楽しく学ぶ!勉強用クイズゲーム製作 ShilkAmazezLounge

ブラウザ版はファンティアで公開しております。
解答・解説については新キャラにて実装致します。

Q & A クイズゲーム 東洋医学編について

2017年01月14日 | Q&A

1.あん摩マッサージ指圧とは何?

A.あん摩マッサージ指圧とは
『あん摩』、『マッサージ』、『指圧』であり、
各手技は『撫でる』、『押す』、『揉む』、『揉み解す』、
『叩く』などあらゆる行為のことです。


2.あん摩マッサージ指圧師とは何?

A.『あん摩マッサージ指圧師』とは
『あん摩マッサージ指圧師国家試験』に合格した者を言います。
『あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律』
(昭和22年法律217号)に基づく国家資格です。
『按摩(あん摩)』、『マッサージ』、『指圧』の各手技を用いて
人体の変調を改善する施術です。
あん摩マッサージ師は13教科ありますが、
マッサージ師として行うにあたって重要な医療、医学、介護等も含んでおります。
晴眼者(目の不自由ない健常者)と視覚障害者とで
試験地及び難易度が変わりますのでご注意下さい。


3.あん摩マッサージ指圧師養成学校、養成施設の受講について

A.『あん摩マッサージ指圧師』は
『養成学校』または『養成施設』で
最低でも『3年間』学ばなければなりません。

学校を卒業しても『国家資格』が貰えるわけではなく、
『国家試験を受験する資格』が与えられるだけです。

『あん摩マッサージ指圧師』の『国家試験受験資格』を取得出来る大学は存在しません。

『介護支援専門員』の『受験資格』は

『あん摩マッサージ指圧師』としての『実務経験』を
『5年』積めば受験資格が得られます。


4.あん摩マッサージ指圧、柔道整復を行っている施術所名は?

A.『あん摩マッサージ指圧』、『柔道整復』を行っている施設の名称は
『ほねつぎ』、『接骨院』などという名称を用いています。

施術所の認められてない名称として
『医院』、『クリニック』、『薬局』、『療院』、『治療所』、『鍼灸接骨院』、
『鍼科などの科のつく名称』、『カイロプラクティック』、『鍼灸整体院』、
『エステティックマッサージ院』、『その他医業類似行為名』などの名称は
認められていません。


5.マッサージと美容は関係ある?

A.マッサージによる治療を目的とした行為以外にも
マッサージすることにより、
『美顔』、『リラクゼーション』、『内臓機能調整等』の目的で
『あん摩』、『マッサージ』、『指圧』を行います。

男性美容もありますが、
女性の方には特にお勧めとされています。


6.あん摩マッサージの保険は?

A.『あん摩マッサージ指圧師』の『施術』には
『医師の同意書』により、『医療保険の療養費』も適用されます。

『保険適用疾患』は
『筋麻痺』と『関節拘縮等』であり、
『医科』との『健康保険の併給』は可能です。

 
7.接骨院と整体院の違いについて

A.『接骨院』と『整体院』は
『施術内容が異なる』他、『資格の有無』、『保険の適用』などが異なります。

『接骨院』では『柔道整復師』といった国家資格を取得する必要があります。

そのため、『接骨院』では保険が適用されます。

『整体院』は無資格でも開業可能ですが、
知識を深めるために専門学校や民間資格を取得する方もいるとされてます。


8.接骨院の保険は?

A.『接骨院』では
『健康保険』をはじめ、
『労働災害保険』や『自賠責保険』なども適用される特徴があります。


9.整体院の保険は?

A.『整体院』では
国家資格が必要ないことから保険が適用されません。

整体院以外にも
リラクゼーション(業)、リフレクソロジー、
カイロプラクティック、オステオパシーなどの
医業類似行為が保険対象外となります。


10.接骨院の主な施術は?

A.『接骨院』の施術では
急性または亜急性の力によって発生した怪我に対して治療を受けることができます。

『捻挫』や『骨折』、『脱臼』のように『大きな力で発生した怪我』、
負担が繰り返しかかることで発生する『寝違い』や『ぎっくり腰』など
『首や腰に痛みに発生する怪我』に対する施術ができます。


11.整体院の主な施術は?

A.『整体院』の施術では
『脊椎』をはじめ、『骨盤』や『肩甲骨』、『四肢などの関節』に対する
施術を受けることが出来ます。

手足を使って『関節』や『骨格』、『骨格筋の歪みやズレ』を整えて、
日頃の不調を改善する特徴があります。


12.施術所の料金や施術方法などは何故記載されてないの?

A.あん摩マッサージ指圧師や鍼灸師、柔道整復師の法律で
『あはき法』、『柔道整復師法』による
『広告の制限』があるからなのです。

チラシや施術所の看板などにも記載していないのはそのためです。

ただし、広告に関する規定であるため、
院内における掲示やウェブサイトなどは含まれておりません。

※ウェブについては別件で規定有


13.マッサージ師や医師ではない患者側だけど、ツボとか覚える必要あるの?

A.勿論、ツボを覚えている事でどの箇所が悪いかの判別や
治療に対してどこが悪いか、治療で行ってほしい箇所を伝えることができます。

また、あん摩マッサージ師の勉強する項目は
医療関係の勉強と殆ど変わりませんので、
四肢麻痺などによる治療穴以外にも糖尿病などの病気でどこが悪いかも
覚えていると治療方法、対処法、予後のリハビリ、食事による栄養のことなどを
理解することができます。

ツボでは、覚えておくと自分やパートナーにその箇所を押してもらうことで治療できるので
定期的に施術所へ行けない方は覚えておくと良いかと思われます。


14.マッサージ業でマッサージ関係以外のことを学ぶ必要あるの?

A.勿論あります。

その症状による後遺症などによる身体麻痺や入院であまり動かない状態による腰痛、
その患者の状態を診る際に指圧を行っても問題ない症状か、
強い圧迫で治る症状だとしても行っても問題ない症状か、
他にも接骨院などでは医業行為中に雑談を行う場合もあり、
その雑談で聞いた別の症状に対して食事に対する栄養面や精神面のサポート、
その他治療での病院医科を勧めることができます。

最近で多いのは
『認知症』、『寒い時期の腰痛』、『うつ病』、『躁うつ病』、
『梅雨の時期で起こる梅雨だる』、『現代社会におけるストレス』、
『パソコンやスマホなどでの目の疲れや肩、腰のこり』、
『パチンコやゲーム、タバコなどの娯楽の依存症』などが多いそうです。
(※ある接骨院での治療の際に伺いました。)

治療行為中の雑談では問診では聞けないことも聞ける場合があり、
色々と聞きたい方もいますので、雑談で聞いた内容の対処法として
勉強すると良いかと思われます。


15.あん摩マッサージ指圧師ってどこまで勉強してるの?

A.あん摩マッサージ指圧師は東洋医学、経穴(ツボ)以外にも
解剖学、生理学、スポーツ医学、衛生学・公衆衛生学、病理学、
臨床医学、リハビリテーション学を学びます。

その他にメンタル(精神医学)も学ぶため、
病院医師のように幅広い知識を持っていると考えられます。

また、施術所の従事者によっては
漢方医学、薬理学、栄養学を勉強してる方もいるそうです。

 


-以下、当ゲームについて-


1.出題される内容は?

A.あん摩マッサージ指圧師国家試験における問題の内容で
過去問題などを参考に作成しております。

他には難易度によって
鍼灸試験、柔道整復師、薬剤師試験(薬学検定 他)などの
問題内容も含まれております。

特別上級、超級では
東洋医学の歴史、未認可難病、漢方学など

資格以上の内容を作成しております。


2.問題の解説について

A.出題される問題の解説は
こちらのサイトにて徐々に追加して解答・解説を追加する予定です。


3.難易度の選択について

A.難易度は最初では
練習級(2択選択 あん摩マッサージ指圧師試験問題5階層まで 
    間違えても次へ進行可 制限時間なし)となります。

練習級クリア後は各種難易度(モード)が解放され、
初級(2択選択 東洋医学全類5階層まで 制限時間なし)

低級(2択選択 あん摩マッサージ指圧師試験問題・他10階層まで
   入場時
制限時間35分 時間経過時も継続可能)

中級(2~4択選択(※通常4択) あん摩マッサージ指圧師試験問題・他10階層まで
   入場時制限時間35分 時間経過時も継続可能)

上級(2~6択(※通常4択 6択の発生率はごく稀)選択
   あん摩マッサージ指圧師試験問題・他10階層まで
   入場時制限時間25分 時間超過時の継続不可)

特別上級(OX選択方式 
     あん摩マッサージ指圧師試験問題・病理学・精神医学・薬理学・生理学・他
     10階層まで
     入場時制限時間50秒~5分 時間超過時の継続不可)

裏隠級(お楽しみフロアのシークレットルームにて指定された数字を入力する解答方式
    20-3までの合計22問 20問目以外1問正解ごとに任務(ミッション)達成
    制限時間なし 不正解の場合、20-1~3以外は同じ問題で出題されます。)

黄道十二級(4択選択 柔道整復師試験問題12問まで
      入場時制限時間20分 時間経過時も継続可能)
(※入場制限:通常モード(初級・低級・中級・上級(通常))をクリア または
       特別上級(SPECIALMODE)クリア)


超級(5択選択 医学全般・東洋医学全般問題15問まで
   問題開始時に指定された秒数で開始 撤退不可 不正解時及び時間超過時の継続不可)
(※入場制限:通常モード(初級・低級・中級・上級(通常))をクリア)

神破壊級(超級15階層後の裏モード5~6択選択
     医学全般・医療医学歴史問題・東洋医学全般問題5問まで
     問題開始時に約9~10秒以内での解答
     撤退不可 不正解時及び時間超過時の継続不可)

十二神王級(神破壊級5階層後の裏モード6択選択全12問まで
      1階層:毒性学 カビ・菌・ウイルス学
      2階層:反射・反応
      3階層:振戦
      4階層:ジストニア・ジスキネジア・アカシジア
      5階層:各国の医学(シッダ医学・漢方医学・韓医学・東洋医学 他)
      6階層:神話と精神医学の関係
      7階層:薬理学(ステロイド 飽和脂肪酸・不飽和脂肪酸 コラーゲン 他)
      8階層:漢方薬の効果・効能 漢方薬の副作用
      9階層:医学辞典・医学書・医学啓蒙書
     10階層:正骨手法10法
     11階層:薬膳処方の補法と去邪法
     12階層:医療系法律制定日・設立年・提唱年 国際記念日

     問題開始時に約7~8秒以内での解答
     撤退不可 不正解時及び時間超過時の継続不可)


の難易度となっております。

難易度の各種モード名は
練習級:TRAINING MODE

初級:VERY EASY MODE

低級:EASY MODE

中級:NOMAL MODE

上級:HARD MODE

上級-鍼編:ADVANCE MODE

上級-灸編:EXCELLENCE MODE

特別上級:SPECIAL MODE

黄道十二級(1):ANGELS MODE - Kronos The Loop

黄道十二級(2):ANGELS MODE - Change of The Hora
(※現在、未実装)

超級:DEATH MODE

神破壊級:HELL MODE (※突入時ボイスは神破壊MODE)

十二神王級:ZEUS MODE

十二巨神王級:KRONOS MODE
(※現在、未実装)

となっております。


4.難易度による出題数について

A.練習級は5問正解で不正解でも必ず到達、
初級は5問正解で到達、

低級は10問正解で到達、
中級・上級(通常・鍼編・灸編)・特別上級は10問正解で到達、
黄道十二級は12問正解で到達、

超級は15問正解で到達、
神破壊級は超級15問終了後に移動し、5問正解でクリア、
十二神王級は超級15問終了後に移動し、神破壊級5問終了後に移動し、12問正解でクリア
で到達となります。


5.BGMについて

低級・中級・上級・黄道十二級は
タイムアタック制で残り時間によりエンドBGMが変化します。

練習級は25曲中のランダムです。

初級はファミコン風音源で曲はランダムで発生します。

特別上級は残り時間が短い代わりに
上級の最速タイムで発生する歌BGMが必ず発生し、ランダムで発生します。

超級は上級・神破壊級とは別の歌BGMが10曲中のランダムで発生します。

神破壊級のフロアBGMは神破壊級移行後から歌BGMが1曲固定で発生し、
エンドBGMは上級・超級とは別の歌BGMが10曲中のランダムで発生します。

十二神王級のフロアBGMは十二神王級移行後から歌BGMが1曲固定で発生し、
エンドBGMは上級・超級とは別の歌BGMが1曲固定で発生します。


6.キャラクターについて

A.キャラクターは最大80キャラから選択できます。

キャラクターによっては色替え機能、階級変化による表情変化機能があり、
総数410キャラ以上存在します。

一部のキャラクターはアイテムを使用してのキャラクター購入システム以外に
任務達成によるキャラクターの解放があります。

一部のキャラクターにはキャラクターボイス(キャラボイス)があります。


7.シークレットボイス


A.一部のキャラクターには

『お楽しみフロア』内に設置されている『受話器』にて
階級変化によるお楽しみとして
『罵倒ボイス』、『愛情・恋愛ボイス』が発生します。

『罵倒ボイス』は階級が低下した場合に発生し、
『愛情・恋愛ボイス』は階級が上昇した場合に発生します。


8.階級について


A.問題を正解していくごと・クリアしていくごとにポイントが獲得でき、

ポイント量によって階級が変化します。

問題を間違えた際はポイントが減少し、減少した場合も階級が変化します。

階級変化により、自身の力量を図ることができます。


また、階級変化による任務達成やBGM視聴、シークレットボイスの発生などがあります。


9.クイズミッションフロアとは


A.所定の位置で任務とされる課題(問題内容)が出題され、

その問題を解いて次の階へと進行し、ゴールまで目指す
クイズ形式の任務遂行型ゲームです。


10.お楽しみフロアとは


A.『お楽しみフロア』では


『セーブ』・『BGM視聴』・『キャラクター変更』・
『任務の確認』・『キャラクターの色変更』・

『キャラクター名変更』・『移動速度変更』・『受話器機能』・『P預かり機能』があります。

他にも任務達成(ミッションクリア)すると解放されるフロアとして
『シークレットルーム』、『リセットルーム』、『ミニゲームエリア』があり、
『ミニゲームエリア』では
スロットや音楽演奏などのミニゲームが楽しめるようになっております。

『セーブ』については
ゲーム内のメニューではセーブできないようになっており、
『お楽しみフロア』内のセーブポイントか
『エントランスフロア』のセーブポイントでしかセーブは出来ません。

『BGM視聴』では
階級変化によるBGM視聴や難易度クリアによるBGM、
エンド時に発生した歌BGMの再視聴、
その他、指定アイテムによる限定視聴などがあります。

