虫愛でる主婦の日記

茅ヶ崎在住25年を超えました。
このブログも20年目を超えました。よく続くねぇ

小田原フラワーガーデン 渓流の梅園

2025-02-21 23:03:55 | おでかけ

 

20日、小田原フラワーガーデンに行ってみた。

 

【渓流の梅園】というひろい梅園があるらしい。

小田原のどこにあるんだろう?

と思ってナビ使って行ってみたら、結構な山の上にあった。

大雄山線の飯田岡という駅が最寄りらしい。

 

 

朝、睡蓮鉢(睡蓮は入ってない)の水が凍ってたくらい、

今シーズン一番の冷え込みだったけど、天気はメッチャいい。

 

だが小田原市の気温って、茅ヶ崎よりいつも2℃くらい低いんだよな~

北風も吹いて、寒い!

 

 

 

【渓流の梅園】という名前だったけど、谷があるわけではなく

緩やかなアップダウンはあるけど、池があって小川が流れている程度。

日差したっぷりで気持ちがいい(寒いけど)。

 

 

 

ここは梅の種類が豊富!!(約300品種500本あるそう)

すべての梅の木に札が付いていて、名前や特徴がわかるようになっている。

 

↑ 黄金梅(オウゴンバイ)

 

↑ 緋梅(ヒバイ)

 

↑ 通い小町(カヨイコマチ)

小野小町にあやかり名付けられたもの

 

↑ 枝垂れコーナー

 

園内には、ベンチ(これは緋毛氈がかかってた)も所々あるし、

芝生なんでシートを敷いて座ってもよさそう(座っている人はいなかったけど)

 

 

↑ 一重緑萼(ヒトエリョクガク) 八重もあるんだろうか

 

↑ 一郎(イチロウ) 小田原市原産

梅干しにすると皮がやわらかい と書いてあった

 

↑ 十郎(ジュウロウ) 一郎とあんまり見分けがつかない。

一郎の方が蕊が長いかな?って感じ

 

一郎があるから十郎なのか?と思ったら何の関係もないようで、

十郎は、曾我兄弟の五郎・十郎かららしい。

でも、五郎はないんだな。

どちらも梅干し用。十郎は曽我梅林でたくさん栽培されている。

 

↑ 紅鶴(ベニツル)

 

↑ 黒雲(クロクモ) 紅が濃くて黒い

 

↑ 八重松島(ヤエマツシマ)

コレ、可愛らしいなぁ

 

小田原フラワーガーデンは、入園料も駐車場も無料!

立派なガゼボ型パーゴラのあるバラ園もあるが、

目玉は【トロピカルドーム温室】。

 

小田原市環境事業センター(ゴミ焼却施設)の余熱を利用している

直径40メートル、高さ22メートルの温室。

(園のすぐとなりに煙突が見えている)

 

こちらは入場料がかかるけど(200円)、せっかく来たので寄って行こう。

(つづく)

 

 

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月19日のウォーキング | トップ | 2月22日のウォーキング »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事