顧問を務めている735スタイルの10回目の海難救助訓練が逗子海岸で行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a3/4f67552d555829ad8c4ece0b6fd55a71.jpg)
今回は場所を浪子不動沖から、逗子海岸東浜沖のマリンスポーツエリアへ移しました。
また、海上保安庁横須賀海上保安部へお願いし、砂浜には海上保安員、逗子湾には巡視船「ゆうづき」を配置して頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cb/6f380322b7974912a859393cbe95d65d.jpg)
浜で、サーフボードを使った救助方法のレクチャーを行った後、海に入り、実践。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ce/b6b0a7268cfddeaf1130e88a63b610ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1a/2f390fbbf425cb1d6fdd78ba9a6e74d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c3/9602ed141c9ffc8e4275352b9feb19b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/33/765706d2401fc57d2cf8ca0735019d9b.jpg)
逗子消防の水上オートバイによる救助も参加者全員が体験しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/300c591d372d5b8daab062c554f4ee80.jpg)
逗子消防の水上オートバイは導入2年目ですが、技術が相当上がっています。
私も海上安全指導員として水上オートバイによる救助訓練を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/11/552d67823b114e83d71d26dab875ced8.jpg)
まだまだ未熟でして、今後も訓練に励んで参ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/47/21e0857e2830b9944739b83a66bb46ee.jpg)
海上での救助訓練後は、浜に戻り、逗子消防救急隊による心肺蘇生法とAEDについて学びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b7/dced78bd1a5d074d0b8a2920824e5c0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ad/94cd9a7797c793853917ccc2958ac13d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e7/2b634e0dc98b4e2ae9721df7be15ea39.jpg)
初めての逗子海岸での海難救助訓練でしたが50名弱の参加があり、皆さん真剣に訓練に取り組んで頂きました。
ご協力頂いた横須賀海上保安部、逗子消防、逗子サーフライフセービングクラブの皆様に感謝申し上げます。
今後も定期的に実施し、皆様と共に事故のない逗子海岸を目指して参ります。