『キャラクター変更』は
指定されたアイテムを使用して解放したキャラクターを使用することができます。

また、任務達成による解放されたキャラクターを使用することができます。

キャラクターの見た目はキャラクターを変更した場合のみ確認することができます。

『キャラクターの色変更』は
一部のキャラクターのみ色を変えることができます。

色替えしたキャラクターは別キャラクターとして扱うため、
Lvも初期状態であり、一時的に階級が初期状態に変化します。

『キャラクター名変更』は
全キャラクターのキャラクター名を変更することができます。

当ゲームは複数のユーザーができるオンラインゲームではなく、
個人利用となるゲームのため、キャラクター名の禁止名はありません。

キャラクター名は9文字まで可能です。

『任務の確認』は
『お楽しみフロア』内の左側に設置しております。

任務達成によって解放されるモードやキャラクター、
経験値の取得、ポイントの取得、アイテムの取得などがあります。

どれだけ任務を達成できたかの達成感も得られるかと思います。

『移動速度変更』では
移動速度を変更することにより、クリアタイムを縮めることができます。

特別上級ではほぼ必須となります。

『受話器機能』は
主な機能は上記にあります、シークレットボイス機能です。

一部のキャラクターはシークレットボイス以外の電話専用ボイスのみで
ボイスの無いキャラクターは電話音のみとなります。

『P(ポイント)預かり機能』は
多くのポイントを保有している場合、下位の任務が達成できなくなってしまうことがあります。

そのため、ポイントを預けることで任務を達成したり、
所持できなくなったポイントを預けたりすることができます。


11.ウェイト(待ち時間)の計測について


A.場所移動やボイス発生時のウェイト調整は
間隔を調べるため、音声とのズレや音被りがないようにするために
メトロノームを用いて行っております。

当ゲームで用いたメトロノームはWITTNERの木製ケース マホガニーを使用してます。


12.デバッグについて


A.デバッグは主に製作者本人が行っております。

あるデバッグ会社でのデバッグ経験もあります。

それでも自身だけではすべてのデバッグが出来ているとは思えないため、
現在もデバッグ会社で仕事してる関係者に支援して頂いているのと
試作版販売時から利用されているユーザーにアンケートを行い、
追加が必要な点、改善が必要な点、不具合箇所、処理落ちの有無など
これらをアンケートにより、改善を行っております。


13.キャラボイスの選考について


A.キャラボイスは人気のある声優さんも使ったりもしてますが、


基本的にキャラクターとその音声に違和感無いかで選んでおります。

なので、有名であるか金額はいくらかなどはあまり関係ないと考えております。


14.クイズゲーム 東洋医学編の製作費について

A.製作費は完全に公表することはできませんが、
キャラボイス、SE、BGM(歌BGMを含む)、キャラグラフィック、
マップグラフィック、参考書の購入、音量調整による機材レンタル及び防音室代、
マッサージ業関係の体験などで今までの製作以上に大金を掛けました。

最も見えないところでは広告代、宣伝費、契約費、著作権代などになります。

そのため、本作は非常に拘っており、
音楽やキャラボイス、機能性を重視し、

今まで以上に楽しめるようになっております。

 


Q & A

2015年03月01日 | Q&A

閲覧したい項目に移動できるように調整をさせて頂きました。

下記の閲覧したい項目をクリックすると、確認や調べたいQ&Aに移動する事ができます。

下記にて、確認や調べたい項目をクリックして選択して下さい。


          「Q & A 動作仕様


     Q & A 動作不具合・エラー表示関係


        Q & A システム関係


        Q & A 音質・音量関係


        Q & A スクリプト関係


     Q & A 著作権・著作物・著作物の利用


        Q & A 健康面・体調管理


    Q & A 商用化の予定・作品公開の停止関係


           Q & A その他


ゲームに関する質問や要望、利用報告などに関するコメントはこちら


Q & A 動作仕様

2015年03月01日 | Q&A

1.ゲーム進行中、エンディング発生後または不正解して落下して最初のフロアへ突入した際、
  動作が重くなったり、カクつくことがあります。


A.こちらは仕様となります。

  どうしても負荷がかかってしまい、その箇所が重くなってしまう現象を確認しております。



2.エンディングロールに突入するドアへ入場した際、稀に「プチッ」という音がする。

A.こちらは動作が重くなったりした場合に発生するものかと思われる仕様となります。

 

3.高速で移動する機能を行いたい。


A.ダッシュ機能はメニュー内のオプションから変更を行うことができます。



4.キーボード・タッチ機能以外にもパソコン用ゲームコントローラーでの利用は可能か。


A.WindowsXP/Vista/ 7 / 8 / 8.1 64bit版の専用コントローラーを繋いで
  Windowsに対応したコントローラーで対応し、
  ゲームコントローラーを使用できる事を確認しております。

  ゲームコントローラーを繋いでコントローラーが動作しない場合、
  ゲームコントローラーが何らかの原因で故障しているか、
  Windowsに対応していないものかと思われます。

  一度、ご確認をして頂けると幸いです。



5.キーボードのキーのコマンド操作またはゲームコントローラーのボタン操作を切り替えたい。


A.本作ではゲームコントローラーの設定はスマホ連動化に伴い、
  プラグインの競合により非対応となりました。

  お手間をお掛けして申し訳ありませんが
  何卒、宜しくお願い申し上げます。



6.フルスクリーンでゲームを行いたい。


A.メニュー内のオプション または タイトル時にて変更が可能です。

  変更した後に再度ゲームを起動して頂きますとフルスクリーンに切り替わります。



7.髪色または全身色を行えないキャラクターがいる。


A.髪色または全身色を行えないキャラクターは髪色・全身色の設定の無い仕様となっております。



8.キャラクターの「キャラ名変更」で書き込める文字数制限は何文字までか。


A.最大文字数制限は「9文字」までとなります。



9.キャラクターの「キャラ名変更」で「禁止文字」はあるか。


A.オンラインゲームですが、個人のみの利用となりますので「禁止文字」の制限は設けておりません。
  「平仮名」、「片仮名」、「英数」からの文字であれば、どのような名前でも指定する事は出来ます。



10.染色の色指定方法が分からない。

A.染色の色指定を行う事が出来るキャラクターは
  『人間-男1』、『人間-男2』、『人間-男3』、『人間-男4』、『人間-男5』、
  『人間-女1』、『人間-女2』、『人間-女3』、『人間-女4』、『人間-女5』、
  『動物-犬1』、『動物-猫1』、
  『霊体-骨1』、『霊体-火霊』が染色可能であり、
  『人間-男1(色1)』などから色選択が可能で
  色は選択してみないと分からない仕様となっております。

  通常の色のキャラを選択したい場合は
  『人間-男1(通常)』などのものを選択すると
  染色アイテムの消費なしでキャラの選択をすることができます。



11.タイム表示中にセーブを行う際、タイマーが停止しない。


A.あん摩マッサージ師編では仕様でしたが、
  東洋医学編(ブラウザ版)ではセーブの機能制限を行っており、
  ミッション中にはセーブを行えない仕様となっております。

  また、メニュー内からではセーブを行えない仕様となっております。



12.タイム表示中、「メニューを開く」または
   「他のウィンドウを起動して別の操作」中、タイマーが停止している。


A.仕様です。

  スマートフォンでの遊戯ももちろん、
  タイマー以外にエンディング画面のスタッフロールも一時停止しますのでご注意下さい。





13.難易度変更したにも関わらず、出題される問題の内容が変わらない。


A.本作の仕様では低級~上級の問題内容は
  比較的同じ問題内容(あん摩マッサージ指圧師試験問題)となります。

  主に選択肢と制限時間が異なります。


14.キャラクターのレベルが上がりません。

A.低い難易度(モード)で遊戯している場合、
  獲得経験値がない または 獲得経験値が低いのが原因と思われます。

  低級以上から獲得経験値が上がっていき、
  ノーミスクリアでは必ずLv1上昇するシステムとなっております。



15.メニュー欄のアイテムタブからアイテムを使用することが出来ません。

A.メニューから使用できるアイテムは
  主に『手動使用アイテム:シークレットアイテム』になります。

  手動使用アイテムは主に
  『転送羽根系(※指定されたフロア・難易度ミッションへ瞬時に移動する)』、
  『儚い過誤再演の書(※一度だけ不正解を無効にしてその場で再開する)』、
  『オーブ系(※各指定難易度の制限時間を延長する)』
  となります。

  特殊能力で自動的に発動するアイテムは
  主にその特殊能力を保有したキャラを使用している時のみ消費します。

  特殊能力で発動するアイテムは主に
  『甘味系(※各指定難易度の制限時間を延長する)』
  (特殊能力保有キャラ:妖精-女2 スマイリー・ミネット)
  『復活系(※不正解・タイムアップ時に一度だけまたは所持数分何度でもその場で再開)』
  (特殊能力保有キャラ:妖精-女3(※全難易度の復活アイテム使用可能)
             
