パワーフィルター仕様バリオスのセッティングで経験済です。
幸いニードルは予備があるので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/d89a3c1818fcc2f6dbc9382903c30d0d.jpg)
ボール盤で回して削ればなんとかなるんじぇね??
と思って無謀なチャレンジをしてみましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/88/061cdb79bbcb780509fc60d55695c249.jpg)
1本目であえなく折ってしまう(^^;
ま、逆に4本目で折れるとショックがデカいのでよかったのかも!?
仕方ない、素直に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/8e9fcfd2d1d6dd5d0b5b36e1475825c3.jpg)
キースターの燃調キット買いました(^^;
バリオスの経験から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/89/1ebac71c1902616eb2e9139c102fcb22.jpg)
一番リッチ(細い)ニードルを組む事に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9e/24ca2b211a235fa70d29bceba0df8d2d.jpg)
ノーマルと比べると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9e/24ca2b211a235fa70d29bceba0df8d2d.jpg)
明らかに細い!!
交換は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/df/33c70ffccece524f65658065dd1056ab.jpg)
タンクを外せばキャブを外さずに交換できます。
ちなみにメインジェットも工具さえ選べばキャブを外さずに交換できます(^^)
とりあえずキャブに不具合はないのでニードルのみの交換にしてキャブのO/Hは別の機会にしようかと思います。
まずはセッティングを出す事に集中します!
先日信号待ちでカチャカチャ音がするなと思ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ee/b651e54c070a082c353dd24689950077.jpg)
スタットボルトが1本折れてフランジが外れてました(>_<)
マフラーを外すには
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bd/7dca8402b070622fbdaa8aa37b789667.jpg)
ラジエターを外す必要があります。
クーラントを受けて戻すと節約になるんですが、いつのか分からないクーラントなので受けずに垂れ流しました。
出てきたクーラントは意外に綺麗でした。
どこまで放置されてるのか手が入ってるのかよく分かりません(^^;
前オーナーさんは乗るつもりで入れ替えはしてたのかも。
M6なので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/80/0328820f4a23044de18da0c4a3d00923.jpg)
モンキー用の社外品が使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a6/0f09470ba3d8e8f0145e6984aab438a0.jpg)
ダブルナットで外したら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f2/63977244bdc1b34bbfc3cc38c248b691.jpg)
サクッと交換!
マフラーとラジエターを戻すのは後日やります。
しかし今日は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/04/ffcc7f4ff67c99b3ccd7d1a845716376.png)
暑かった(^^;
しかも今日は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4b/308e75706e96568f21052e4a120f034f.jpg)
枚方でお仕事してたんですよ(^^;;;
確かにいつもよりは暑いなぁとは思ってましたが、湿度がそんなに高くなかったのか?
まぁ夏なんだしこんなもんかと感じてました。
この気温で湿度まで高かったら軽く死ねますね(^^;
※カタナ作業メモ※
ジェットニードル交換(ノーマル→RR)、クリップ3段目
マフラースタットボルト1本交換(M6×35)