
歯科矯正リポート17で、「終わり」としていたが。
3月に最後の検診を受けたら、院長先生が

と下顎の前歯を指さした。
…まがってる…
少しだけ、前歯の1本がねじれている。
矯正した歯が少し戻ってしまったのだ。
このままだと、1本だけ向きがヘン。
じゃあ、というので院長先生の今後の提案。
1.も一度プレートを作って、夜(就寝中のみ)の装着を再開
2.アライナーというマウスピースを作って、毎日15時間以上装着
1.は今までと同じ(3週~4週おき受診)だが、時間がかかる(予想・約半年)。
2.は早く改善できるが、受診タイミングが早くなる(2週間おき受診)。
息子も中学になっていろいろ多忙になっている(部活命なんだ)ので、
本人にどうしたいか決めさせた。
結果、2.案に決定。
早く治して、歯医者に通う回数を少なくしたいらしい。
というわけで、また復活。
当然またお金がかかるんだけど、今までと同じ調整料3,150円のみ。
作ったマウスピースは、透明で普段装着してもまったくわからない。
でも食事の時はずすから、
友達にはわかるけど。
歯医者とは、中々縁が切れないね。
以前、近所の小学生のお子さんのママに、
矯正の話が出たので、虫主婦さんの話(大仏)をしたら、驚いていました。
部活をやってると、本当に忙しくなりますね。
矯正は顎の成長に合わせて広げる作業なので、
そのための負荷がなくなればやはり元に戻ってしまうそうです。
まぁ、息子は歯磨きダメなんで、歯医者とはお付き合いしていきたいんですけどね。
私も歯の矯正していますが大変ですよね。
装置付けていて痛みとかかなりある方でしたか?
ようこそ、いらっしゃいませ。
今回のアライナーは、痛みはほとんどないようです。
コレの前につけていたプレートという装置のほうは、調整直後が痛かったようです。
息子の矯正なんで、小さいころはあまり痛いときは微調整してもらいましたので、
それほど痛くなかったんでは?と思います。
時間かけてますからね~(6年)