83歳爺ちゃんの音楽ボランティの記録日誌!!最後の最後まで書き続けますのでお付き合い宜しくお願い致します!!

高齢者音楽ボランティアSWINGの出前演奏記録です。
羽曳野市を中心に近隣市で演奏活動を行っています。

SWINGの歌手紙(135) 最近は全世界的な自然災害が、備えは?

2015年05月03日 16時09分25秒 | 日記

音楽ボランティアSWINGの歌手紙 

      (135)

最近は全世界的な自然災害が、備えは?

*****2015年 5月 2日土曜日*****

 下記BLOGも同時UPしています。

 livedoor/音楽ボランティアSWINGの歌手紙

 yahoo/音楽ボランティアSWINGの歌手紙編集

 GOO/音楽ボランティアSWINGの歌手  

*********************

今年は自然災害が全世界的な規模で多発しています。


つい最近では、ネパールの大地震、この地は

建物がレンガつくりの為下敷きになった被災者の

救出に大変ご苦労かけているようです。

道幅も狭い為重機は入れず、一つずつ

手で取り除いています。

そこで、災害時に困らないようにと、

今日は台所の整理をしてみました、3年前になくなった

家内が買ったと思われるインスタントラーメンが大量に

見つかる。


その他プラスティックの入れ物もこんなに必要かと

思われるくらい見つけて、最小限のものを残して

廃棄処分!!


皆さんも一度見直してみてください、おそらく使わないと

思われる、保存食類が見つかるかも?


多分地震他の災害に備えて買ったものと思われますが

消費期限ははるかにすぎていました。


自宅の近くには東部防災センターが有り食料や毛布類が

大きな倉庫に大量に保管されています。

数年に1度は保存されているものは交換されています。

交換されているときには内部が見えますので、

わかったのですが、毛布、缶積、乾板、ペットポトル水、

などを確認しました。

私はこちらへ引越ししてこのセンターがわかったのですが

多分多くの方はその存在さえ知らないのではと思います。

役所で自分はどこの防災センターに行けばよいのか、

確認しておくのがよいでしょう。

防災センター前の広場です、隣接して八尾飛行場

が有り、開放されていますので土日ともなれば

サッカーやソフトボール、なども出来ます。

自宅で保存しておくものは3日分くらいの保存食と

水だけで良いと思います。


倉庫内では休憩所が有り夏の暑いときには、

休息することも出来ます。

センターにも飲料水は保管されていますが、

その他に使うみづは不足すると思いますので。


私はペットポトルに50本以上の水を玄関先や

ベランダに並べて保管しています。

その水を順番に花の水に使い絶えず新しくなるよう

心がけています!

フリルが足を上げていますが小便は出ていません、

習性でしょうか?柱を見ると脚を上げています。 


昔は猫よけにペットボトルを並べていたそうですが、

夏場ではボトルを玄関前に乱雑に並べておけば

泥棒除けにもなります、逃げる際にはスムースに

逃げることが出来ませんので玄関ドアーを

大きく解放することが出来ますよ!!

グットアイデアです!!





 





最新の画像もっと見る

コメントを投稿