
前回までで合わせ目処理などの表面処理作業が完了しました。
あとは塗装工程へ、と行きたいところでしたが、
流石にこのまま仕上工程に進むには少し物足りない気がしまして、
ささやかながら軽くプラ棒などを使ってのディテールアップを施しました。
と言っても、全体のシルエットを変えたりするようなものではなく、
穴を開けたり、フックを付けたり、プラ材を切った貼ったしてみたり、
といった一見あまり気が付かないような地味~な作業を行いました。
一応ざっと説明しておくと、まず正面側から。

青丸を付けた箇所が手を加えたところです。

各所穴開けをしてメタルボールを埋め込んだり、
プラ棒の半丸棒などを適当に貼ってみたり、
あと手首をビルダーズパーツに置換したり、
などなど。
背面側も。

同様に青丸を付けた箇所が手を加えたところです。

腰の右側にはウェポンラックっぽいのを想定して、
溝形鋼形状のプラ材を適当に貼り付けてみたり、
バックパックに吊りピース的なものを付けたり、
シールド裏にフックを付けたり、
右肩部にアンテナを立ててみたり、
などなど。
こんな感じで細々としたディテールアップを追加し終わったら、
バラバラにして超音波洗浄を行いました。

これから塗装工程に入るので、その前に十分乾燥させ、
塗装用の持ち手を付けたら、いよいよ塗装作業開始となります。
ということで今回は以上です。
次回から塗装作業の紹介予定です。
ではまた。
あとは塗装工程へ、と行きたいところでしたが、
流石にこのまま仕上工程に進むには少し物足りない気がしまして、
ささやかながら軽くプラ棒などを使ってのディテールアップを施しました。
と言っても、全体のシルエットを変えたりするようなものではなく、
穴を開けたり、フックを付けたり、プラ材を切った貼ったしてみたり、
といった一見あまり気が付かないような地味~な作業を行いました。
一応ざっと説明しておくと、まず正面側から。

青丸を付けた箇所が手を加えたところです。

各所穴開けをしてメタルボールを埋め込んだり、
プラ棒の半丸棒などを適当に貼ってみたり、
あと手首をビルダーズパーツに置換したり、
などなど。
背面側も。

同様に青丸を付けた箇所が手を加えたところです。

腰の右側にはウェポンラックっぽいのを想定して、
溝形鋼形状のプラ材を適当に貼り付けてみたり、
バックパックに吊りピース的なものを付けたり、
シールド裏にフックを付けたり、
右肩部にアンテナを立ててみたり、
などなど。
こんな感じで細々としたディテールアップを追加し終わったら、
バラバラにして超音波洗浄を行いました。

これから塗装工程に入るので、その前に十分乾燥させ、
塗装用の持ち手を付けたら、いよいよ塗装作業開始となります。
ということで今回は以上です。
次回から塗装作業の紹介予定です。
ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます