
お花見しに行った秦野の、カルチャーパーク。
昔は、秦野中央運動公園という名前で、敷地内に長ーい滑り台のあるこども公園がある。
今、ペコちゃん公園はだの という名前で、ペコちゃんポコちゃんの人形がある。
そこにある滑り台は金属パイプでできていて、お尻に段ボールとかを敷かないと、お尻が痛くなるようなやつ。
すぐ隣にジップラインもある。
昔、息子を連れてきたころも(幼稚園とか小学校)、ここはとてもお気に入りで、
必ず滑り台とジップラインで長いこと遊んだ。
(ワタシも好きだし)
もう、家族でここへ来なくなって何年もたっている。
カルチャーパークにはテニスコートもあり、息子が高校のころは、ここでのテニスの試合もあった。
息子がダブルスの試合で一人で出かけたら、試合会場を他の場所と間違えてて、
実は秦野中央運動公園だ、と分かって電話をしてきて、
大急ぎでワタシが車で息子をピックアップし、送り届けた想い出もある。
(ギリギリ!!ダブルスの相方だったH君、心配かけてホントごめんね!!)
秦野は、息子が通った中高一貫校のテニス部の友達もたくさん住んでいて、
ワタシは「秦野組」と呼んで、お母様たちとも今でも仲良くさせていただいている。
テニスコートは秦野市民が優先利用できるので、秦野組に予約してもらい、
学校卒業後も、よくここで息子たちはテニスをしていた。
そんなわけで、ここは結構たくさん思い出があるんだな、と気づいた。
しかし、もう息子たちは今年からみんな社会人(大学院進学の人もいるようだけど)。
「テニスしよーぜ」と集まることは、もうほとんどなくなるだろうな。
息子も、先日最後のテニスコーチのアルバイトを終え、
「もうテニスしばらくできなくなるな」と言っていた。
ちょっと寂しいね。
そうなんです、gooブログが始まった年から始めてます。当初はこんなに続くとは思ってなかったんですよね。
おかげさまで、備忘録として活用させてもらってます。
自分で作成した記事なのに、つい数年前のことでも、ほとんど忘れていることのほうが多いんです(^^;
こうして残っているのは助かりますねー
虫主婦さまも、gooブログ歴史は長いんですね~。
こうやって同じ場所でも、その時代の子供の年齢が違うと様々なタイプの経験が思い出されますね。
ブログを長く続けるっていいもんだわと改めて思いました。