『土用』とは?立春・立夏・立秋・立冬の前の約18日間のことで、
大地のエネルギーが不安定になるので、土を動かすことは避けた方が良いとされています。
…なので、土用明けまでは、実家の庭いじりはお休み。
(お前は、ナニ時代の人間なんだ? 笑)
『土用』は季節の変わり目のため、気候も不安定。
まさに先週後半からスッキリしない天気が続いてますね。
そんな時に農作業したって苗もうまく根付かないよ、という先人たちの教えなのでしょう。
ただし、『間日』というのがあって、この期間中でも例外日が数日設けられています。
秋の土用は、未・酉・亥の日なので、この先は11/3と11/5になりますね。
(実は昨日も間日でしたが、仕事が夕方まで伸びてしまったので。)
仕方ないので、土用明けの庭いじりに備えて
秋植え球根その他…を仕入れにホームセンターへ。
やっぱ、早春は菜の花かな~。
一昨年は加減せずに蒔き過ぎて、花が咲いてる時は見事でしたが
シーズン終わりの後始末が大変でしたが…。
今年は加減して種蒔きしようと思います。
(よく見たら、そばの花は夏蒔きだった。)
土いじりは×…とか言ってたくせに、イチゴの苗も購入。
先日、実家から1株持ち帰ったイチゴの苗は枯れてしまったので、リベンジ。
大事なクラウンの部分がしっかりした苗を選んできました。
必要最低限、ひっそり静かに植え付け。(←?誰に対して??)
週明けの予報を見ると…秋雨なんでしょうか? スッキリ晴れる日が少ないですねー。
なんとかこの1週間、乗り越えてくれー。
季節の変わり目、皆様も体調にお気を付けください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます