徳澤で折り返し、再び河童橋を目指す。
明神から下流を梓川左岸コースで帰りたいところだけど。。。
通れるようになっているだろうか。
もっといろいろ花を見たいよねー
↑ ツバメオモト(燕万年青)
おお やっと見つけた!
↑ タガソデソウ(誰袖草)
↑ ハウチワカエデ(羽団扇楓)
これは今回初めて見た。
道に落ちていたんだけど、どこに生えていたのかな。
↑ イワカガミ(岩鏡)
落石注意の場所に生えている。
ほんとに今にも落石しそうな場所なので、あまり真下に入りたくはない。
↑ オドリコソウ(踊子草)
明神まで戻ってきて確認したが、梓川左岸コースはまだ通行止め。
ここが一番見たい場所なんだけど、しかたがない。
再び明神橋を渡って、右岸ルートで戻る。
↑ レンゲツツジ(蓮華躑躅)
コレは岳沢湿原のツツジ。
朝のうちはまだ蕾だったものが、戻ったころには花開いていた。
翌朝の早朝に田代湿原へ行こうと思っているけど、
そこにもレンゲツツジがある。
咲いているかな
↑ 岳沢湿原、晴れて明るい
行き(朝)のときと色が全然違うね
↑ 河童橋近辺まで戻った。
朝は見えていなかった穂高連峰が見えている
↑ 焼岳も見えている
しかし、梓川はまだすっかり透明ではなく、水量もハンパない。
河童橋まで戻る頃には、歩数は3万歩越え、20キロ近く歩いた。
荷物全部背負っての行程だったので、かなり疲れた~
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます