昨日に引き続き、「逗子の地域医療検討会最終とりまとめ」の記載内容の疑問点その2。
1ページ目、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/40/a9a6c7046c4aa276c53953737133bc0f.jpg)
〇検討会での意見・確認した内容
・病院について
【現在の状況】
・平成28年に神奈川県地域医療構想が策定され、二次医療圏として救急医療を含む一般的な入院治 療が完結するように設定した8つの区域が決められ、逗子市は「横須賀・三浦ニ次医療圏」に所属してい る。病床の割り当ては地区毎の現状を加味して配分される。「横須賀・三浦二次医療圏」では、回復期の病床が不足しているため、急性期の配分は厳しい状況である。
と「回復期の病床が不足しているため、急性期の配分は厳しい状況である。」と結論付けていますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/bc/d27c009fd9368b7bda001653395e0f62.jpg)
示された資料にあるように
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/90/cc53adf08ebe8c6d8765ab468eaca858.jpg)
急性期の病床は462床不足しています。
何を根拠に急性期の配分が厳しいのか理解できません。