上高地2日目。
(最初の写真は 田代湿原)
朝は5時に散策に出た。田代池までいくことに。
河童橋から田代池までは往復で1時間半くらいかかるし、きっと写真撮ったりしていると2時間くらいかかると思ったので、
朝食の時間を30分遅らせ、7:30に予約した。
↑ 早朝の河童橋。今年は霜は降りてなかった
気温はひとケタだったろう。手袋していないと指先が冷たくなる。
ヒートテックとフリースのカーディガン、ウルトラライトダウンを着ても、
少し寒いくらい。
↑ 穂高連峰にはまだ朝日が当たらない。
↑ 田代橋から。梓川の谷にやっと朝日があたる。
↑ ウワミズザクラ(上溝桜)
↑ ツマトリソウ
↑ 田代池 ↓
↑ ミヤマザクラ(深山桜)
↑ ヤマガラシ
昨年は、キツネやオシドリ、マガモに遭遇したんだけど、
今年は全く動物に遭遇しなかったなぁ ちょっと寂しい
鳥の声はたくさん聞こえてた。
田代湿原・田代池から、再び河童橋に戻り、ホテルへ。
体が冷え切ってたのでお風呂(大浴場)にさっと入って体を温めた。
お湯につかると、指がビリビリするくらいだった。
↓ 朝食
↑ ホテル特製 豚汁
↑ 穴子出汁のお粥
↑ 豆腐・アボカド・ローストビーフのサラダ
↑ 卵はオムレツにした
お粥は、日替わりパン2種と選べたんだけど、
豚汁がとても美味しいのでお粥だよね。
昨年あったおにぎりは今回なかった。残念
外国人客の多くはお粥を選ばなかったんだけど、もったいないよなー
(パンももちろん美味しいんだけど)
↑ 朝食にもデザートが付く。ポンカンのコンポートと八ヶ岳牧場のヨーグルト。
さて、2日目は前日行かなかった梓川の右岸側にある岳沢湿原へ。
2日目は遅くまでゆっくりできなかったけど、またたくさんのお花を撮影できた。
↑ コチャルメルソウ
↑ 花(?)の部分拡大
面白い形だよねぇ
↑ ツバメオモト
↑ 拡大したら、小さな蜘蛛がいた。
↑ ベニバナイチヤクソウ
↑ タガソデソウに、カノコガ?
↑ マムシグサ
↑ カミコウチテンナンショウ
ニホンザルはたくさんいる。
河童橋近くでは、子ザルたちが遊んでいた。
何度来ても、上高地はいいよね
色々な季節に来てみたいなー
(上高地おわり)
早朝は、鳥の声がたくさん聞こえます。
コマドリ、ウグイスはもちろん、
カッコウの声やキツツキが木をたたく音なども
五千尺ホテルは、本当にお食事最高です。
豚汁お替りしました。
ぜひ行ってみてください。
ホテル、夕食もだけど朝食も美味しそうですね〜
行ってみたいな
予約大変そうですね