
This is the scenery which I watched from a window of a room of a dormitory.
I drew the flower which I put in a vase of a window toward you.
I do not yet understand a name of this flower.
This plant was intriduced from Europe. It's a Kind of Teazel maybe.
I drew the flower which I put in a vase of a window toward you.
I do not yet understand a name of this flower.
This plant was intriduced from Europe. It's a Kind of Teazel maybe.

また一つ利口になりました!
ホントニ硬いんです。葉っぱなんか刺状態。
簡単に手折れると思ったらなんと・・・。
いったん部屋に戻ってナイフを持ち出してようやく・・・でした。
別名「羅紗掻き草」と呼ばれ、花序の固い棘が羅紗の起毛に使われていた為にこの名がついたようです。
今でもビリヤード台の手入れに使用されているとか。
フェルトの起毛に使っているのを見たことがありました。まさかこんなに可愛い花のなれの果て(?)とは思いませんでしたが。
一枚の絵から知識が広がっていくのって、なんだか楽しいですね。