

One year and six months have passed since I bigan to learn the copper plate drawing (etching).
It is the work which requires perseverance very much.
Therefore, it is difficult to become skillful.
Now, I am making a bookplate.
One of the process is introduced here.
This designed bird called Austrarian Pelikan "KOSHIGUROPERIKAN".
The work which evolved further will be able to be carried at next week.
銅版画というのですか?一寸違うかぁ・・・
トラックバックとコメントのURL欄にアドレスを入れるのとのちがいの意味がよくわかりません
月二回の教室ですがなかなか上達しません。
ではインクで真っ黒。二三日は汚れが落ちません。
えいやっ・・・とかくスケッチに比べると50倍くらいは時間がかかる?
でもアジがあるんですよね。刷り加減も大いにデキバエに関係しますし、刷りあがったときの満足感もいいですね。
私もわかりません。
コメントを投稿した後で、それを修正するのはどうすればいいんでしょうか・・・。
コメントは修正できないみたい。
Dionのブログではコメントを確認できるので,戻って修正もできますけど・・
わからないままでもいろいろ試してみると面白いものですね。