セレン・フルオルセイン(※一部の難易度のみ発動)
             フレーズ・リフ・ストレイン(※一部の難易度のみ発動)
             フローレンス・フローラ(※全難易度の復活アイテム使用可能))
  となります。

  主にクリア時の報酬などで得られるアイテムは「お楽しみフロア」でのみ使用する事が可能で
  メニュー欄からアイテムの使用はできない仕様となっております。



16.メニュー欄の特技で使用できるものがありません。

A.本作では、メニュー欄にあります特技は使用することが出来ない仕様となっております。

  メニュー欄にあります特技は戦闘ゲームで用いられるスキルとしてではなく、
  実際にある趣味や特技、身体の仕組みなどをネタとして記載しているものになります。



17.このゲームの通貨は何。


A.本作では、通貨としては存在しません。

  通貨の代わりにポイント(P)が用いられます。

  ポイントは一部の機能で使用することができます。

  問題不正解時の減点やクリア時のボーナスポイントなど
  ポイントの増減で格付順位が変動します。

  ポイントの減少により、
  「お楽しみフロア」にて視聴できなくなるBGMも御座いますのでご注意下さい。



18.レベルが上がった際、HP・MPが回復しないことがある。

A.機能上、HP・MPは使用しない為、回復していない状態でも問題はありませんが、
  現在、「エンディング後」、「セーブポイントに触れる」、「任務更新」などを
  行う事で全回復をする事ができます。



19.「初心者」などの階級が変更された際、「レベル」がリセットされます。


A.レベルがリセットしたような状態にはなってしまいますが、
  こちらは階級が変更される前のレベルは維持したままで階級の変更を行っており、
  その階級ごとにレベルを上げる事ができるようになっております。

  階級ごとにレベルを上げる事もできますので、
  わざと減点 または ポイント預け入れを行う事で階級ごとのレベル上げを行う事もできます。




20.選ばれたプレミアBGMによって
   スタッフロールのウェイト(スタッフロール表示待機時間)などの差がある。

A.歌楽曲によって、楽曲の1クール(フランス語:cours 意味:流れ)の長さが違うため、
  ウェイトにより調整を行っております。

  スタッフロールの最後表示にフェードアウトにより
  段々ボリュームを低くするよう、調整を行っております。



21.プレミアBGM(歌BGM)がなかなか視聴できない。

A.1~10などの確率による「乱数の代入」を用いて算出しているため、
  すべてを視聴するにはなかなか視聴できない事も御座います。

  プレミアBGMの発生の条件としましては
  「低級~上級(通常・鍼編・灸編)、黄道十二級」などを「最速クリア」する必要があります。

  中級は1曲固定で
  特別上級・超級・神破壊級・十二神王級は
  クリア時に必ずプレミアBGMが視聴でき、
  特別上級は7曲からのランダム、
  特別上級(高速指定時)は12曲からの短曲でのランダム、
  黄道十二級は4曲からのランダム、
  超級・神破壊級は10曲からのランダム、
  十二神王級は1曲固定となります。


Q & A 動作不具合・エラー表示関係

2015年03月01日 | Q&A

1.ゲームが起動できない。

A.「DirectX」が最新のものではない可能性があります。
  「DirectX」のホームページ等にて最新のものに更新すると正常に動作するかと思われます。
  また、サイトのアクセスが分からない方は、
  カテゴリ:動作環境」に記載してます、URLからアクセスできます。
  サンプルゲームの解凍が行えない場合、
  「.exe」の解凍が可能なソフト等が必要となります。
  また、当ゲームでは「RPGツクールVX Ace RTP(ランタイムパッケージ)」が必要となります。
  ツクールweb」の「サポート」にある「RPGツクールVX Ace RTP(ランタイムパッケージ)」を
  ダウンロードして下さい。


2.「.exe」、「.lzh」、「.zip」ファイルが開けない・解凍できない。

A.「窓の杜」にて解凍方法の説明がされております。
  Lhaplus」や「+Lhaca」などで圧縮・解凍を行うことが出来ます。


3.「***(ゲームタイトル名).exeはダウンロードしたユーザー数が少ないため、PCに問題を起こす可能性があります。」の表示が発生し、
  「インストールしても問題無い」のか、また上記表示中、「実行」や「保存」の方法が分からない。

A.こちらにて所有するパソコン及びネットカフェなどの他の環境にて、
  最新版のWindows8.1 64bit版及びWindows7、WindowsVista、WindowsXPで
  インストールによる不具合の発生があるか、動作上の不具合が無いか、ウィルスの混入を検査し、ウィルスの混入は無いかを確認し、
  問題なく利用できる事を確認しております。
  また、当ゲームはインストール後にゲームを行う際は回線を無接続の状態でゲームを行う事ができますので
  インストール後は回線を無接続の状態で利用できますので安心してご利用頂けたら幸いです。
  ダウンロードしたユーザー数が少ない理由としましては、当サイトで制作しているゲームは完成というものはなく、
  内容を見直し、修正や不具合などの改善を行う他、問題数の追加や調整などを行っており、
  以前のアップロードファイルは削除し、最新版に切り替えを行っており、
  インストールやダウンロードしたユーザー数が少ない状態が発生しております。

  Windows8.1 64bit版やWindows8の場合、インストールを行う際に「実行」または「保存」を選択後に
  「***(ゲームタイトル名).exeはダウンロードしたユーザー数が少ないため、PCに問題を起こす可能性があります。」の
  表示が発生する事があります。
  次に「実行」を選択しますと、WindowsSmartScreenの機能により、
  初期設定ではセキュリティが厳重になっており、中央に青い背景画面で
  「WindowsによってPCが保護されました」
  「Windows SmartScreenは認識されないアプリの起動を停止しました。
   このアプリを実行すると、PCに問題が起こる可能性があります。」の表示が発生します。
  この際、「詳細情報」を選択して「実行」を選択するとインストールを行う事ができます。
  また、操作を行う場合は管理者権限が必要となりますので、
  管理者アカウントでサインインしている事を事前確認をして頂けると幸いです。
  上記確認表示を無くしたい場合は、
  「Windowsロゴのタスクバー」を右クリックして「コントロールパネル」を開き、
  「システムとセキュリティ」を選択します。
  次に「アクションセンター」を選択します。
  「アクションセンター」画面表示中の左側の表示にて、「Windows SmartScreen 設定の変更」を選択します。
  初期設定は「インターネットからの認識されないアプリを実行する前に、管理者の承認を受ける(推奨)(A)」に設定されているため、
  警告の発生表示が厳重になっている状態であるかと思われます。
  この設定にて、「認識されないアプリを実行する前に警告するが、管理者の承認を必要としない(W)」などの設定を行うと
  上記現象の確認が発生しなくなるか、操作を行いやすくなるかと思われます。


4.WindowsXPやWindowsVistaなどの環境で
  「発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか?」の警告メッセージの表示が出るが、問題ないものか。

A.警告の表示が発生する事がありますが、不具合や動作不良等に繋がる恐れが無いか検査及び確認を行い、
  問題のない事を確認しております。
  そのまま「実行」や「保存」にて進んで頂いて問題ありません。


5.画面のフルスクリーンで長時間利用後、画面が停止やフリーズなどが発生し、
   ゲームを行うことができなくなり、終了することができなくなりました。

A.稀にオンラインゲームなどでもフルスクリーン中、フリーズが発生した際に
  ウィンドウ画面を違い、「×」のところから強制終了する箇所が無いため、
  電源ボタンで強制終了を行う以外、難しいものかと思われます。
  もし、コマンドが機能するようであれば、
  エラーの文章が表示が発生したりするものもあるため、
  エラー文を「OK」にて確認または「×」などにてエラー文を消去することにより
  解除され、不具合の発生したウィンドウを強制終了を行うかと思われます。
  「Windowsキー(4つある四角の形をしたマーク)」を押して画面を戻してみるか
  「Altキー」を押しながら「Tabキー」で画面の切り替えによる確認を行うことができます。
  エラー文が無く、ウィンドウの切り替えが行えた場合、
  一番右下などにある「日付時間表示」にて、
  「右クリック」し、「タスクマネージャー」を開きます。
  「プロセス」タブの「アプリ」にて、
  「RGSS3 Player」の「アプリ」を削除します。
  動作の切り替えが行われず、終了を行えない場合、
  「Altキー」を押しながら「F4キー(ファンクションキー4)」を押すことで
  強制終了を行うことができます。
  強引に終了させる場合、
  「Altキー」を押しながら「F4キー(ファンクションキー4)」を連打することで
  強制終了を行える可能性もあります。
  それでも終了できない場合、完全に動作が停止しているため、
  「電源ボタン」で強制終了するしかありません。


