![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/00/6b086359ba3d72204758fa1237345331.jpg)
こんにちは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/da/18ec36ce03ec3ef7f24d4a9c539650e8.jpg?1606382515)
「フレットにバリが出ていないかどうか。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7c/435cf7784de104dcbab3d88fced5f485.jpg?1606388942)
「パーツに緩みがないかどうか。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/634653c2376205ef7c2b5c777d8079e6.jpg?1607163128)
「板割れや剥がれがないかどうか。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/eb/0fdb8f8506788cd2bf3d220d98088ca8.jpg?1607163309)
ボディー内の力木の点検も重要なチェック項目です。剥がれると響きが悪くなりますし、板の変形の原因にもなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/85/2c59453113ff36d539bb8e04331f4c1a.jpg?1607163356)
フレットなど金属パーツの錆が気になるようでしたらお申し付けください。できる限り丁寧にクリーニングさせて頂きます。(費用は要相談。)
今日はアコースティックギターを買って頂いた後の店頭での点検についてのおはなしです。
お店によってアフターサービスは色々ですが下倉楽器で購入頂いたギターの点検は基本的に無料です。
主な点検ポイントはネックの反りです。ネックの反りはギターの価格に関係無く湿度の変化を受けて起こり得ます。
ネックが反ってしまうと弾きづらくなったり、音詰まりが生じてしまいます。
ひどい場合はお預かりになりますが僅かな反りなら大抵その場ですぐ調整出来ます。
なかなか反ったかどうかは判断しづらいですから出来ればマメに持ってきて下さい。
他にもお客様の要望に応じて様々な点検事項があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/da/18ec36ce03ec3ef7f24d4a9c539650e8.jpg?1606382515)
「フレットにバリが出ていないかどうか。」
冬場は指板が乾燥して縮む事により金属のフレットが飛び出してしまう事があります。ひどい場合には痛くて演奏どころではなくなります。これはその場ですぐに対応します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7c/435cf7784de104dcbab3d88fced5f485.jpg?1606388942)
「パーツに緩みがないかどうか。」
振動によってパーツが緩んでしまう事があります。しっかり締め直してトラブルを防ぎ、本来の響きを取り戻しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/634653c2376205ef7c2b5c777d8079e6.jpg?1607163128)
「板割れや剥がれがないかどうか。」
ブリッジなどに隙間があいてしまうと響きが悪くなりますし、早く治さないと修復が困難になります。(板割れや剥がれの修理には費用がかかります。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/eb/0fdb8f8506788cd2bf3d220d98088ca8.jpg?1607163309)
ボディー内の力木の点検も重要なチェック項目です。剥がれると響きが悪くなりますし、板の変形の原因にもなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/85/2c59453113ff36d539bb8e04331f4c1a.jpg?1607163356)
フレットなど金属パーツの錆が気になるようでしたらお申し付けください。できる限り丁寧にクリーニングさせて頂きます。(費用は要相談。)
ざっとこんな感じですが、他にもそれぞれのお客様の楽器のお悩みや、より良いセッティング等臨機応変に対応させて頂きます。
費用がかかるものとかからないものがありますが、基本的に点検は無料ですからご遠慮なくご相談ください!
それでは今年も残すところあと僅か!みなさまご自身とギターの健康にお気をつけて!
下倉アコースティック
03-3293-7771
shimokura@shimokura-gakki.com
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます