楽しく学ぶ!勉強用クイズゲーム製作 ShilkAmazezLounge

ブラウザ版はファンティアで公開しております。
解答・解説については新キャラにて実装致します。

Q & A 健康面・体調管理

2015年02月28日 | Q&A

1.ゲームを行ってる際、倦怠感や痙攣のような症状、目眩がしたりします。

A.疲労感が強い状態の時や連続して長時間のご利用は
  健康上、好ましくありませんので、できるだけ避けてご利用下さい。
  目安として、1時間ごとに10~15分ごとの休憩を行うことをお勧めします。
  強い光の刺激や点滅を受けたりすると、一時的な痙攣(けいれん)や意識の喪失などの
  症状を経験する人がいます。
  このような経験のある方は、ゲームを利用する前に必ず医師と相談して下さい。
  ゲームを利用していて、手や腕に痛みや不快感を感じた時にはゲームの利用を中止して下さい。
  その後も痛みや不快感が引き続き取れない場合には、医師の診察を受けて下さい。
  その他、悪寒や手先や足先の冷え、腹痛、吐き気などの症状も起こりうる可能性がございます。
  また、連日ゲームをし続けたために亡くなられた症例もあるため、
  長時間連続してのパソコンやテレビ、ゲームなどに集中する事は
  健康上、好ましくありませんので、できるだけ避けてご利用下さい。


2.利用者以外の就寝中による暗中(暗闇)でのゲームプレイ等は健康上はどうなのか。

A.寝る前でのゲームプレイはパソコンゲームに限らず、
  テレビやスマートフォンでも言えることで、
  視力低下には医学的に明るさを問わず違いはないと言われておりますが、
  寝る前での利用や使用は体内時計が乱れてしまい、
  ガンのリスクを高めるとともにうつ状態になりやすく、
  睡眠不足や悪寒、吐き気、肌荒れの原因、全身の疲労など健康全体において悪影響と言えます。
  また、パソコンやスマートフォンなどの「液晶画面」は
  「暗闇で本を読む行為」などとは違い、
  「LEDによる青色発光」は目に対する負担が大きく、
  一部が不自然に光って見えたり、見え方がおかしくなったりなどや
  ドライアイ、視力低下、目の痛みや疲れ、失明のリスクの上昇、
  網膜に炎症を起こし、「青色光網膜障害」が起きる恐れがあり、
  「視力に悪影響を及ぼす」事があります。
  健康上、暗中でのご利用は出来るだけ避けた方が良いかと思われます。
  もし急用などの理由で利用される場合、短時間で済ませるようにし、
  パソコンのディスプレイの明るさは出来るだけ控え、
  卓上ライトやバックライトを照らして行う事をお勧めします。


3.パソコンやスマートフォン、ゲーム機器などを
  出来るだけ安全に利用するための対策法はあるのか。

A.パソコンでしたら、なるべく電球などを点け、「パソコンの明るさ調整で暗くする」事をお勧めします。
  また、PC用メガネの着用やコンタクトレンズ等をお勧めします。
  PC用メガネ等の着用が嫌な方は、ブルーライトを抑える方法として
  デスクトップ画面中、アイコンも何もないところで右クリックをし、
  「グラフィック プロパティ」を開きます。
  Windows8以外ですと、「詳細設定モード」があるかと思いますので
  「詳細設定モード」を選択し、「ディスプレイメニュー」の中から「色調整」を選択します。
  表示中画面から「青色」を選択し、「明るさ」を「-20以下(初期値:0)」に設定します。
  少し慣れにくい場合、「赤色」または「黄色」も「明るさ」を「低く」することで抑えることができます。
  コントラストやガンマを低下させる事で画面を暗くさせる事はできます。
  コントラストの低下の場合は、グラフィックで色を付ける場合と同じように全体的に影のような感じが出るため、
  コントラストやガンマを弄るのは、パソコン初心者の方や不慣れの方には、あまりお勧めしておりません。

