皆さんは、この『マイナンバー』についてどのぐらいご存知ですか

お勤めの方は職場などで説明会が開かれているかと思います。
ニュース等でも盛んに取り上げられていますが、まだまだ国民の知識
が追い付かず、詐欺などの犯罪のターゲットにもなっています。
「おれおれ詐欺」のように、個別に電話をかけてきて巧妙にマイナンバー
を聞き出そうとする詐欺のほかにもインターネットのサイト上で個人名と
生年月日、マイナンバーを入力させるタイプも登場しているようです

皆さんも充分注意してください

もっとマイナンバーを知りたい方は以下のサイト(内閣官房の公式サイト)
をご覧ください。
http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/
さてさて、前回のブログで百均のコルクボードのプチカスタマイズを
ご覧いただきましたが、今回はIKEAのシェルフのリメイクです

【用意したもの】
・使わなくなったIKEAのシェルフ
・棚板用のべニア板(ホームセンターで35cm×90cmで700円ぐらい)
・百均のA4フォトフレーム(¥100でもありますよ!)×2
・L字金具(百均で2個入り)
・お好みの布(子供のフラダンス用の衣装の残り物を使いました)
・両面テープ
・新聞紙
・画鋲
子供部屋で使っていたシェルフですが、模様替えで不要になったのですが、
捨てるにはもったいない・・・

モノはこちらです。

こちらのフレームだけを利用します。

このフレームを上から半分ちょっと(欲しい高さを残して)をぶった切ります

左右フレームを使いますので、高さを揃えるのが肝です。
切り出したフレームの上部にA4フォトフレームをはめます。
このフォトフレームにはお好きな布地を予め張っておきます。
このとき裏側を両面テープで布地を張ると楽ちんです。

※たまたまIKEAのシェルフのフレームの間隔が百均のフォトフレームにピッタリだったのです。
(実際はIKEAのフレーム側の片方を2mm程削りました

2本のフレームをL字金具で2ヶ所留めます。
途中写真を撮ってないので、完成品を裏から・・・

90度の角度でくっつけたら、下に新聞紙等を敷いて棚板の型紙を取ります。
※図面なんて面倒なモノは引きません

型紙をべニア板に写し、根性でノコギリを挽きます。がんばって2枚切り出します。
するとこんな感じになります。

続いて、フォトフレームをはさむ感じで棚板をはめます。

最後に余った布を棚板の下に画鋲で留めて完成

めでたく、トイレの飾り棚に生まれ変わりました

フレームの隙間は実際には写真程目立たないので、ご勘弁を
ちなみに、余った(上半分)フレームと(元の)棚板は下駄箱にしました。
よって、シェルフは全て使い切りました
しかしながら、下駄箱は元のシェルフのただの上半分なので、写真無しです
次こそは、ルーフバルコニーに物置作ります

またお会いしましょう
事務部 S.T