6.問題を行う前に次へ進むドアへ入場をしようとした際、
   先へ進めないことを告知する表示がされない。

A.Ver.2にて修正を行い、
  HARDモード中の時間経過後の初期位置への移動ができない不具合の発生をを考慮し、
  先へ進めない事を表示する告知する文章等を無くすようにさせて頂きました。


7.ゲーム終了時のシャットダウンまたはタイトル画面のシャットダウンを選択すると
   パソコンも強制終了するのか。

A.パソコンのシャットダウンなどの強制終了は行いません。
  現在開いているゲームのシャットダウン(終了)を行うものです。


8.最初のミッションフロアにて、水辺のところに入ることができる。

A.こちらは仕様となります。
  ちょっとした遊び感覚のネタとなっております。


9.髪色または全身色を行えないキャラクターがいる。

A.髪色または全身色を行えないキャラクターは、髪色・全身色の設定の無い仕様となっております。


10.「HARDモード」設定時のタイムアップ後に「移動操作」を行った際、少し移動する事があります。

A.カテゴリー内、「今後のアップデート予定」の「Ver.4のアップデート予定のお知らせ」にも記載してあります、仕様となります。


11.「HARDモード」設定時のタイムアップ後に「次の階層へ進む扉の前」で「移動操作」を行い、
   移動して入場した際、そのまま次へ進む事ができます。

A.カテゴリー内、「今後のアップデート予定」の「Ver.4のアップデート予定のお知らせ」にも記載してあります、仕様となります。
  「タイムアップ時」に「次の階層へ進む扉へ入場」した場合、
  「現在いる地点でミッション失敗」となり、一度「初期フロア」へ一瞬戻ります。
  「現在いる地点」としては「ミッション失敗」にはなっておりますが、
  次の階へ進んでいるため、進んだ階層から「HARDモード」の「残り3分」で再度開始されます。
  「時間内HARDモードクリア」の裏ワザとしてお使い頂ける仕様となっております。


12.このサイトで公開されているゲームにて、
   公開中のゲームが表示されなくなったり、公開中ゲームの「Ver.」が変わっていたりしています。

A.当サイトのゲームはオンラインゲームなどのように常に新しく更新していく形で「ゲームの完全な完成」はありません。
  「カテゴリ:今後のアップデート」の「アップデート内容及び更新予定」などに
  アップデートの予定時期が決まりましたら告知を行っておりますので、確認をして頂けると幸いです。
  「Ver.」が上がった際は、再度ダウンロードをして頂き、
  以前の「Ver.」にある「セーブデータ(Save01等)」を切り取り、
  最新の「Ver.」の「○×クイズ等」の「ファイル」に入れる事で
  以前のセーブデータのまま、最新の状態でゲームを行う事ができます。
  ※VXAceRTP(ランタイムパッケージ)は再度インストールする必要はありません。


13.「お楽しみフロア」の「特典報酬機能」にて
   「RPGツクールVXAceRTP改変素材ダウンロード用URL」のURLを開く際、
   「IDが不正です。」や「URLが存在しません。」などの表示が発生し、閲覧できなくなっております。

A.URLが無くなっていた場合、こちらの「
お問い合わせ」にて、お知らせ頂けると幸いです。
  必ず「ハンドルネーム」及びタイトル文に「ダウンロード用URLの再発行」と記入し、
  「存在しなくなったURL」を記入して下さい。
  ダウンロード用URLを送信して頂いたメールアドレス宛に再発行させて頂きます。


Q & A システム関係

2015年03月01日 | Q&A

1.新しいバージョン(ver.)が上がった際、データの引継ぎは可能か

A.以前のバージョンから最新バージョンに切り替わった場合でもデータを引き継ぐ事が可能です。
  データを引き継ぐ場合、最新バージョンをインストールを行ってから
  以前のバージョンでのセーブデータを切り取り、
  最新バージョンのデータへ貼り付けると、そのままデータを引き継ぐ事が出来ます。
  旧データのファイル「○×クイズ」を開き、「Save01」などのセーブデータに「右クリック」をして
  「切り取り」を選択して切り取ります。
  切り取ったセーブデータを新データのファイル「○×クイズ」の
  「ファイル内空欄箇所」を「右クリック」をして「貼り付け」を選択します。
  貼り付け後にプレイをした際、「コンティニュー」からプレイが可能になり、
  以前のセーブデータを引き継いだ状態で最新バージョンをプレイする事ができます。


2.動作環境を知りたい。

A.当ゲームの動作環境は「カテゴリ:動作環境」にて確認できます。


3.動作環境の確認方法を知りたい。

A.Windows7以前の環境の場合、
  パソコン画面左下にある「スタート」を左クリックし、
  「コンピューター」を右クリックし、「プロパティ」を選択します。
  「コンピューターの基本的な情報の表示」の画面が表示されます。

  ディスクの空き領域をする方法は、
  パソコン画面左下にある「スタート」を左クリックし、
  「コンピューター」を左クリックし、選択します。
  「ローカルディスク」などの下に空き領域が記載されています。

  Windows8の環境の場合、
  「Windowsキー(四つの四角のマークのキー)」を押しながら、キーボードの「E」を入力します。
  「コンピューター」の画面が表示されます。
  上のタブに「コンピューター」のタブがあり、
  表示された際に「コンピューター」のタブが開いた状態になってます。
  「コンピューター」のタブから「システムのプロパティ」を選択します。
  「システム」の画面より確認ができます。

  ディスクの空き領域をする方法は、
  「Windowsキー(四つの四角のマークのキー)」を押しながら、キーボードの「E」を入力します。
  「コンピューター」の画面が表示されます。
  「ハードディスクドライブ」のタブで「(C:)」と表示されている項目を右クリックし、
  「プロパティ」を左クリックします。
  青色が使用領域でマゼンタ色が空き領域となっており、
  現在の空き領域を確認できます。


4.制作ゲームの容量を知りたい。

A.現在公開中の「Ver.6」の容量・ファイルサイズは「509.22 MB」となっております。
  ファイルサイズ、容量を見直し、使用容量を抑えました。



5.EASY・NOMAL・HARDモードの違いは何か。

A.出題される問題の難易度は変わりませんが、
  不正解時の減点が高くなり、最終クリア時の取得ポイントが増加します。
  初期状態の設定はEASYモードとなっており、減点も少なく安定したポイントを得ることができます。
  HARDモードは、減点が非常に高い代わりにクリア時に得られるポイントも高くなっております。
  制限時間はすべてのモードで異なり、
  EASYモードでは、20分からの開始で時間経過後も継続してゲームを進行できます。
  NOMALモードでは、15分からの開始で時間経過後も継続してゲームを進行できます。
  HARDモードでは、3分からの開始で時間経過後強制的に最初の地点へ戻る設定となっております。
  HARDモードは特殊で得られる特典BGMが一部しか取得する事ができないため、
  EASYモードかNOMALモードにて、指定タイムでクリア後に取得できる条件を完了してから
  HARDモードへ挑戦してみる事をお勧めします。



Q & A 音質・音量関係

2015年03月01日 | Q&A

1.このゲームの音量を知りたい。

A.Windowsのパソコンにおける「スピーカー設定:50%」で
  ヘッドフォンを接続してない状態でできるだけ不快感の無い音量にしてあります。
  音量による迫力などを下げたい方は、
  パソコンの右下に表示されているアイコンなどで「スピーカー」のマークがあり、
  ボリュームを調整することができます。
  ヘッドフォンでボリューム調整がある場合は、そちらでも調整を行うことができます。


