今日は息子の学校で、一年生の父兄向けに、給食試食会があった。
食育についての重要性や、給食も教育の一環であること、
学校給食の目的などについて、栄養士の先生から講義していただいた。
栄養士の先生は、栄養のバランスについて考えることはもちろん、
地元食材をできるだけ使ったり、
一年分の味噌を自家製(自校製?)で作ったり、
子供が家庭であまり食べない食材を取り入れたり、
給食時間に児童とコミュニケーションを図るためにクイズを作ったりと、
栄養士の範疇を超え、さまざまに子供たちとかかわってくれている。
とても若い先生で、仕事は大変そうだが、
楽しそうに話してくださった。
そもそもなぜ今日が試食会かというと、
今日明日は6年生が修学旅行に行くので、彼らの分が父兄に回せるから、
ということなのだ。
6年生は、今日の献立を見て、
「いいなぁ、なんで修学旅行の日に限って、美味しい献立なのかなぁ」
とぐちったそうだ。
栄養士の先生が、
「でも、あなたたちも日光(修学旅行先)で、おいしいものたべられるでしょう?」と言ったところ、
「給食のほうがいいなぁ」と答えたそうだ。
栄養士の先生は満面の笑顔。
給食室では、栄養士の先生のほか、5人の調理員さんが給食を作っている。
夏は36度にもなり、冬は息が白いほどになる、過酷な職場だそうだ。
(給食室にエアコンはない)
残さず食べろよ、子供たち!!
今日の献立は
*さんまのかばやき
*切り干し大根のカレーいため
*わかめごはん
*牛乳、ワインゼリー
おいしかった!!


食育についての重要性や、給食も教育の一環であること、
学校給食の目的などについて、栄養士の先生から講義していただいた。
栄養士の先生は、栄養のバランスについて考えることはもちろん、
地元食材をできるだけ使ったり、
一年分の味噌を自家製(自校製?)で作ったり、
子供が家庭であまり食べない食材を取り入れたり、
給食時間に児童とコミュニケーションを図るためにクイズを作ったりと、
栄養士の範疇を超え、さまざまに子供たちとかかわってくれている。
とても若い先生で、仕事は大変そうだが、
楽しそうに話してくださった。
そもそもなぜ今日が試食会かというと、
今日明日は6年生が修学旅行に行くので、彼らの分が父兄に回せるから、
ということなのだ。
6年生は、今日の献立を見て、
「いいなぁ、なんで修学旅行の日に限って、美味しい献立なのかなぁ」
とぐちったそうだ。
栄養士の先生が、
「でも、あなたたちも日光(修学旅行先)で、おいしいものたべられるでしょう?」と言ったところ、
「給食のほうがいいなぁ」と答えたそうだ。
栄養士の先生は満面の笑顔。

給食室では、栄養士の先生のほか、5人の調理員さんが給食を作っている。
夏は36度にもなり、冬は息が白いほどになる、過酷な職場だそうだ。
(給食室にエアコンはない)
残さず食べろよ、子供たち!!
今日の献立は
*さんまのかばやき
*切り干し大根のカレーいため
*わかめごはん
*牛乳、ワインゼリー
おいしかった!!



ワインゼリーだなんて、大人よりいいもん食べてますな。
でも。食は人間の基本。
息子さんも、たくさん食べてたくさん大きくなれ~。
給食はパンが基本、ご飯が出だしたのは小5からでした。
イベント(ひな祭りとか七夕とか)の時に出てくるデザートが楽しみだったんですけど、今は普段でもデザートがあるんですね~
そうねぇ、ご飯が出る、という点で既にうらやましいですよね。
ワタシのころは必ずコッペパン(時々あげパン)、
先割れスプーンでしたよ。
ワインゼリー、実はぶどうゼリーのことらしい。
デザート付き世代ですか。
ワタシのころはデザートはフルーツでしたね。
皮付きのりんご、なし、みかんが主流。
いろいろ考えてくださる学校で、とってもおいしくて、
ためになって、毎日の給食がみんなの話題に
なるような学校でした♪
おこさんのとっても良い思いでになりそうですね~。
よかったですね~