goo,インスタグラムと同時に見た事がある写真が
昨年末に日産カレンダーに採用と一時はハマった雫(大変で辞めました)
小物類(これもマクロレンズ、辞めました)
望遠に慣れると、接写が下手だし三脚が面倒で。
野鳥と夜景には使います。
4年くらい前に娘の画像が載っていて以来
せっせと削除。
自分日記で娘しか撮影していなかったので。
FBも一時辞めていましたが、再開して辞めます。
知り合いや、写真情報はやはりFBと思います。
サインも生意気だし(消せるし)仕方が無いので右クリックは出来ない様に
最近しました。(当たり前??)
インスタグラムも持って行けるので、感じ悪いけど
公開は辞めました。
インスタグラムは欲しい方はご相談もと。
最近理由がわかりました。
野球選手。最近は私も辞めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a4/1e07e7a8d8fa49efd112a95b81f8ac18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/df/76c3011d76060d6f0adf798415ae25ce.jpg)
写真は関係無い昨日の写真。
動く被写体が好きなのでシャッタースピードで遊ぶ!
最近言われる「デジタル」なんで。
フィルム時からはなんか受け入れませんでしたが、
野鳥撮影もデジタルなので撮れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f6/35ba6c3c060ef3f76e1e9b60b57162b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8f/360f040954a0fff9d439a5aa972508b5.jpg)
身近なアオサギ、1年撮りフォトブック作ろうかと??
野鳥撮影は、大変苦労して撮るし、場所は知らせてはいけないみたいですが、
野鳥も会に加入の方も撮影に加わっています。考える事も増えました!
ヒナも禁止ですが、カルガモはTVで報道されるし
昨年の場所は、やはり居ませんでした。
私を含め撮影者、見学者沢山でした。
来年はアオサギ巣の観察辞めようかと??