2.BGM・BGS・ME・SE音が再生されない。

A.もしかしたら規格が対応していない可能性があります。
  音声に使用している規格は
  「.mp3」、「.ogg」、「.mid(.midi)」、「.wav」を使用しております。
  規格に対応しているか音声がミュート(消音)または小音状態になっていないかご確認下さい。
  イヤホンやヘッドフォンを専用プラグに差して視聴してる場合、
  接続元を軽く抜き差ししてみたり、回したりしてみると通常の音質に戻る事があります。
  また、USBで繋ぐタイプのヘッドフォンなどでは、稀に一部の音質が薄れたり、聴こえなくなる事があります。
  その際は、USBヘッドフォンを差し直したり、イヤホンプラグに抜き差しすると通常の音質に戻る事があります。
  もし、一部のBGMやSE・MEなどの音が大き過ぎる場合や小さ過ぎる場合は、
  「Q&A」の「コメント」や「メール」にて、お知らせ頂けると幸いです。
  何かありましたら、ご報告頂けると幸いです。


3.「○×クイズゲーム特典素材集」の一部の「BGM」が「リピート」される際、音が引っ掛かる箇所がある。

A.高速音源による「速度調整」や「エコー」を加えたBGMは「リピート」に向いていないものもあります。
  一再生で考えているBGMも存在しており、「リピート」用に修正する予定もありません。
  「編曲」及び「修正」、「改変」等は許可をしておりますので、
  「リピート」用に作成を行いたい場合はお手数ですが、各自でお願い致します。


4.「○×クイズゲーム特典素材集」の「BGM」の「Scene2_1」を「別のメディアプレイヤー等」で再生した際、「Scene1_1」と記入されている。

A.「VX Ace」などの「ツクールシリーズ以外」で再生をしますと、
  「Scene2_1」が「Scene1_1」となっている事を確認しております。
  音源調整等を行った際にサブタイトル名を誤って「Scene1_1」と記入してしまった事による不具合であり、
  タイトル名上は「Scene2_1」になっているため、「ツクールシリーズ」上では問題なく
  「VX Ace」や他の「ツクールシリーズ」では「Scene2_1」となっている事を確認しております。
  「ツクールシリーズ」上では「ツクールシリーズ」の「BGMファイル」に問題なく
  すべてのBGMを入れる事が出来ますのでご安心下さい。



Q & A スクリプト関係

2015年03月01日 | Q&A

1.このゲームにスクリプトは使われてるか。

A.スクリプトは「RTP」以外、出来るだけ使用はしておりません。
  一部ゲームでの図書室機能及び任務機能や
  複数アイテム所持数などの条件で用いております。

  主にイベント内容を起動するための「スイッチ」や「条件分岐」や
  「変数の操作」による出題される問題のランダム化、
  「タイマー」の起動、「職業の変更」、「文章スクロールの表示」などを利用しております。
  このゲームや他の制作者様のゲームを利用し、
  スクリプトが無くてもゲーム制作ができることを知って頂き、
  スクリプトの使い方が分からない方やツクール制作初心者でもゲームを制作してみようと
  制作者・ツクール利用者が増えれば幸いです。




Q & A 著作権・著作物・著作物の利用

2015年03月01日 | Q&A

1.「別館の配布素材」や「○×クイズゲーム特典素材集」の対応ツクールシリーズは何か。

A.「RPGツクールVXAce」の認証登録でお使い頂けます。
  「RPGツクールVX」とは別の作品、別の素材となりますのでご注意下さい。
  「RPGツクールVXAce」の認証登録を致しますと、
  「RPGツクールVX」や「RPGツクールXP」など他のツクールシリーズでもお使い頂けます。
  ツクールシリーズ以外ではお使い頂けませんのでご理解、ご了承願います。

  また、「別館の配布素材」の一部は、
  「RPGツクールVX改変素材」や「他のツクールとの組み合わせ素材」もありますので
  別館の「利用規約」をよくお読み頂けると幸いです。


2.サンプルゲームに含まれているキャラクターの

   フェイスやキャラチップの髪色などの色変え素材を利用したい。

A.当別館の「JetBlack Rooming House」にて
  色変え素材などの配布を行っております。
  この別館に無い場合、「瞬駈天魔のツクール素材製作所」にて配布を行っておりますので
  そちらにて宜しくお願い致します。
  その他、色変え以外の素材は「素材提供・クレジット」にて記載されている
  「素材提供者」様の素材となっております。
  当配布ゲームの素材としましては、同梱されている素材の使用等は、
  当サイト規約にもありますように素材単体を問わず二次配布二次利用譲渡販売等は行わないで下さい。
  利用元提供者様の規約については、各提供・配布元の規約をご確認下さい。


3.このサンプルゲームに含まれているマップ素材を利用したい。

A.当制作でマップ素材にて使用している素材は
  「RPGツクールVXAceVXXPのRTP(ランタイムパッケージ)」及び
  「DEGICAツクールストア」にて販売をしております、素材を利用しております。
  「DEGICAツクールストア」にて素材を購入することができます。

  「灰色の薬棚」などに関しましては、
  「DEGICAツクールストア」にて販売の「SFグラフィック素材集」に対応をさせた
  「RPGツクールVX・VXAceRTP改変素材」となります。
  この素材は、「瞬駈天魔のツクール素材製作所」及び「JetBlack Rooming House」にて
  配布しております。


4.「Audioファイル」などに入っている音楽・素材を利用したい。

A.当製作者が扱っている素材等ではありませんので
  ファイル内に著作権表記のされた「Read me」も同梱されております。
  当サイト規約にもありますように素材単体を問わず二次配布二次利用譲渡販売等は行わないで下さい。
  利用元提供者様の規約については、各提供・配布元の規約をご確認下さい。


5.この作品を他で販売したい。

A.作品及び同梱されている素材の二次販売は禁止しております。
  また、「自分の制作」などと言う行為も禁止しております。


6.この作品を他で配布したい。

A.作品の二次配布は禁止しております。


7.「友達」や「上司」、「知り合い同士」でも「公開」、「譲渡」、「配布」、「共有」、「販売」などは禁止してるか。

A.勿論、上記の関係もここでいう「第三者」に当たります。
  例外として、「多岐に亘る事のない閲覧」であれば、基本的に許可はしております。
  例として、「自宅に招き入れたツクールシリーズ利用者の友人に見せる(閲覧させる)だけ」の行為や
  「ツクールシリーズやゲーム制作、共有行為をしない家族間の閲覧のみ」の場合などは例外として許可しております。
  「LINEやFacebookなどの多岐に情報が亘る恐れのある機能」での
  利用行為は上記に該当しない違反行為となります。


8.クイズゲーム特典の「RPGツクールVXAceRTP改変素材集」にて、
  ゲーム中の任務達成条件を達成し、「ゲーム中に表示されたURL」を他の人に公開したい。

A.このクイズゲームで得られる特典は、当サイトの素材配布所などでも公開の予定は無い素材であり、
  ゲーム中に公開されたダウンロード用URLであっても、
  素材単体を問わず、第三者への公開、配布、譲渡、共有、販売等は禁止とさせて頂きます。
  素材の利用、加工自体は各自由にご利用頂いて構いませんが、
  加工した素材であっても、素材単体での二次配布及び譲渡販売等禁止とさせて頂きます。


9.クイズゲーム特典の「RPGツクールVXAceRTP改変素材集」にて、
  ゲーム中の任務達成条件を達成し、
  ダウンロードまたはインストールを行った「.exeファイル(ファイルの状態)」ものを他の人に公開したい。