  Windows8または8.1の場合、「詳細設定モード」はなく、設定上はやや簡単になっております。
  「グラフィック プロパティ」を開いた後、
  表示中のグラフィックス・コントロール・パネルの「ディスプレイ」を開きます。
  上の辺りに「ディスプレイの設定」と「色」の設定があり、「色」を選択します。
  「色調整」のところにある「青い色」をクリックします。 
  「明るさ」を「-20以下(初期値:0)」に設定します。
  少し慣れにくい場合、「赤色」または「黄色」も「明るさ」を「低く」することで抑えることができます。
  コントラストやガンマを低下させる事で画面を暗くさせる事はできます。
  コントラストの低下の場合は、グラフィックで色を付ける場合と同じように全体的に影のような感じが出るため、
  コントラストやガンマを弄るのは、パソコン初心者の方や不慣れの方には、あまりお勧めしておりません。

  色彩変更や明るさ調整で調整を行いたくない方は、
  ブルーライト対策の液晶フィルムを貼り付けることをお勧めします。
  現在、パソコン・スマートフォン専用のブルーライト対策フィルムが販売しており、
  専用メガネや明るさ調整の必要もなく、手間も省けて安心してお使い頂けます。


4.パソコンのディスプレイの明るさが眩しすぎたりして調整を行いたい。

A.パソコンの機種などにもよりますが、
  「Windowsのロゴボタンをクリック」または「Windowsのロゴマークのタスクバーを右クリック」し、
  「コントロールパネル」を開きます。
  「コントロールパネル」内の「ハードウェアとサウンド」を選択します。
  「ハードウェアとサウンド」内の「電源オプション」を開きますと、
  下部に「画面の明るさ」の調整を行う事ができるかと思われます。
  また、「プランの設定の変更」にて、明るさを調整する事もできます。
  デスクトップ上、右下に「充電のマーク」があるようでしたら、
  右クリックを行い、「画面の明るさの調整」または「電源オプション」にて調整を行う事ができます。
  キーボードの操作で明るさを調整したい場合は、パソコンの機種にもよりますが、
  「Fnキーを押しながら、F8やF9」にて、明るさを調整する事ができるパソコンも御座います。
  キーボード操作のキー設定につきましては、使用しているパソコンをお調べして頂き、
  キーボードによるキー設定を確認して頂けると幸いです。


5.ゲームを行うにあたり、人体への影響はあるか。

A.ゲームに限らず、テレビやスマートフォン、パソコンなどの
  LEDによるブルーライトによる人体への悪影響以外に
  電波による直接影響を感じない低周波の電磁波による人体の影響があると言えます。
  テレビやスマートフォン、パソコンにも電磁波は発生しており、
  近ければ近いほど危険と言えます。
  パソコンの場合は距離が近いと言えど、
  キーボードがあるためにある程度の距離が離れている分、
  最も近距離で見る携帯、スマートフォン等よりは
  浴びる電磁波は少ないですが、
  長時間の使用により、電磁波を浴び続けていると危険ではあります。
  人体への悪影響は、高電磁波である掃除機や電子レンジ、エアコンなどの高電磁波は
  最も注意が必要だと言えます。
  電気機器を使用する際は、長時間の使用を避け、
  高電磁波を持つ電気機器の近くへあまり近づかない事がお勧めかと思われます。


6.音量(ボリューム)を調整したい。

A.当ゲームの音量の設定上は、Windowsのパソコンにおける、「スピーカー設定:50%」で
  ヘッドフォンを使用しない状態で出来るだけ不快感の無い音量で設定をしております。
  それでもBGMやSEなどの音が耳障りに感じるようでしたら、
  デスクトップ中の右下部にあります、
  「スピーカーのマーク」をクリックまたは右クリックにて調整を行う事ができます。
  また、最新ではヘッドフォンにボリューム調整が御座いますので、
  ボリューム調整付ヘッドフォンを使用している場合、ヘッドフォンのボリューム調整で調整を行う事ができます。
  もし、一部のBGMやSE・MEなどの音が大き過ぎる場合や小さ過ぎる場合は、
  「Q&A」の「コメント」や「メール」にて、お知らせ頂けると幸いです。



