ごみの持ち込み
なぜ、28日の日のようなことになったのかとの問いには、「ごみの持ち込みは事業者がほとんどであり、クリーンセンターの状況を知って居る為、このようになった。」とのことでしたが、「広報に書いてある、QUZに書いてるとの言い訳はなぜなのか?」との質問には明確に答えられませんでした。
今回のような、自身の仕事なのに、それを行わず、相手に責任をなすりつけ、自身を正当化する職員の姿勢は問題であり、しかも現場の職員にとどまらず、責任ある立場の者2名までも同様の対応したことは残念でなりません。
今一度、自身の仕事に間違いが無いのかの確認が必要なのではないでしょうか。
最新の画像もっと見る
最近の「市事業」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 海山時間(7)
- 自動車(3)
- 青少年指導員(4)
- ガーデニング(5)
- ウクライナ(3)
- 逗子海岸(358)
- 議会(382)
- 逗子7丁目東自治会(15)
- 市行事(73)
- 市事業(202)
- 議長(110)
- 逗子葉山ラグビースクール(130)
- 議員活動(31)
- PTA会長(69)
- 海山時間(5)
- 小学校(18)
- 逗子市議会議員選挙(13)
- 総合的病院(26)
- 田越川(21)
- 市内の出来事(83)
- コロナウイルス(30)
- 選挙(80)
- 池子問題(67)
- 新型インフルエンザ(5)
- 旧野外活動センター(4)
- 小坪5丁目土砂崩れ(小坪海岸トンネル)(2)
- その他(155)
- 逗子体育会(9)
- 東京オリンピック(1)
- 子育て(2)
- 日記(3)
- 保育園パワハラ(1)
- 副議長(1)
- 監査(11)
- 教育(1)
- 行政視察(9)
- SSPC(1)
- 池田通り(9)
- 花咲計画(7)
- インポート(2291)
バックナンバー
人気記事