![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/20/b5002d1cceaae7849c93f0f48bcac1c8.jpg)
桜の花見に行きたくても、天候不順の日が多くてなかなかうまくいかない。
昨年はたくさんお花見したんだけど
6日の土曜日、また
しかし、雨は降らないとの予報だった(数日前まで晴れる!との予報だったはずが)ので、
秦野市の水無川河川敷に行ってみた。
朝早めに家を出て、【はだの桜みち】を通り抜けて【秦野みずなし川緑地】へ。
昨年(「秦野みずなし川緑地(桜2023)」)同様曇り空なんだけど、
今年は色がうまく出ないなぁ
朝まだ早い時間で、雨も上がったばかりだからか、
土曜日なのに人が少ない。
この後増えてくるのかな~ と思いながら、
少し上流にある【桜土手古墳公園】にも桜があるというので行ってみた。
わー ホントだ古墳。しかもいっぱい
ここの桜、ちょうどいい感じ。
公園自体は広くなくて人もあまり来ないみたい。
小さな子供を連れたママさんが、古墳の上にレジャーシート敷いてピクニックしてた。
穴場だなー
この公園に来る途中、自転車に乗った夫の元同僚M氏夫妻が通りかかって、偶然遭遇。
(M氏)「あっ びっくりした!!」
「えーっ Mさん、まさかここまで自転車で?!」
(M氏夫妻のおうちは横浜の戸塚)
「いやー、さすがにそこの公園(秦野カルチャーパーク)まで車ですよ~」
(夫)「どこ行くの?」
「白泉寺まで。そちらはどこまで?」
「ウチは戸川公園まで行こうかと」
その後、M氏からLINEで白泉寺の枝垂れ桜がキレイ、と知らせてもらったんで、
ワタシたちも白泉寺を目指すことにした。
(つづく)
とてもきれいに咲いてますね。
コメントありがとうございます。
桜土手公園は初めて行きました。
人が少なくて、とてもよかったです。
こんな場所にも、インバウンドの方が来てましたね。
突然のコメント失礼いたします。
私は1980年代から1990年代にかけて秦野市の尾尻に
20年近くに住んでいましたが桜見物にはあまり出かけたことは無く写真を見てなつかしく思いました。
今後も秦野の情報発信など宜しくお願い致します。
おいでいただき、またコメントありがとうございます。
尾尻は桜みちが近いですね。
桜みちもとても長い距離に桜が続いていて、
車で行くとき必ず通ります(早朝のみですが)。
我が家も今日やっと駆け込みで桜めぐりをしてきました。
水辺の桜はきれいですね。
古墳とのコラボは初めて拝見しました。ステキです。
素敵な写真に癒やされます。
おいでいただき、またコメントもありがとうございます。
ワタシもまだ終わりかけの桜めぐりをしています。
古墳公園は、なかなか面白いですよね。
起伏があるので、ピクニックくらいしかできない(ボール遊びも自転車も無理)のが逆に花見にちょうどいいのかもしれません。
おいでいただき、またコメントもありがとうございます。
下手の横好き写真ばかりです
お褒めいただき恐縮です。