gooブログはじめつすました!

2023年のお盆

今年もお盆の時期がやって来た。テレビで眺めているとお盆の帰省客でどの乗り物も超満員状態だ。特に今は台風シーズンで太平洋上には2つの台風が日本を狙っているようだ。帰省客も乗り物の様子眺めをしている。高速道ではこれもパンク状態で渋滞の長蛇の列が出来つつある。そんなにしてまで帰省しなくても良いのにと思うが、久しぶりに肉親と会う喜びには代えられないのだろう。我が家では訪れる人たちも少なくなったし勿論こちらから出掛ける縁者なども少なくなった。

静かなお盆と言って良いだろう。しかし弟にお墓参りに一緒に行こうと誘ったところお墓の急な坂道は兄さんには無理だからお参りはこちらでしておくからと言われてしまった。生き仏の方が大切だからまた妹たちも一緒に何か美味しい物でも食べに行こうと言う。それもいいねと賛成して置いた。今は亡き父親や母親のことは懐かしく思い出すがやはり遠い過去の人たちだ。石の墓に向かっても特に何の感慨も湧かない。折角のお盆だからせめて仏壇に向かい真心込めてお参りしようと思う。

お盆の前に畑の雑草を綺麗にしれおこうと頑張った。前の畑やカイソ畑も寫眞の通りになった。





カイソ畑は物凄い雑草で難儀をしたが草さえなくなってしまえば土壌は肥えているので秋野菜も色々なものが栽培できるだろう。それが楽しみだ。


コメント一覧

shuttlebus2022408
わいわいさん

ご先祖様へのお盆の供養参拝は必ずしなくてはなりません。しかし我が家ではあまり出来ていません、罰が当たらなければ良いのですが・・。わいわいさんのご自宅では立派にされているご様子、素晴らしく思って尊敬しています。ご先祖があってこそ我我が存在します。お墓参りも禄に出来ない不甲斐なさを嘆いているところです。
わいわい
盆の入り(13日)の早朝8時半に旦那寺の僧侶が来て、仏壇の前で5分間読経した後、急いで次の檀家へと向かわれた。(ちなみに、月参りの時の読経時間は、15分ですけど)
その後、息子の運転で、墓参りに行ってきましたが、赤いホオズキの入った花があちこちの墓に供えらており、綺麗でした。
13日の夜は迎え火を焚いてご先祖を迎えましたが、15日の夜に送り火を焚いてご先祖を送るまでの2日間は、朝昼晩と一日3回ご先祖に様々なお供えをするため、家内は嫁に手伝ってもらいながら、大忙しです。もう歳だから、略式にしたらと言ったのですが、やれるうちはやると聞き入れません。ほんとに頑固で困ります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事