虫愛でる主婦の日記

茅ヶ崎在住25年を超えました。
このブログも20年目を超えました。よく続くねぇ

うみとやまへ・その5(氷見)

2022-12-21 07:00:00 | おでかけ

 

雨がやまない富山旅行。

 

覚悟はしていたけど、やはり雨だとどこかへ行こうという気が起こりにくい。

本当は2泊目の宿泊地が氷見なので、氷見漁港や、【道の駅 氷見・氷見漁港場外市場 ひみ番屋街】に行きたかった。

(海を眺めながらの足湯もあるし)

 

しかし、両方とも駅からちょっと離れている場所なんで、

雨さえ降ってなければ歩くのも苦じゃないんだけど、雨の中を、しかも雪になりそうなくらいの気温ではねぇ。。。

 

ということで、富山駅を出たのも午後になってから。

途中、またもや晴れ間が出たんだけど

 

↑ 虹も出たし(JR氷見線の車窓から)

 

氷見に近い「雨晴(あまはらし)駅」での眺めはもうどんより。

 

 

雨晴駅は海にめっちゃ近くて、雨晴海岸からは「晴れれば」日本海越しの立山連峰を見られる という絶景スポット。

女岩(最初の写真の木の生えている岩ね)を挟んで撮影すると、

それはそれは、すんばらすぃの。↓

 

富山県観光公式サイト・とやま観光ナビ から画像お借りしました。

 

大伴家持も歌った絶景なんだよ。Wikipedia ←の写真もきれいなんでリンク張ってます

 

しかし富山県は快晴の日が1年間で12日しかないんだそうで。

まぁ、1日快晴じゃなくてもいいから、一度は見てみたいもんだ。

 

雨晴では下車しなかったけど、結構観光客の人はいたなぁ。

近くに【道の駅・雨晴】もあるとはいえ、寒いのにみなさん「もしかしたら」と思って来たんだろうな。

 

 

氷見駅。終点です。

寒さが余計感じるような駅。

 

宿のお迎えのバスに乗って、今日の宿へ。

この日の夕食は、寒ブリのぶりしゃぶと白エビのついた豪華版。

(お食事内容は、後ほどグルメ編で)

 

冬の味覚は美味しかったけど、やっぱりも少しいろいろ見たかったし、

歩いたりしたかったな~

(グルメ編へつづく)

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うみとやまへ・その4(富岩運... | トップ | 12月20日の夜明け前と赤富士 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事