昨日見た映画の影響でものすごく山に登りたくなり、
りえちゃん、ヒナを口説き、またまた久住へ。
この時期日照時間が短いので出来るだけ早い時間から登りたかったが、
結局、5:00起床、6:00出発で牧ノ戸には7:15到着となり
いつもと同じくらいの時間になってしまいました。
Photo Album を追加しました、お暇な方は↓↓↓
家族登山 in 天狗ガ城
7:48登山開始

8:02 第一展望台の気温は2℃。
普段ならブルブル震える気温ですが、駐車場からの登りで暑くてしかたありません。

8:29 沓掛から先、扇ヶ鼻の手前まで、登山道の整備をしてました。

9:20 この時間まだ雲海が広がっており、阿蘇山がひょっこり頂をのぞかせてました。

9:21 道草の多いヒナコ、なかなか先に進めません。

9:44 相変わらず惚れ惚れする星生崎。
いつかはあのテッペンに立ってみたいものです。

10:19 御池に到着、おぉぉぉ!凍っている。

10:22 さっそくヒナコは大はしゃぎで遊びます。

10:27 ギャ~そんなところまで~

この後、今回の目的地である中岳へ移動開始したのですが、
りえちゃんの膝が爆発!とても登れないとのことで、天狗ガ城へ
11:30 無事、天狗ガ城到着。
温度計を見るとなんと30℃?間違い?

11:34 りえちゃん登頂記念、撮影ヒナコ。

ヒナコも1枚、私は後で昼食の準備

12:56 三俣が綺麗だったので

14:55 膝を爆発させたりえちゃんに代わり荷物をかるうヒナコ、
自分の体よりデカイザックをかるっても、足取り軽く下ります。

15:02 りえちゃんも無事下山できました。
膝を痛めたとき、こんな風に後ろ向きに歩くと痛みを感じないらしい・・・

15:46 仕上げの温泉は前回同様「四季彩の湯」です。

牧ノ戸に到着後、そそくさとWCへ、と当然のように入り口は凍っていました。
寒さのあまりヒナコが車から出てきません、まだパジャマのまま、
急いで出発したい親の気持ちもなんかそっちのけ、スローなテンポで動く。
やっと着替えてWCへ、でもなかなか帰ってきません、
そう、トイレの入り口の氷で遊んでいました。
どんなに寒くても氷があると目覚めるヒナコでした。
この時期山頂はかなりの冷え込みが予想されるため、
フリースや防寒着で完全武装をしましたが、沓掛まで登ると汗が噴出し
防寒着なんか着て歩けません。
フリースも防寒着も脱ぎ捨てて、ボディテックと長袖のTシャツでドンピシャ!
歩く早さの風が吹くだけでとても気持ちが良い。
今回の山行、風も無く穏やかな小春日和の登山、初心者には恵まれた天気でした。
年内もう1度、スロー登山に行きたいな。。。
りえちゃん、ヒナを口説き、またまた久住へ。
この時期日照時間が短いので出来るだけ早い時間から登りたかったが、
結局、5:00起床、6:00出発で牧ノ戸には7:15到着となり
いつもと同じくらいの時間になってしまいました。
Photo Album を追加しました、お暇な方は↓↓↓
家族登山 in 天狗ガ城
7:48登山開始

8:02 第一展望台の気温は2℃。
普段ならブルブル震える気温ですが、駐車場からの登りで暑くてしかたありません。

8:29 沓掛から先、扇ヶ鼻の手前まで、登山道の整備をしてました。

9:20 この時間まだ雲海が広がっており、阿蘇山がひょっこり頂をのぞかせてました。

9:21 道草の多いヒナコ、なかなか先に進めません。

9:44 相変わらず惚れ惚れする星生崎。
いつかはあのテッペンに立ってみたいものです。

10:19 御池に到着、おぉぉぉ!凍っている。

10:22 さっそくヒナコは大はしゃぎで遊びます。

10:27 ギャ~そんなところまで~

この後、今回の目的地である中岳へ移動開始したのですが、
りえちゃんの膝が爆発!とても登れないとのことで、天狗ガ城へ
11:30 無事、天狗ガ城到着。
温度計を見るとなんと30℃?間違い?