A.このクイズゲームで得られる特典は、当サイトの素材配布所などでも公開の予定は無い素材であり、
  凍結ファイル状態であっても、
  無許可でアップローダーでの公開ハードディスクドライブ(HDD)等に入れて
  第三者への配布譲渡共有販売等禁止とさせて頂きます。
  素材の利用加工自体は各自由にご利用頂いて構いませんが、
  加工した素材であっても、素材単体での二次配布及び譲渡販売等禁止とさせて頂きます。


10.クイズゲーム特典の「RPGツクールVXAceRTP改変素材集」にて、
   ゲーム中の任務達成条件を達成し、
   ダウンロード用URLまたはインストールを行った素材を他の人に公開したい。

A.このクイズゲームで得られる特典は、当サイトの素材配布所などでも公開の予定は無い素材であり、
  素材単体を問わず
  第三者への配布譲渡共有販売等禁止とさせて頂きます。
  素材の利用加工自体は各自由にご利用頂いて構いませんが、
  加工した素材であっても、素材単体での二次配布及び譲渡販売等禁止とさせて頂きます。


11.この作品を他の人に公開または教えたい。

A.大歓迎です!
  ただし、自分のサイトなどからではなく、
  当サイト:「Shilk Lounge」から
  サンプルゲームをダウンロードするよう促して下さい。


12.この作品の問題内容の攻略をコミュニティで行ったり、コミュニティなどで公開や情報共有などを行いたい。

A.すべての解答を公開するものでなければ、問題ありません。
  主に作品の攻略に繋がらないよう、ヒントのみでお願い致します。
  ただし、誹謗・中傷的な行為等に当る行為が発覚しましたら、
  探偵業に依頼して調査を行い、発見次第、対処致します。
  また、他者に対する誹謗・中傷等の行為の対処は
  当製作者は関係性が無く、責任を負わない事をご理解の上、お願い致します。



Q & A 健康面・体調管理

2015年02月28日 | Q&A

1.ゲームを行ってる際、倦怠感や痙攣のような症状、目眩がしたりします。

A.疲労感が強い状態の時や連続して長時間のご利用は
  健康上、好ましくありませんので、できるだけ避けてご利用下さい。
  目安として、1時間ごとに10~15分ごとの休憩を行うことをお勧めします。
  強い光の刺激や点滅を受けたりすると、一時的な痙攣(けいれん)や意識の喪失などの
  症状を経験する人がいます。
  このような経験のある方は、ゲームを利用する前に必ず医師と相談して下さい。
  ゲームを利用していて、手や腕に痛みや不快感を感じた時にはゲームの利用を中止して下さい。
  その後も痛みや不快感が引き続き取れない場合には、医師の診察を受けて下さい。
  その他、悪寒や手先や足先の冷え、腹痛、吐き気などの症状も起こりうる可能性がございます。
  また、連日ゲームをし続けたために亡くなられた症例もあるため、
  長時間連続してのパソコンやテレビ、ゲームなどに集中する事は
  健康上、好ましくありませんので、できるだけ避けてご利用下さい。


2.利用者以外の就寝中による暗中(暗闇)でのゲームプレイ等は健康上はどうなのか。

A.寝る前でのゲームプレイはパソコンゲームに限らず、
  テレビやスマートフォンでも言えることで、
  視力低下には医学的に明るさを問わず違いはないと言われておりますが、
  寝る前での利用や使用は体内時計が乱れてしまい、
  ガンのリスクを高めるとともにうつ状態になりやすく、
  睡眠不足や悪寒、吐き気、肌荒れの原因、全身の疲労など健康全体において悪影響と言えます。
  また、パソコンやスマートフォンなどの「液晶画面」は
  「暗闇で本を読む行為」などとは違い、
  「LEDによる青色発光」は目に対する負担が大きく、
  一部が不自然に光って見えたり、見え方がおかしくなったりなどや
  ドライアイ、視力低下、目の痛みや疲れ、失明のリスクの上昇、
  網膜に炎症を起こし、「青色光網膜障害」が起きる恐れがあり、
  「視力に悪影響を及ぼす」事があります。
  健康上、暗中でのご利用は出来るだけ避けた方が良いかと思われます。
  もし急用などの理由で利用される場合、短時間で済ませるようにし、
  パソコンのディスプレイの明るさは出来るだけ控え、
  卓上ライトやバックライトを照らして行う事をお勧めします。


3.パソコンやスマートフォン、ゲーム機器などを
  出来るだけ安全に利用するための対策法はあるのか。

A.パソコンでしたら、なるべく電球などを点け、「パソコンの明るさ調整で暗くする」事をお勧めします。
  また、PC用メガネの着用やコンタクトレンズ等をお勧めします。
  PC用メガネ等の着用が嫌な方は、ブルーライトを抑える方法として
  デスクトップ画面中、アイコンも何もないところで右クリックをし、
  「グラフィック プロパティ」を開きます。
  Windows8以外ですと、「詳細設定モード」があるかと思いますので
  「詳細設定モード」を選択し、「ディスプレイメニュー」の中から「色調整」を選択します。
  表示中画面から「青色」を選択し、「明るさ」を「-20以下(初期値:0)」に設定します。
  少し慣れにくい場合、「赤色」または「黄色」も「明るさ」を「低く」することで抑えることができます。
  コントラストやガンマを低下させる事で画面を暗くさせる事はできます。
  コントラストの低下の場合は、グラフィックで色を付ける場合と同じように全体的に影のような感じが出るため、
  コントラストやガンマを弄るのは、パソコン初心者の方や不慣れの方には、あまりお勧めしておりません。

  Windows8または8.1の場合、「詳細設定モード」はなく、設定上はやや簡単になっております。
  「グラフィック プロパティ」を開いた後、
  表示中のグラフィックス・コントロール・パネルの「ディスプレイ」を開きます。
  上の辺りに「ディスプレイの設定」と「色」の設定があり、「色」を選択します。
  「色調整」のところにある「青い色」をクリックします。 
  「明るさ」を「-20以下(初期値:0)」に設定します。
  少し慣れにくい場合、「赤色」または「黄色」も「明るさ」を「低く」することで抑えることができます。
  コントラストやガンマを低下させる事で画面を暗くさせる事はできます。
  コントラストの低下の場合は、グラフィックで色を付ける場合と同じように全体的に影のような感じが出るため、
  コントラストやガンマを弄るのは、パソコン初心者の方や不慣れの方には、あまりお勧めしておりません。

  色彩変更や明るさ調整で調整を行いたくない方は、
  ブルーライト対策の液晶フィルムを貼り付けることをお勧めします。
  現在、パソコン・スマートフォン専用のブルーライト対策フィルムが販売しており、
  専用メガネや明るさ調整の必要もなく、手間も省けて安心してお使い頂けます。


4.パソコンのディスプレイの明るさが眩しすぎたりして調整を行いたい。

A.パソコンの機種などにもよりますが、
  「Windowsのロゴボタンをクリック」または「Windowsのロゴマークのタスクバーを右クリック」し、
  「コントロールパネル」を開きます。
  「コントロールパネル」内の「ハードウェアとサウンド」を選択します。
  「ハードウェアとサウンド」内の「電源オプション」を開きますと、
  下部に「画面の明るさ」の調整を行う事ができるかと思われます。
  また、「プランの設定の変更」にて、明るさを調整する事もできます。
  デスクトップ上、右下に「充電のマーク」があるようでしたら、
  右クリックを行い、「画面の明るさの調整」または「電源オプション」にて調整を行う事ができます。
  キーボードの操作で明るさを調整したい場合は、パソコンの機種にもよりますが、
  「Fnキーを押しながら、F8やF9」にて、明るさを調整する事ができるパソコンも御座います。
  キーボード操作のキー設定につきましては、使用しているパソコンをお調べして頂き、
  キーボードによるキー設定を確認して頂けると幸いです。


