真正会 本部・事務部 スタッフブログ

「おいらの趣味日記」

こんにちは

昨年の12月5日に野球が原因で左ひざの前十字靭帯断裂と半月版を壊し手術を受けました。
あれから、2ヶ月半が過ぎ松葉杖も取れ左膝にも力が入り、回復の兆しを実感しています。

そうすると、じっとしていられなくなる性分で趣味のバイクが乗れずに我慢してきましたが、
先日の休みに妻に内緒で乗ってみようかな~と思い、バイクを庭先から出そうと転がし始めて
いたら、ちょうどタイヤの通るところに猫らしき糞が乾燥して横たわっていたので
端にのけて出動、家の周りをぐるりと乗り回してきました。   

左ひざの曲がり具合が今ひとつでしたが、久しぶりに気持がすくような加速感とヨシムラの
マフラーサウンドをかなでながら、そ知らぬ顔で自宅に戻り妻の帰りを待っていました。
妻が帰ってくると突然バイク乗ったでしょうと疑われたので、否定をしましたが妻のほうが
一枚上手で猫の糞をどかしてバイクを出した形跡があるんだけど
“と”
妻の罠にまんまとはまってしまったおいらでした。



こーなると、自己満足の何者でもないですね。

そして私のもう1つの趣味ですが、膝の療養がてら久しぶりに群馬まで日帰り温泉へ
行ってきました。

月に2回以上は温泉に入りに出かけていましたが、怪我をしてからはご無沙汰でした。
目的地は薬師温泉の旅籠でかやぶき屋敷を移築して古き良き時代の 薫り漂う癒しの湯宿です。
目的地までのルートは関越自動車道渋川伊香保ICで降りて、伊香保温泉を通り過ぎ峠を
上り切った所に榛名湖が見えてきます。現在は丁度湖が凍りつきワカサギ釣りのシーズン
ですが、セシュウム騒ぎや今シーズンはワカサギが少なく、皆さん自粛しているようでした。



この時期は、凍っている湖の上を歩けるんだよ

榛名湖を横目で通り過ぎまたひとつ峠を越えて1時間ほど走ると薬師温泉旅籠に到着です。



日帰り温泉は2箇所あり、滝見乃湯・郷の湯
郷の湯は長屋門をくぐり一番近いところにある内風呂で一度体を温めてから滝見乃湯へ進みます。
滝見乃湯へは川へ向ってくだり宿泊棟の一角にある露天風呂です。



雪を見ながら入る露天風呂は最高~です。
この日は誰も入っていなかったので、貸切気分でのんびりと浸かることが出来ました。

そんなこんなで温泉のはしごをしたところでお腹がすいてきました。



濃厚な地鶏の旨みたっぷりの赤城地鶏つけ汁そば

蕎麦は手打ちの十割そばで、蕎麦の香りと歯ごたえが抜群です。またつけ汁は焼いた
香ばしいねぎとぷりぷりの地鶏をコンロで暖めながら蕎麦をくぐらせ頂きます。
これまた最高でした。
この宿をすでにご存知の方もいると思いますが、雪がかぶっているかやぶきを見ていると
タイムスリップした感じがしてきます。
是非機会がありましたら行かれて観ては如何ですか。

次回は混浴の露天風呂がいいかな・・・

※注意 今の時期、薬師温泉は冬用タイヤを装着しないと危険ですよ。


事務部 桜井でした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「M.S」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事