Q & A 商用化の予定・作品公開の停止関係

2015年02月28日 | Q&A

1.作品が商用販売に切り替わることはあるか。

A.現在、Entyにて商用化を予定しております。
  以後は月額払いでの活動資金を募るため、完成済みゲームをご提供させて頂きます。
  以後は試作中ゲームの体験版などの公開は継続して行う予定です。

2.作品の公開停止はあるか。

A.何らかの原因でサイトが凍結してしまった場合やサイトが閉鎖した場合は公開停止となる事があります。
  また、制作中の作品にすべてに関わる動作不具合等が確認された場合、
  緊急で公開を一時停止する事は無いとは言えません。
  一時的に停止した後は、改善できるようであれば対処し、公開に向けて改善に努めて参ります。


3.サイト閲覧中に公開中のサンプルゲームが消えることがある。

A.公開中のサンプルゲームが一時的に消えている理由としましては、
  一旦、古いデータを削除し、新しいバージョンに置き換えるため、
  一時的に公開中のサンプルゲームが消えている事があります。
  今後の対応としましては、アップデート予定にて更新を行う日時のご連絡を記載をさせて頂きます。
  アップデート予定に日時の記載が無い場合、更新の予定は未定となりますのでご了承願います。



Q & A その他

2015年02月28日 | Q&A

1.ゲーム上で不具合の箇所がありました。

A.こちら、「Q&A」の「コメント」またはメールにて受け付けております。
  報告の際、返信等も兼ねて「ハンドルネーム」の記載を必ずして下さい。


2.このサイトのブックマークまたはリンクを貼りたい。

A.大歓迎です!
  規約の閲覧等もあるため、
  当サイトホームページからリンクをできるようにして頂ければ幸いです。

  当サイトホームページ:http://blog.goo.ne.jp/shikkokunotoki2


3.このゲームの製作人数は何名で作られてるか。

A.製作人数は一人で行ってます。
  そのため、手間のかかるようなスクリプトなども一切使用せず、
  製作側として以外に利用者様も簡単に遊び、学べる方法として
  このようなゲーム性となっております。


4.ゲーム上のクイズで発生する問題を別のもので利用したい。

A.パクりOKです。
  クイズ自体も何かを参考にしたりするものですので利用しても問題ありません。


5.ゲーム自体を参考にして自作ゲームを作成したい。

A.一切、問題ありません。
  利用元紹介などもしていきますので、参考にして頂いても構いません。
  より良い作品ができることを心より祈念申し上げます。


6.相互したい。

A.相互をご検討の方は、
  一度「コメント」または「お問い合わせ」にて記載のメールアドレスにて
  必ずハンドルネーム」を記入し、メールをして頂けると幸いです。
  ほとんどは承認しておりますが、
  株式会社エンターブレインの規約にある著作権侵害となるサイト
  法的違反と思われるサイト(法外不健全サイト等)は承認しておりません
  もし、分からないこと等がありましたら、一度お問い合わせ下さい。


7.「掲示板」や「Facebook」、「mixi」、「Twitter」、「LINE」などの
  コミュニティ等は行っているか。

A.以前はグラフィック素材の配布などの関係で「First Seed Material」様にてお世話になっておりましたが、
  現在はそのようなツクール専用サイトが存在しないため、掲示板等は一切行っておりません。
  また、その他のコミュニティなどは行っておらず、
  所持している携帯も情報漏洩等を考慮し、ガラパゴスケータイ(ガラケー)を使用しており、
  Webに繋がらないように制限も掛けており、「LINE」等のコミュニティ機能も持ち合わせておりません。
  今後も掲示板やコミュニティサイト等を利用する事は一切考えておりません。