5.ゲームを行うにあたり、人体への影響はあるか。

A.ゲームに限らず、テレビやスマートフォン、パソコンなどの
  LEDによるブルーライトによる人体への悪影響以外に
  電波による直接影響を感じない低周波の電磁波による人体の影響があると言えます。
  テレビやスマートフォン、パソコンにも電磁波は発生しており、
  近ければ近いほど危険と言えます。
  パソコンの場合は距離が近いと言えど、
  キーボードがあるためにある程度の距離が離れている分、
  最も近距離で見る携帯、スマートフォン等よりは
  浴びる電磁波は少ないですが、
  長時間の使用により、電磁波を浴び続けていると危険ではあります。
  人体への悪影響は、高電磁波である掃除機や電子レンジ、エアコンなどの高電磁波は
  最も注意が必要だと言えます。
  電気機器を使用する際は、長時間の使用を避け、
  高電磁波を持つ電気機器の近くへあまり近づかない事がお勧めかと思われます。


6.音量(ボリューム)を調整したい。

A.当ゲームの音量の設定上は、Windowsのパソコンにおける、「スピーカー設定:50%」で
  ヘッドフォンを使用しない状態で出来るだけ不快感の無い音量で設定をしております。
  それでもBGMやSEなどの音が耳障りに感じるようでしたら、
  デスクトップ中の右下部にあります、
  「スピーカーのマーク」をクリックまたは右クリックにて調整を行う事ができます。
  また、最新ではヘッドフォンにボリューム調整が御座いますので、
  ボリューム調整付ヘッドフォンを使用している場合、ヘッドフォンのボリューム調整で調整を行う事ができます。
  もし、一部のBGMやSE・MEなどの音が大き過ぎる場合や小さ過ぎる場合は、
  「Q&A」の「コメント」や「メール」にて、お知らせ頂けると幸いです。



Q & A 商用化の予定・作品公開の停止関係

2015年02月28日 | Q&A

1.作品が商用販売に切り替わることはあるか。

A.現在、Entyにて商用化を予定しております。
  以後は月額払いでの活動資金を募るため、完成済みゲームをご提供させて頂きます。
  以後は試作中ゲームの体験版などの公開は継続して行う予定です。

2.作品の公開停止はあるか。

A.何らかの原因でサイトが凍結してしまった場合やサイトが閉鎖した場合は公開停止となる事があります。
  また、制作中の作品にすべてに関わる動作不具合等が確認された場合、
  緊急で公開を一時停止する事は無いとは言えません。
  一時的に停止した後は、改善できるようであれば対処し、公開に向けて改善に努めて参ります。


3.サイト閲覧中に公開中のサンプルゲームが消えることがある。

A.公開中のサンプルゲームが一時的に消えている理由としましては、
  一旦、古いデータを削除し、新しいバージョンに置き換えるため、
  一時的に公開中のサンプルゲームが消えている事があります。
  今後の対応としましては、アップデート予定にて更新を行う日時のご連絡を記載をさせて頂きます。
  アップデート予定に日時の記載が無い場合、更新の予定は未定となりますのでご了承願います。



Q & A その他

2015年02月28日 | Q&A

1.ゲーム上で不具合の箇所がありました。

A.こちら、「Q&A」の「コメント」またはメールにて受け付けております。
  報告の際、返信等も兼ねて「ハンドルネーム」の記載を必ずして下さい。


2.このサイトのブックマークまたはリンクを貼りたい。

A.大歓迎です!
  規約の閲覧等もあるため、
  当サイトホームページからリンクをできるようにして頂ければ幸いです。

  当サイトホームページ:http://blog.goo.ne.jp/shikkokunotoki2


3.このゲームの製作人数は何名で作られてるか。

A.製作人数は一人で行ってます。
  そのため、手間のかかるようなスクリプトなども一切使用せず、
  製作側として以外に利用者様も簡単に遊び、学べる方法として
  このようなゲーム性となっております。


4.ゲーム上のクイズで発生する問題を別のもので利用したい。

A.パクりOKです。
  クイズ自体も何かを参考にしたりするものですので利用しても問題ありません。


5.ゲーム自体を参考にして自作ゲームを作成したい。

A.一切、問題ありません。
  利用元紹介などもしていきますので、参考にして頂いても構いません。
  より良い作品ができることを心より祈念申し上げます。


6.相互したい。

A.相互をご検討の方は、
  一度「コメント」または「お問い合わせ」にて記載のメールアドレスにて
  必ずハンドルネーム」を記入し、メールをして頂けると幸いです。
  ほとんどは承認しておりますが、
  株式会社エンターブレインの規約にある著作権侵害となるサイト
  法的違反と思われるサイト(法外不健全サイト等)は承認しておりません
  もし、分からないこと等がありましたら、一度お問い合わせ下さい。


7.「掲示板」や「Facebook」、「mixi」、「Twitter」、「LINE」などの
  コミュニティ等は行っているか。

A.以前はグラフィック素材の配布などの関係で「First Seed Material」様にてお世話になっておりましたが、
  現在はそのようなツクール専用サイトが存在しないため、掲示板等は一切行っておりません。
  また、その他のコミュニティなどは行っておらず、
  所持している携帯も情報漏洩等を考慮し、ガラパゴスケータイ(ガラケー)を使用しており、
  Webに繋がらないように制限も掛けており、「LINE」等のコミュニティ機能も持ち合わせておりません。
  今後も掲示板やコミュニティサイト等を利用する事は一切考えておりません。


8.何故、「ミッションダンジョン」なのか。

A.Ver.4.1にて、
  現在の「ミッションダンジョン」のタイトル名から「ミッションフロア」に変更させて頂きます。

  現在の「試作版」、「体験版」、「製品前版」につきましてもタイトル名を修正致しました。


9.「Shilk Amazez」の名前って何。

A.こちらは、造語になります。
  英語でいう「Silk(絹、絹糸、生糸など)」の意味とは違います。
  名前として扱うため、「Silk」では違和感を覚え、
  このようなハンドルネームとなりました。
  他にもこの「Shilk」という名を利用している方もいらっしゃるかと思われますが、
  当方は、「ゲーム制作のShilk」として行っており、
  「Facebook」、「mixi」、「Twitter」、「LINE」などのコミュニティ等は
  一切、行っておりません。

  「Shilk Amazez」は仕事上で使ってる名で
  「Amazez」は2012年にアフリカ海岸沖にある島で発見された、
  非常に希少なタイプのアゼツライトです。
  パワーストーンの効果としては、魂に刻まれた本来の力を目覚めさせて、
  高次の存在たちと繋がる力を強めてくれる他、
  予知能力や超感覚力など、サイキックな能力を高めるともされ、
  クリエイティブな分野でのインスピレーションの力を導き出し、
  自分自身の波動を高めることで、
  ネガティブな影響を受けづらくしてくれ るそうです。


10.「Silk Lounge」ではないのか。

A.当サイトは、「Shilk Lounge」となっており、
  その名がありましたら、他のサイトかと思われます。
  他のサイトと区別もつくようにこの名前にもなっております。

  ※検索条件でサイトを特定しやすいよう、「ツクールゲーム制作所 Shilk Lounge」に変更しました。



11.「Shilk Lounge」の意味は何か。

A.「Lounge」の意味は、主に「待合室」の一つの意味で
  「寛(くつろ)げる休憩スペース」となります。
  当サイトのゲームを休憩を兼ねて楽しんで頂けたらと思い、このサイト名になりました。


12.このサイトのバナーは無いか。

A.サイトバナーの作成予定はありません。
  別館でもバナーがあるサイトは「JetBlack Rooming House」のみとなっております。


13.サイトの文字が小さくて見辛い。

A.左サイトバーの「検索」の下に「文字サイズ変更」を追加しました。



ゲームに関する質問や要望、利用報告などに関するコメントはこちら

2014年12月07日 | Q&A

サンプルゲームに関する質問や改善してほしい要望、
利用報告など感想・ご意見がありましたら、
こちらの右下にあります、コメントへお寄せ下さい。

内容によっては、Q&Aにて、追加をさせて頂きます。


Shilk Lounge

当サイトの制作ゲームは個人(Shilk Amazez)で 制作を行っているフリーゲーム及び販売ゲームです。
著作権の放棄はしておりません。