![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/63/8c7ef8924601b9247900ef5511e344cf.jpg)
14日、6回目の通院。
最初の写真は、今日の夜明け。
月が出ていて、富士山に沈むところを撮りたかったけど
この後雲がたくさん出てきて富士山も月も雲隠れ。
前回5回目は特に何もなく、消毒と包帯交換だったんだけど、
レントゲンの画像を見た担当医、
「装具が外れてる」 とのこと。
装具はシーネの下なんで、ワタシとしてはなんの自覚もなく、
外れてるかどうかなんてよく分からないし、どうしようもない。
包帯交換のときに、装具を付けなおしてくれたんだけど、
装具を止める細いテープ(マジックテープのようにくっつく)を、少しぐっと締めてきた。
↑ 赤く印付けたところがテープの位置(大体だけど)。
鋼線と一緒に指を一周させている。
鋼線が刺さってる場所を締めてくるので、あまり強く締めると痛くなるので、
ヒヨコ先生はこの時は、おっかなびっくりに締めたんだが、
今回は
「(装具)外れてないけど・・・もう少しきつめに締めよう」。
(えっ)
ぎゅーっと、今度は容赦なく細いテープを締めてきた。
「痛い痛い痛いーーキツイーー」
「はーい、息止めると痛いですよー止めないでー」(看護師)
イヤ無理。
この、「余計痛くなるから息止めたりしないで、力入れないでリラックスして~」って
よく医療関係の方は言うけど、
できないよ!
いままでいろんな痛みを耐えてきたけど(陣痛とか手術とかMMGとか筋肉注射とかね!!)、
少なくともワタシは一度もできたことがないぞ。
誰かできるって人いますか?
包帯装着後、ヒヨコ先生が
「どこか痛いですか?ずっと痛みますか?」と言うので、
「今の(装具締め付け)で、ものすごく痛いです」と訴えたのに、
「ハハ・・・」笑ってた。。。
もうさぁ やっとほとんど痛くなくなってきたのにさ
この後ずっと痛かったらどうしよう
と思ってたけど、
翌日(今日ね)になったら痛みがなくなった。ていうか装具また緩んだのか?
(そこは不明)
診察後、病院に【労災申請書第7号様式(1)】を書いてくれるよう病院の書類受付に依頼したら、
診断書と違って様式が決まっているからだろう、
2週間くらいかかります とのこと。
そんなにー?(予想の範囲内だけど)
どうして病院ってとこは書類関係に時間がかかるんでしょうね?(お金もだけど)
医療事務が、人件費節約のために人が少ないとか?
内容としては、ワタシでも書けるような簡単なことなのに。
証明だけしてもらえればいいんだけどな~
↑ 大きな公園に、ミモザの木があった。花が咲きだしている。
↑ ツグミもいた。だだっ広い芝生の上で何か探していた。
次回は17日。。。
どうも避雷針のようですね。1棟に1本か2本
立っているのが多いそうです。
そこに避雷導体なんてのがつながって、地面に
ビリビリを落とす。それで建物が守られる。
https://www.sankosha.co.jp/basic-lightning-protection/how-to-lightning-protection/how-to-lightning-protection-systems/
指をきつく締めるって大丈夫なんですね。
うっ血とかしないんでしょうか?
なんか心配になってしまいます。
素人考えの余計な心配なんでしょうけど。
避雷針のサイト、ありがとうございます。
すごく分かりやすかったです
あの避雷針の近くにある、小さなパラボラアンテナみたいなものも、誘導雷の被害を防ぐためのものだったんですね。
避雷針だけでなく、危険な電位差をなくすための様々な機器が存在していましたね。
おちゃさん、何でも知ってるんですね~
装具のテープを締めることでうっ血はしないと思うのですが、
シーネも包帯もしていて、実際の指の状態を見ることができなくて心配になります。
それに、骨がほんとに固定うまくいってるのかも、レントゲン見てもよく分からないし
医者にお任せするしかないとはいえ、
なにしろヒヨコ先生なもので、イマイチ信頼できてないんです。。。