啓蟄はとうに過ぎているのだが、
Dr.珍さんが、啓蟄の頃にカブやクワに昆虫ゼリーを入れてやると言っていたので、ウチのコクワの様子を見ることにした。
土(昆虫マット)をそーっと堀返してみたら、コクワカップルがもぞもぞしている。
まだ冬眠から本調子にはなっていないようだったが、元気そうだ。
すぐにまた土の中に別々に潜っていった。
昆虫ゼリーにはまだ見向きもしない。
このカップルには子供ができたのだろうか?
土の中に埋めておいた産卵木には穴があいてないみたいだし・・・
へたに触ってもコワい(殺してしまいそう)ので、またもとの状態に。
でも、コクワ(親)が無事越冬できて、嬉しいな。
こんなに長いことクワガタを飼ったことないんだもん。
人気blogランキングへ
Dr.珍さんが、啓蟄の頃にカブやクワに昆虫ゼリーを入れてやると言っていたので、ウチのコクワの様子を見ることにした。
土(昆虫マット)をそーっと堀返してみたら、コクワカップルがもぞもぞしている。
まだ冬眠から本調子にはなっていないようだったが、元気そうだ。
すぐにまた土の中に別々に潜っていった。
昆虫ゼリーにはまだ見向きもしない。
このカップルには子供ができたのだろうか?
土の中に埋めておいた産卵木には穴があいてないみたいだし・・・
へたに触ってもコワい(殺してしまいそう)ので、またもとの状態に。
でも、コクワ(親)が無事越冬できて、嬉しいな。
こんなに長いことクワガタを飼ったことないんだもん。
人気blogランキングへ
コクワガタに子どもが出来ていると良いですね。私も楽しみ
静岡あたりではもうモンシロチョウを見たという人もいますが、南国高知ではいかがでしょうか?