虫愛でる主婦の日記

茅ヶ崎在住25年を超えました。
このブログも20年目を超えました。よく続くねぇ

臨機応変

2005-03-30 06:43:41 | 日記
ワタシはスーパーなどで買い物するとき、お肉や魚のパックをそのまま平積みする。
もちろん、つぶれやすいものは重ねないようにするが。

ところが、レジで会計するとき、そのパックをわざわざ立てて並べていく店員さんが多い。

ワタシは立てられるのがキライ。

でも、たいていの場合(ひき肉とか鶏モモなどのとき)、まあいいか、とそのままにして、レジ袋に詰め替えるとき、平積みにする。

だが、時には、パックの表面(ラップの部分)を向かい合わせにして、ふたつを小さいビニール袋に入れたりする店員もいる。
これは絶対イヤ!!

それに、特にしゃぶしゃぶ用の肉は、せっかく綺麗に並んでいるお肉が全部固まっちゃうじゃない!!

そういう時は「あっ、立てないで!!」OR「向かい合わせにしないで!」と叫んでしまう。

ところが、少し前になるが、ブログで全く逆のことを考えている人がいた。

彼女(主婦の方)は、平積みが許せない、立てて欲しい、とブログに書いていた。
「せっかくの食材がつぶれるじゃないか」ということらしい。
う~む、スーパーの店員さんもさまざまな客がいて、臨機応変を要求されている。



人気blogランキングへ
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« KISS ME MILK | トップ | 遅ればせながら啓蟄 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
特に魚は (なぎさ)
2005-03-30 09:14:24
「平積み派」です。

中身が偏るのは嫌ですね。

レジのプロ(?)の方が「正しい袋詰の仕方」みたいなコーナーで、小さいパックの上に大きいパックをのせると中身がつぶれないので正解!とおっしゃっていました。

トレイの縁に乗っかるから、とのことでしたよ。
返信する
中身が偏るのは、ユルセナイ (ジョルジュ)
2005-03-30 11:20:28
ひき肉も 薄切り肉も、嫌ですね。

私がいつも買い物に行く生協のお店も立ててくれます。

小さいパックの上に 大きいパック、覚えとこう。
返信する
うちんとこ ()
2005-03-30 12:25:07
レジの人によるんですけど、うちんとこのスーパーは肉などのパック系はカゴのいれないで、一旦別のところにおいて、最後にのせてくれますよ。

あれはありがたいですわ。

ちなみに私は男ですが、かみさんよりもレジ袋に入れるのがうまいみたいです。(自己満足もいいところですが・・・)
返信する
肉をスーパーで買ったことない。 (べっしー)
2005-03-31 20:39:26
平積み派。魚の汁みたいなのがこぼれるのが許せん。

牛乳は大きく分かれると思うのよ。

立てる人、ねかす人。

牛乳はねかす人。あたし。
返信する
平積み派 (虫主婦)
2005-04-01 06:14:31
みなさん、コメントありがとう。

やっぱり立てる人のほうが少ない?

平積みは、なぎささんの言うとおり、小さいパックの上に大きいパックを載せてます。

べっしーさんも魚の汁のことを言ってますが、鶏肉(モモ)とかも、けっこうドリップ(汁)が出ますよね。



ところで、ラップ面を向かい合わせにして入れるのは、どうしてなんですかね?

メリットがどこにも無いような気がします。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事