
今朝は寒かったけど、昨日から決めていたのでジョギングへ。
夜明け前はすっきり快晴、冷え冷え~
ジョギングもう6日ぶり。
富士山を撮ろうと思ったんで、今朝はコンデジも持参。
ウエストバッグが重かった。
↑ コンデジで撮ると、光学ズーム40倍なので結構くっきり撮れる。
16日からの強風で雪が無くなることはなかったけど、このあと週末にかけて気温が急上昇するらしい。
また雪なくなっちゃうかな。
海に着いたら、堆砂がすごい。
そうだよなー16日から3日間、南西の風がものすごかったしなー
砂除けおじさん登場していた。
ヘッドランド近くの公衆トイレ前。↑
砂に半分埋まっているかのようだが、入り口前の防砂柵のおかげで、
柵の前までで砂が止まっている。
でもサイクリングコースは砂山なので、乗り越えていく。
自転車は無理ね。
サイクリングコースは堆砂が多いので、復路は住宅街コースに変更。
東海岸の歩道橋から富士山撮影。↑
ところで、今朝もヘッドランド行ってみて気づいたんだけど、
ヘッドランドの表パークの浜(海底)が変形してしまったみたい。
以前は、ヘッドランドを陸側から見ると、ちょうど両側に砂浜が広がっていた。
しかし、ここんとこずっと、東側(写真左側)の砂浜がなくなっている(赤丸の部分)。
満ち潮のせいか?と最初思っていたんだけど、どうも違う。
砂浜部分がえぐられてしまっている。
ヘッドランドがあるおかげで、内側に砂が溜まって浸食を抑える働きがあるのだけど、
砂溜まりがなくなっている。
また砂が溜まってくるのならいいんだけど。。。ここはサクラガイがよく流れ着くところなんだよな。
茅ヶ崎の沿岸って、毎年養浜工事しないと砂浜がどんどんなくなってしまう。
おいでいただき、ありがとうございます。
ぜひ、茅ヶ崎においでください。いいところですよ。
茅ヶ崎の海岸は、毎年養浜工事をしないと無くなってしまうそうです。
東寄りの鎌倉・由比ガ浜や逗子海岸、葉山は自然のままの海岸なのですけど。。。
始めまして、いつもブログを拝見しています。
将来、茅ヶ崎に移住する夢を糧に、日々、頑張っています。
ステキな写真をありがとうございます。
あの素敵な海岸も日ごろのメンテナンスの賜なのですね。
これからも、等身大の茅ヶ崎ライフを楽しみにしております。
ケイ