gooブログはじめつすました!

黄色いナスもある

前に「白いナス」の事を書いたが、今度は「黄色いナス」が出来た。突然変異と言うほどではなくて、風変わりな色合いのナスが出来たという訳だ。多分紫色や白いナスも同じ種類なので、先祖の遺伝子にこう言う色彩のものが含まれていたと言うことだろう。しかし見て楽しむには格好のナスだ。白ナスは美味しかったので、黄色ナスもきっと美味しいだろう。楽しみが増えた。


蜂窩織炎は時間の経過とともに炎症が収まり、現愛は痛みも腫れもほぼなくなった。矢張りウイルスの除去までに相当な時間が掛かったと言うことだ。今朝がたは久しぶりにカイソ畑に出掛け、猛列に茂った雑草の除去に当たった。本来は里芋やサツマイモが雨が降らないので枯れ気味なので水道から放水してそれを救おうとしたわけだが雑草を見るとどうしても取らずにいられない。やっと1/3程除草した。凄く暑い中でお茶を飲みながら作業したが、本格的に作業したのですごく身持ち良かった。本来農民の血が流れている私は身体を動かさないと元の姿に復帰できない訳だ。

コメント一覧

shuttlebus2022408
ひまわりさん

我が家のナスもこの暑さで水分を失へなへなしていますす。干からびては大変ですが・・。一生懸命水を与えて干からびるのを防いでいるところです。
shuttlebus2022408
わいわいさん
茄子も元来同じ種類ですから姿かたちや色は異なっていても味など変わらないようです。ただ見た目が違うのは不思議ですねえ。きっとナスから見れば人類は皆同じに見えることでしょう。見た目はみな違って見えますが・・。
わいわい
今度は「黄色いナス」が出来たとのこと、驚きました。果たしてどんな味か、「白いナス」と同じか違うか?食べてみてのお楽しみですね。
「蜂窩織炎」がやっと治まったご様子、何よりです。それで早速、雑草取りに汗を流され、「すごく気持が良かった」とのこと、さすがですね。
ひまわり
黄色の茄子、珍しいですね。
猛暑が続いているのにみずみずしくて美味しそうです。
私の茄子はいっぱい実を付けていましたが、この暑さでみな干からびてしまいました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事