8.何故、「ミッションダンジョン」なのか。

A.Ver.4.1にて、
  現在の「ミッションダンジョン」のタイトル名から「ミッションフロア」に変更させて頂きます。

  現在の「試作版」、「体験版」、「製品前版」につきましてもタイトル名を修正致しました。


9.「Shilk Amazez」の名前って何。

A.こちらは、造語になります。
  英語でいう「Silk(絹、絹糸、生糸など)」の意味とは違います。
  名前として扱うため、「Silk」では違和感を覚え、
  このようなハンドルネームとなりました。
  他にもこの「Shilk」という名を利用している方もいらっしゃるかと思われますが、
  当方は、「ゲーム制作のShilk」として行っており、
  「Facebook」、「mixi」、「Twitter」、「LINE」などのコミュニティ等は
  一切、行っておりません。

  「Shilk Amazez」は仕事上で使ってる名で
  「Amazez」は2012年にアフリカ海岸沖にある島で発見された、
  非常に希少なタイプのアゼツライトです。
  パワーストーンの効果としては、魂に刻まれた本来の力を目覚めさせて、
  高次の存在たちと繋がる力を強めてくれる他、
  予知能力や超感覚力など、サイキックな能力を高めるともされ、
  クリエイティブな分野でのインスピレーションの力を導き出し、
  自分自身の波動を高めることで、
  ネガティブな影響を受けづらくしてくれ るそうです。


10.「Silk Lounge」ではないのか。

A.当サイトは、「Shilk Lounge」となっており、
  その名がありましたら、他のサイトかと思われます。
  他のサイトと区別もつくようにこの名前にもなっております。

  ※検索条件でサイトを特定しやすいよう、「ツクールゲーム制作所 Shilk Lounge」に変更しました。



11.「Shilk Lounge」の意味は何か。

A.「Lounge」の意味は、主に「待合室」の一つの意味で
  「寛(くつろ)げる休憩スペース」となります。
  当サイトのゲームを休憩を兼ねて楽しんで頂けたらと思い、このサイト名になりました。


12.このサイトのバナーは無いか。

A.サイトバナーの作成予定はありません。
  別館でもバナーがあるサイトは「JetBlack Rooming House」のみとなっております。


13.サイトの文字が小さくて見辛い。

A.左サイトバーの「検索」の下に「文字サイズ変更」を追加しました。



Ver.3 アップデート予定

2015年02月27日 | 今後のアップデート予定

※この度は入院及び通院により更新ができない状態でした事をお詫び申し上げます。
 Ver.3アップデートは2月28日12時頃にて行います。


合計出題問題数:500まで問題数を追加予定


追加機能:犬・猫の特殊色の選択ができるイベントを追加予定でしたが、次回アップデートにて追加予定
       犬・猫の特殊色の選択ができるアイテムを追加予定でしたが、次回アップデートにて追加予定


全キャラクター使用可能状態:特別BGMを追加するか検討中


モード選択:問題の難易度自体は変えず、ポイントの増減が変化する形で
        EASY・NOMAL・HARDのモード選択を追加しておりましたが、
        NOMAL・HARDモードの時間調整を行います。
        HARDモードでは、問題の難易度自体は変わりませんが、
        制限時間の短い制限とともに時間経過すると「TIME UP!」表示後、
        最初の地点に戻り、最初から開始となります。
        ※時間経過後に最初の地点に戻された際、指定した速度は指定中の速度のままとなります。


クレジットロール:使用した機材の紹介を記載したため、
           Ver.3にて、スタッフロール中の使用機材の記載の一部を削除予定


アイテム欄の名称追加:「プレミア楽曲」の分類のため、アイテム欄の項目に「貴重品」を追加予定


エディターの最新バージョン:Windows8.1の一部利用環境で、
                  認証画面のレイアウトが崩れてしまう不具合を修正変更点の追加により、
                  最新の「RPGツクールVX Ace Ver.1.02b
」に変更予定
(※ゲーム利用自体には影響しないため、問題なくゲームを利用する事は可能です)

Q&A:EASY/NOMAL/HARDの各時間制限の違いの記載とHARDモードによる特殊仕様の記載を追加予定


Shilk Lounge

当サイトの制作ゲームは個人(Shilk Amazez)で 制作を行っているフリーゲーム及び販売ゲームです。
著作権の放棄はしておりません。