5月10日(金)の日刊いずみ=第4回中央委員会開催「2024年夏季・一時金闘争方針」決定。「みんなが賃上げできる職場を取り戻そう」、要求書9日提出(夏季一時金3.11月要求)、14日から大阪自治労連・衛都連統一交渉/要求アンケートから組合員の声・声・声👉▼日々の買い物で物価高騰を実感しています。夫の収入が少なく、生活費もほとんど自分の収入からなので、余裕がありません。(保育所支部)
▼来年度から大幅に基本給が下がります。仕事は増え複雑化が進んでいるのに。(職員支部)
▼定年延長で給料下がりやっぱり厳しい。頭ではわかっていたがやっぱり物価高騰もありマジきつい。(現業支部)
▼人事給与制度にも反対ですが、取り急ぎフルタイムの人員を確保して欲しいです。夏休は愚か年休も全員1日も取れず、指定休を回すだけで精一杯です。(保育所支部)
▼土曜日の残業が必要な当番が去年と比べると3倍ほど増え、職員の負担がかなり大きい。また、平日も時差出勤が多く働きにくい環境である。(保育所支部)
▼人事評価で良い結果が続かないと昇格しない仕組みは良くない。係長になってほしい人が上がれない現状がある。
(上下水道支部)
▼技術の継承がなされていない。(上下水道支部)
▼来年度から大幅に基本給が下がります。仕事は増え複雑化が進んでいるのに。(職員支部)
▼定年延長で給料下がりやっぱり厳しい。頭ではわかっていたがやっぱり物価高騰もありマジきつい。(現業支部)
▼人事給与制度にも反対ですが、取り急ぎフルタイムの人員を確保して欲しいです。夏休は愚か年休も全員1日も取れず、指定休を回すだけで精一杯です。(保育所支部)
▼土曜日の残業が必要な当番が去年と比べると3倍ほど増え、職員の負担がかなり大きい。また、平日も時差出勤が多く働きにくい環境である。(保育所支部)
▼人事評価で良い結果が続かないと昇格しない仕組みは良くない。係長になってほしい人が上がれない現状がある。
(上下水道支部)
▼技術の継承がなされていない。(上下水道支部)