中学生の時に甲斐バンドのライブを初めて観た時に感じたのは「甲斐さんのギターって黄色いんだ」でした。
当時はギター超初心者で、お小遣いで買った激安フォークギターしか知りませんでした。
これはおそらくデビュー2年目、「裏切りの街角」でTV出演した時の映像、1975年頃でしょうか。
次は「氷のくちびる」ですので1977年か・・・
そして1978年のヤングギター誌にその全貌が明らかになりました。
「いつも一緒さ」と言ったとは思えませんが、グレッチのロックジェットというギターでした。
色は黄色ではなくて「Porsche Pumpkin」というかぼちゃ色でした。
当時は高校生ですので、このギターが欲しいとか買いたいとか思ってもいませんでした。
しかし、社会人になり多少なりとも生活に余裕がでてきてからは、過去の映像や資料をみては、こいつを入手したいと思い始めました。
しかし、40年以上探してきましたが出会えない・・・見つけても「6130 Mercedes Black Model」であり、「6127 Porsche Pumpkin Model」には遭遇できませんでした。
甲斐さんも最近では違うグレッチ使ってるし(Duo Jetかな)、この辺で妥協しようかなと思っていた矢先。
奇跡的な出会いがあったんです・・・なんとそこはメルカリ。
速攻で出品者様に連絡、状況を説明して最終的にはヤフオクで入手しました。
出品者様は音楽関係のお仕事をされている方で、甲斐さんの愛用品という事は知らず、単純にグレッチが好きな方だったようです、感謝!
自宅に到着したロックジェット・ポルシェパンプキン!かっこいい!
塗装の状態は完璧・・・美しい。
ヘッドはこの時期のスモールタイプ、グレッチロゴが泣けますね。
コントロールノブのGマークがグレッチを主張しています。
ネックのバインディングにひび割れがあるのはビンテージグレッチにはよくあることのようです。
このモデルは1974年で製造終了、この個体は1972年もの(おそらく甲斐さんのもこの時期)ですので50年以上も経過していますから仕方がないでしょう。
製造番号は画像処理で消していますのでご了解ください。
裏面に3か所のコントロールパネルがあるのも初期の特徴はず。
今のところ、怖くてここは開けておりません、ネジもいくつか欠けていますし。
とにかく40年以上探し求めていたギターを入手して感動しています。
これで「バス通り」や「裏切りの街角」を弾いたら最高です!