11:34 りえちゃん登頂記念、撮影ヒナコ。

ヒナコも1枚、私は後で昼食の準備

12:56 三俣が綺麗だったので

14:55 膝を爆発させたりえちゃんに代わり荷物をかるうヒナコ、
自分の体よりデカイザックをかるっても、足取り軽く下ります。

15:02 りえちゃんも無事下山できました。
膝を痛めたとき、こんな風に後ろ向きに歩くと痛みを感じないらしい・・・

15:46 仕上げの温泉は前回同様「四季彩の湯」です。

牧ノ戸に到着後、そそくさとWCへ、と当然のように入り口は凍っていました。
寒さのあまりヒナコが車から出てきません、まだパジャマのまま、
急いで出発したい親の気持ちもなんかそっちのけ、スローなテンポで動く。
やっと着替えてWCへ、でもなかなか帰ってきません、
そう、トイレの入り口の氷で遊んでいました。
どんなに寒くても氷があると目覚めるヒナコでした。
この時期山頂はかなりの冷え込みが予想されるため、
フリースや防寒着で完全武装をしましたが、沓掛まで登ると汗が噴出し
防寒着なんか着て歩けません。
フリースも防寒着も脱ぎ捨てて、ボディテックと長袖のTシャツでドンピシャ!
歩く早さの風が吹くだけでとても気持ちが良い。
今回の山行、風も無く穏やかな小春日和の登山、初心者には恵まれた天気でした。
年内もう1度、スロー登山に行きたいな。。。
今回は日頃になく準備運動したんですけどね~
もっと汗をかくくらいに準備せねばなりませんね。
♪しんちゃん
やっぱり晴天の登山が最高ですよね、
御池行くときは一報下さい、
ヒナが行きたがっています。
♪ジュンペイさん
御池かなりの厚さになってました、
次回は横断にチャレンジしてみようかな
♪golf baakさん
今度みんなで渡りましょう
メタボ隊は重量オーバーとなるため
golfさんが先陣をきって、横断しましょう。
ヒナちゃん、勇気あるなぁ~
私には無理です・・・
今年の冬は期待できそうですね!
私もですが、膝させなんともなければ・・・(笑)
阿蘇の雲海、天狗ヶ城、最高ですね!!
御池の上、今度乗ってみますね(爆)
でも、いいお天気で羨ましい~。
しげちゃんの代わりに色々忙しくなったイケです!
体を支えるだけでも大変なのに
8kg弱の荷物に耐えられないみたいですね。
やっぱる10kgほど減量が必要のようですね。(核爆)
♪yorozuyaさん
風も無く天気は最高でしたね。
毎回こんな天気なら言うコト無しなんですがね。(贅)
♪やっひ-
登山でも2℃は寒いですが、ソレ以上の運動量が
寒さを感じさせません。
やっひ-も職場は広いので、勤務終了時に
1周回ってから帰りましょう。(笑)
♪Ken's clubさん
御池、写真では1/3ほど凍って無いように見えますが
全部凍ってました。
来月は横断できるでしょうね、でも万が一のために
ドライスーツを着て渡りましょう(爆)
♪かよぴ
3連休キャンプに行ったんじゃないの?楽しんだ?
登山するときは、今ぐらいの気温が動きやすくて最高やね。
りえちゃんの膝はもう何ともないみたい、
私は筋肉痛でモモに違和感が残ってます(泣)
山の景色も実際に見ると綺麗なんやろ~ねぇ
しかしまぁ~池が凍ってるなんてビックリよぉ~
それでも、山に登ってる時って暑いんやろ??
かなりの運動だね
りえちゃん、膝はもう良くなったかい?
うらやましい~!
やっぱり冬場にもう一度再訪したくなりました。
ご家族でマイペース!
これからも無理せず・楽しく続けて参りましょう~!
とってもいい天気でしたね!!
登山する時2℃くらいでは寒くないほうなんですね・・・
仕事現場の2℃は死ぬほど寒いんですが・・・(笑)
この時期服装に悩みますね、出発時は少々寒い位で
丁度良いみたいですね。
けど、いいな~近くで手軽に行けて・・・・。
実は私も乗りました(核爆)
そんなに不安はなかったのですが、
もしものコトを考えると行かせなければよかったと反省。
でもヒナコはまた御池に来るなら登ってもいいよって
言ってます(汗)
♪コージパパ
りえちゃんだけじゃなく、私も天狗ガ城の下りから
膝が痛みだしました。
でも、途中まったく痛みを感じなくなり
おぉぉ~克服したか? って思ってたら
ほんのひと時だけでした。
沓掛から駐車場まで、私も後ろ向きに降りました。
合同登山、我が家の超スローぺーすなら実現できるかと思います。
やはり・・・
膝の痛み、私も経験したので辛さが凄く解ります。
これで、うちの嫁さんとの登山は実現しないのかな(涙)
ヒナちゃんが御池を歩いてる写真は見てるだけで寒気がします!!
もし僕等が同じ事をしたら間違えなく氷が割れてカチンコチンに違いありません。
この季節は一週間違っただけでも、かなり表情を変えるんですね。
また行こうかな。