
この湯呑茶碗は中学3年の時
修学旅行で京都に行った際に父に買ってきた
お土産です
(ちなみに35年前です)
私が真正会に入職したのは昭和61年(1986年)3月22日
この日に先輩お姉さま方より湯呑を持ってきなさいと言われたので
自宅で探していたらこの湯呑が出てきました

父に了解を得て(父にプレゼントしたものですから…)
翌日持ってきたところ
先輩お姉さま方が湯呑茶碗をみて
「あなた新人なのに生意気ね…!」

「ここは寿司屋ではないのよ…!」

などと言われてしまいました

私的にはどっしりとしていて たくさんお茶も入るし
気に入って持ってきたのですが…
やはり皆さんと比較しても一番大きく あまりにも場違いでした

もっと小ぶりなものにしておけば良かったなぁと反省したものですが
ずるずると使い続けてしまいました
あれからもう27年が経過していますが
現在でも5階の私の机の上で毎日頑張ってくれています

父にプレゼントしたものですが
父の大切な思い出の品として ずっと使い続けていこうと思います

PS:新入職員の皆さん 入職おめでとうございます

これから一緒に歩んでいきましょうね!
ちなみに 私の同期は11名いましたがもう誰もいません

みなさん同期を大事にしましょうね!
