気象情報や登山
情報を確認の上,通行時には十分に注意してください。
3.今後の復旧工事について
復旧工事は,環境省が実施し,8月初旬着工の見込みです。工期は2ヶ月
半程度を予定しており,工事の都合により,一定の期間橋を通行止めとす
る必要があります(現段階では8月16日以降を予定)。工事に伴う通行
止め期間は,工程が確定し次第,再度お知らせいたします。
今後の天候次第では再度通行止めとなる可能性は有りますが
とりあえず、宮之浦岳に登れそうだ。
何とか私の休暇も取れることとなり、再度スケジュールの見直しを始める。
私の目的は白谷雲水峡と宮之浦岳と当然「三岳」
屋久島訪島が決まった時、屋久島を堪能すべく、白谷雲水峡スタートの1泊2日で宮之浦岳がっつりコースを計画したが、
いろいろと情報を収集しているウチにこのコース、私の技量では2泊は必要との結論に至った。
家族の希望も盛り沢山なので登山に費やせる時間は1泊2日のみ、そうなると当然ルート変更。
登山1日目は白谷雲水峡を家族でお山歩、(家族全員で歩くのは最初で最後?)
でも少々物足りないような気がするので、女性チームを残し長男と2人でウィルソン株まで歩く。
その他大勢の人はココで縄文杉までなのだろうが、私はウィルソン株で満足、腹八分目がちょうどイイ。
下山後女性チームは宿泊先へ、私と長男は翌日の登山のため淀川登山口へ移動し、駐車場でお泊まり。
(荒川三叉路から荒川登山口までは一般車両乗り入れ規制中)
登山2日目は淀川登山口から日帰りで宮之浦岳を目指す・・・予定だったが
「宮之浦岳登山道における淀川歩道橋の通行止め」が飛び込んできた ガ~ン
以下九州地方環境事務局HPより抜粋
1.淀川歩道橋の現況
淀川歩道橋については,先月下旬の大雨により左岸側の橋台基
礎部の土砂が流出し,一部が露出したことから,環境省におい
て,応急的に補強工事を実施したが,今後,梅雨時期の大雨に伴
う増水により,橋台基礎部周辺の土砂が削られ,橋が崩落する等
の事故が発生するおそれがある。
2.淀川登山口の利用について
淀川歩道橋の通行止めにより,宮之浦岳や花之江河への登山に
について,淀川登山口からの入山や下山が不可能となる。宮之浦
岳への代替ルートとしては,荒川登山道や花山歩道等の利用が可
能であるが,いずれのルートについても,1泊~2泊以上の装備
が必要となる。
3.今後の補強工事と通行止めの解除について
補強工事は,環境省が実施することにしているが,現在設計段
階であり,工事完了及び淀川歩道橋開通の時期は未定である。
また,山岳部における降雨の状況をリアルタイムで把握し,情
報の周知を図ることは困難であるため,登山者の安全確保の観点
から,梅雨の期間は一時的な通行止めの解除は行わない。
と言うコトは今回、宮之浦岳はあきらめろってか? イヤダ~イヤダ~と駄々をこねてもしょうがないので
必死になって情報収集するが今の私の技量ではこのルート以外日帰りでの宮之浦岳登山は無理。
今回宮之浦岳は諦め、2日目は山から海へ泣く泣く変更
まぁ~再島の理由ができたと気持ちを切り替えるコトとなる。
所が、今日九州地方環境事務所のHPに嬉しい緊急情報が
「宮之浦岳登山道における淀川歩道橋の通行止めの一時解除について」
バンザイ! バンザイ! バンザイ!
以下抜粋
2.淀川歩道橋の通行止めの一時解除について
梅雨明けが直近に見込まれ,大雨・増水の可能性が低くなったとともに,
7月8日の橋の現地調査結果に基づき,橋の通行に大きな支障が生じない
と判断されることから,7月14日から8月15日まで通行止めを一時解
除します。なお,通行止め解除後も,天候や橋台基礎部の状況次第では通
行に危険な状況となるため,登山利用する場合は,事前に気象情報や登山
情報を確認の上,通行時には十分に注意してください。
3.今後の復旧工事について
復旧工事は,環境省が実施し,8月初旬着工の見込みです。工期は2ヶ月
半程度を予定しており,工事の都合により,一定の期間橋を通行止めとす
る必要があります(現段階では8月16日以降を予定)。工事に伴う通行
止め期間は,工程が確定し次第,再度お知らせいたします。
今後の天候次第では再度通行止めとなる可能性は有りますが
とりあえず、宮之浦岳に登れそうだ。
白谷雲水峡から入るのでウィルソン株が限界かなと考えてます、
翌日ロングにりそうなので体力温存のため無理は禁物かと。
渡島した日に海を楽しむ予定です。
たまにはお山にも行きましょうね、
再来月syuちゃんと大崩計画してるのでお誘いしますね。
間際になって仕事が立て込んできました(泣)
ただ今回キャンプじゃないので荷物が少なく準備も楽です。
地図にしっかりポイント記入してきます。
あっ、亀の産卵は入ってないんでしょうか?
家族でゆっ~くり楽しんで来てくださいね!
満足いく予定が組めそうで良かったですね!
家族と歩く屋久島。
良いなぁ~~
我が家が出かける時のために、しっかりと道を覚えてきて下さいね!
お土産は、当然、アレ!(爆)
お盆に飲みましょう!(笑)
気をつけて おでかけください。
久しぶりの縦走にかなり気合いは入っていたのですが残念でした。
9月の遠征是非実現させましょう。
20周年おめでとうございます!
僕らはタカが数年で大変なんで20年と聞くとちょっと目眩がしますね(笑)
屋久島思いっきり楽しんできてください。
僕も9月までは本当の山岳トレーニングを行わないといけないですね。。。