11月3日。世間的には文化の日という二つ名が知れ渡っているこの日。祝日にもかかわらず全く休む気がない男がいた。
彼がのどから手が出るほどに求めるのは、JR北海道が作り出したカラー写真つきのD型硬券。
枚数は全部で13枚。しかし、有人駅の入場券はその駅に行かないと入手できないという。さらに、一番果ての駅まで最短でも40分はかかるらしい。
かくして、学園都市線電化記念入場券第二弾「さよなら気動車列車」を揃える旅が始まったのだった―― . . . 本文を読む
今週の1枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ef/5f273baacd1c0247b0822643e6b2df2d.jpg)
キハ183系の原点にして頂点。
2017年9月8日 小沢~倶知安にて
Twitterはじめました
ツイッターはじめました。
>ユーザー名:しずさつ
>アカウント名:@local_linern34
>ユーザー名:しずさつ
>アカウント名:@local_linern34
運転所案内
○記事
日記…鉄道とは無縁な日常をつづるコーナーです。
鉄道…鉄道をテーマにしたコーナーです。
|札幌…札幌近郊の鉄道の話題を中心にお届け。
|旅行記…約5年間・総距離15000㎞以上に及ぶ鉄道旅行をつづるコーナーです。
|(「まとめ」からの閲覧をお勧めします)
広裕と結那の鉄道相談室…対話形式で鉄道について語るコーナーです。SS風味。
○車庫…動画やファイルなどをアップしていきます。 (2013/9/12現在)
日記…鉄道とは無縁な日常をつづるコーナーです。
鉄道…鉄道をテーマにしたコーナーです。
|札幌…札幌近郊の鉄道の話題を中心にお届け。
|旅行記…約5年間・総距離15000㎞以上に及ぶ鉄道旅行をつづるコーナーです。
|(「まとめ」からの閲覧をお勧めします)
広裕と結那の鉄道相談室…対話形式で鉄道について語るコーナーです。SS風味。
○車庫…動画やファイルなどをアップしていきます。 (2013/9/12現在)
写真について
当運転所では写真を使用しております。特に断りがないものは自分で撮影した物です。
個人で保存する場合には問題ありませんが、写真を別サイトなどで利用される場合、あるいはオリジナルサイズの画像(アップロードしている写真はサーバー負担軽減のためサムネイル版を使用)がほしいという方は必ずご一報ください。
無断使用は著作権侵害となります。