先日行った一般質問中、「小中学校について」についての質疑内容。
私:10月1日逗子市PTA連絡協議会より「市内通学路の交通安全に関する質問・要望書」市長宛に提出されました。これは千葉県八街市の市道で2021年6月28日、歩いて下校途中の児童の列にトラックが突っ込み、男女5人が死傷する事故が発生したことを受けて出されたもので
要望書には
市内各校の通学路には様々な危険が潜んでおり、対策を推進する必要があると認識している。逗子市としての取り組み⽅針・計画・状況について確認したい。併せて、ひとりひとりの市民の命を守ることはもちろん、市⺠⽣活の向上と豊かな街づくりに向けて、連携して取り組んでいくことを要望する。
としています。
一方的に逗子市に対して危険個所の改善を促すのではなく、保護者も一緒になって問題解決に向けて連携したいとの思いを込めた要望書になっています。
まずは、指摘されている危険個所を道路管理者である担当、教育委員会、保護者が一緒に確認を行うことなど、それぞれの知恵を出し合って少しでも改善する方法を探るのも一つかと思います。
そこで質問は
この、逗子市PTA連絡協議会から提出された「市内通学路の交通安全に関する質問・要望書」について、市長・教育長のご所見を伺います。
市長:PTAや市、関係機関による通学路の安全確認については、今年度実施できなかったが、担当所管において要望書にあった危険個所を確認し、市道については対応済みとなっている。
今後とも関係機関が連携し、それぞれの知恵を出し合いながら問題解決が図れるよう、安全に通学できるよう確保したい。
教育長:指摘されている危険個所の保護者と一緒の確認は、実施に向けて準備したい。