今朝のジョギング。
(※注※ 後半虫出ます・カミキリムシ)
風もないし、靄がかかっているけど日差しがあるしで
早朝から暑いな~
ペース遅めで出た。
ヘッドランドまで、なんかやっとこさ走る感じ。
キロ7分を超えてしまった(7'04"/km)。
海はほとんど波がなく、サーファーは少ししかいない。
湿気のせいか、富士山も見えないし、江の島がうっすら見えるだけ。
これからカヤックやSUPで出航しようとしている人がいたけど、
この暑さで日焼けとか大丈夫?
対処はしているのだろうけど、ずっと海水面に浮かんでいるのも結構辛そう。
沖合の海上なら、海風が少しはいいのかな。
今日はもう、すぐ帰ろうと思って折り返し。
日陰を選んで歩いたり走ったりで
家に着いたら、小さいゴマダラカミキリがお出迎え。
朝家を出るときにはいなかったから、ついさっきくらいに飛んできたのかな?
トコトコ移動するのでピントが合わない。。。
近づいたらキイロテントウもいたね。
キイロテントウ小さくて、もっと撮るの大変
ツヤツヤ。
カミキリ類はかえでやオリーブを殺してしまう
んです。細い穴を開けて卵を産み付けます。
木の幹に穴が開いてそこから樹液が出て、下には
木のくずが落ちているのですぐわかります。
放置すると木が弱り、やがて枯れるんです。
したがって穴の中に薬品を投入。
我が家はそれでオリーブの木を1本枯らしました。
かえでは何度かやられましたが駆除により
今も元気。
動植物もみんなそれぞれのやり方で
がんばって生きておりますねえ。
そんなことを感じる
かえでとかみきりの関係でした。
カミキリムシってそうなんですね。知りませんでした。
カミキリムシ、種類がたくさんあるので、
それぞれに穴をあける木が違うのでしょうか