おもちゃのまちの正太郎ブログ

遅くなりましたが飛ばし始め・・・なんと紫電で

2025年1月18日、だいぶ遅くなりましたが今年の飛ばし始めでGFC飛行場に行ってきました。

9時に到着、外気温は1度でしたが晴天ほぼ無風でRC日和。

この時間には4人でしたが、徐々に増えていきました。

正太郎が持参したのは、完成したばかりの紫電。

飛ばし初めに初飛行という、考えてみたらかなり危険な計画でした。

こちらはIMSさんの完全自作の機体「ベガ」、織り姫という意味ですね。

その名のとおり、ゆったり、しっとり、上品に飛んでいました。

右手掌の手術から復帰したIMSさん、本当によかったですね。

IGSさんのF15、アフターバナーを灯して豪快に飛んでました。

パイロットもそうですが、周囲の緊張感も半端ではありません。

Himmelさんはいつもの大型カブ、エンジンの低速調整など行っておりました。

Tさんのバギー、このボディ塗装は自身のPCで作図してマスキングして2日間かけた力作。

LINEでは拝見してましたが実物は初見・・・見事です。走りも凄かった。

11時前には飛行場を後にして、冷えた体を温めるために鍋焼きうどん。

宇都宮環状線沿いのファミレス風のお店でしたが、とても美味しかったです。

ここから震電の後日談。

完成直後に胴体からカラカラと異音がするので確認したところ、なんと主翼固定用の爪付きナットが外れていました。

初飛行で空中分解するところでした、危ない危ない。

仕方がないので開腹手術をしました。

今回はなんとか無事に帰艦したものの、ダウンスラスト不足や後ろ重心、メカトラブル等々でひやひやしました。

やっぱりARF機をなめてかかると大変な目に合います。

もろもろ調整し安定飛行できるようにして・・・一日もはやくT村さんにご報告したいところです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ラジコン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事